※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
ココロ・悩み

産後の体調不良と育児ストレスで辛い状況。赤ちゃんにイライラし、旦那とも喧嘩してしまい、自分を責めている。睡眠は取れているが、何もうまくいかない自分が嫌。

何もかもが上手くいかなくて辛いです。
不快な文かもしれませんが吐き出す所がないのでここに書かせていただきます。
3ヶ月になった息子は乳頭混乱で口に近づけるだけで仰け反ってギャン泣きで嫌がります。
それに対してイライラしてしまい「うるさい!」「のんでよ!!」「ママだって泣きたい!」とどなってしまいました。
「○○くん!(息子の名前)のんで!」と叫んだ際に声が大きすぎて体がびくっとなって大泣きしてしまいました。
その瞬間我に返りごめんと泣きながら息子を抱きしめ謝りました。ほんとに後悔しました。それでものんでくれないとまた怒鳴ってしまいます。いつか虐待してしまうんでは無いかとも思ってしまうほどです。私なんかが母親になったのが間違いなのではとも思います。
こんな怒るくらいならいっそ完ミにすればいいと分かっているのですがやっぱり少しでも母乳を飲んで欲しく諦めきれません。
他にも抱っこや傍に居ないと泣かれたりなど色々重なり今日はイライラしていました。
そして寝かしつけの際に今私は産後のせいか骨盤が痛く旦那に寝かしつけをお願いしたのですが、旦那に抱っこされた瞬間息子が泣き出してしまい、旦那も仕事で疲れて眠いせいか普段はこんなこと言わないのに息子に向かって「はよ寝ろや!」「クソガキ」など少し強めに言っていて息子がかわいそうになってしまい旦那に「そんな言い方しないで」と言いました。その瞬間から旦那とは口も聞いてないし目も合わせず喧嘩になってしまい今に至ります。
落ち着いて考えれば昼間息子に向かって怒鳴った自分が言えたことじゃないと思います。
喧嘩なんてしたくないのに、、、
とってもかわいいし大好きな息子がほんとにかわいそうです。私たちの元に生まれてきたのが間違いだったのではないのかとも思います。

産後で自分の体もぼろぼろガタガタで母乳まで飲んでもらえず息子も旦那があやしている時のが笑い、産後から物忘れも激しく、肌もボロボロ、最近は抜け毛もすごくはげてきました。そしていつも支えてくれる旦那とも産後初めて喧嘩。死にたいとまで思います。

夜はまとまって10時間ほど寝てくれるので睡眠不足でもないのに何もかもが上手くできない自分が嫌です。

コメント

まり

搾乳して母乳を哺乳瓶であげてみたらどうですか??

  • てん

    てん

    元々母乳の出が悪く搾乳しても30分くらいかけても50mlとかなんです💦
    とても飲む子なので多分足りなくて、、、
    やっぱり大変でも搾乳するべきですかね?😅

    • 1月18日
  • まり

    まり

    私もそんな感じでした!
    でもしんどくて1ヶ月でおっぱい諦めましたよ😅
    てんさん頑張りすぎですよ💦
    おっぱい諦めるときは、すごく辛くて、いっぱい泣きました🥹
    でもしんどいのも嫌で、諦めて、でもおっぱい全く吸わせないのも寂しいからたまに私の気持ちに余裕がある時はおしゃぶり代わりにおっぱい吸わせてました😂
    母乳あげなくても元気に育ってますよ!
    最初の1ヶ月間は母乳飲ませた方がいいみたいですけど、3ヶ月も飲ませてるなら、ミルクに切り替えても全然大丈夫だと思いますよ✨
    息子1ヶ月も母乳飲んでないけど、元気ですよ笑

    そして私もいまでも
    「はよねろや」「じっとして!」ってちょこちょこ怒鳴っちゃいます🥹
    気持ちに余裕がない時は怒鳴っちゃいます😅
    まだ産まれて間もないのに、頑張って生きようとしてるだけやのに、、って後で反省します🥹
    で、いっぱいぎゅーします🥹

    にしても、夜10時間寝てくれるってすごいですね😳✨

    • 1月18日
  • てん

    てん

    やっぱりおっぱい辞めるのは辛いですよね🥲
    ちなみに辞めた今後悔などはないですか?こんなこと聞いてしまってすみません💦
    授乳とか気にせずにおしゃぶり代わりに吸わせるのやってみます!
    生きてくれてるだけですごいのになんでそんな子に怒ってしまったんだろうと後悔しますよね😅
    寝てくれるのはとっても楽なのですがそのせいで夜間授乳がなく一日のトータル量が減ってしまって周りの同じくらいの月齢の子より細い気がしてそれもきになって母乳を飲ませようと必死になってました💦

    • 1月18日
  • まり

    まり

    全く後悔ないですよ!
    むしろミルク飲んでスクスク育ってくれてありがとう
    って感じです🤣
    1日のトータル量気になるなら、ミルクあげて、ミルクとミルクの間にちょっとおっぱい吸わせてみる
    とかでもいいのかなって思います✨
    哺乳瓶だったら軽い力でミルク出てくるし、飲める量も多くなると思いますよ!
    ミルク飲んどいてくれてたら、おっぱい吸ってくれなくても、ミルクで栄養はとれてるから必死にならなくて済みますし✨
    母乳飲んで欲しい理由って何ですか??😊

    • 1月18日
  • てん

    てん

    その言葉が聞けて少し安心しました☺️
    最初の方は母乳がまとまって出なかったのでちょこちょこあげていたのにいつからか母乳あげてからミルクのやり方にとらわれてました!
    これからはミルク主体でその間にちょこちょこ母乳にしていきたいと思うんですがやっぱりちょこちょこだと母乳出なくなってしまいますかね?
    母乳飲んで欲しい理由がやっぱり吸っているのが可愛いからと後はすぐお腹空く子なので授乳間隔が3時間もたたない間に泣いてしまって母乳なら飲ませられるので母乳をのんでほしかっただけです!

    • 1月18日
  • まり

    まり

    母乳出なくなってくるとは思います!
    産後3ヶ月でその分泌量だったら、今後増える可能性は低いのかなとも思います💦
    可愛いから、ならおしゃぶり代わりでも問題ないですね😊
    授乳間隔は、ミルクをしっかり飲むようになったらもうちょっとあくようになると思いますよ😚
    私もできるだけ3時間あくようにしてましたけど、どうしてもダメな時は2時間とかであげてましたよ🥹
    大人もさっきご飯食べたのになんかお腹空くって時あるし、赤ちゃんもそうなのかなって思います😂
    後は、おしゃぶり使って気を紛らわせたりしてましたね!

    • 1月18日
  • てん

    てん

    やっぱりそうですよね😢
    今日はおしゃぶり代わりにおっぱい飲ませてミルクを飲ませてといつもと変えてみたら1日ご機嫌ですごしてくれました!
    ほんとに相談乗って下さりありがとうございます🥺
    このやり方を続けていきたいと思います!

    • 1月18日
  • まり

    まり

    よかったです🥹✨✨
    時間気にせず自分の心に余裕がある時におっぱい咥えさせて癒されてください😊💕
    私はおっぱい咥えさせるの2〜3日やめてしまってたら、おっぱいの存在忘れたみたいでもう吸ってくれなくなりました🥹
    でも今でもたまに咥えさせようとしてます🤣笑
    ミルクで栄養ちゃんととってくれてたら、おっぱいってそんな感じでいいのかなって思ってます😆
    私もおっぱいで悩んでたので、頑張りたいって思う気持ちもすごくよくわかりますが、今は「こうあるべき!」って考えは捨てて、「自分がどうしたいか」「どうしたら楽に楽しく育児できるか」を重視するようにしてます✨
    それでもやっぱりしんどい時は、大きい声出しちゃったりしますけど、その後は反省してぎゅーして、子どもと一緒にママも成長させて貰おうと思ってます🥹
    頑張りすぎず、楽しくいきましょう🥹✨

    • 1月18日
  • てん

    てん

    極力のませつづけれるように頻繁にくわえさせてみようと思います!
    トータル量の計算もミルクのが楽でほんとに今日1日おっぱいに悩まされずに過ごせて、今までなんであんな悩んでたんだろと思うくらいでした😂😂
    自分も子供も楽しく育児できるのが1番だと実感しました☺️
    ほんとに感謝しています🙏✨
    いちばん相談乗っていただいたのでグッドアンサーにさせて頂きます!

    • 1月18日
  • まり

    まり

    ちょっと気持ちも楽になったようで良かったです🥹✨

    • 1月18日
たろ

育児、お疲れさまです。とてもがんばってますね。わたしももうすぐ3ヶ月になる娘がいます。わたしのおっぱいの形が悪く、今は完ミで育てていますが、以前は看護師や周りの人から母乳育児を進められてとても辛かったです。

今は母乳で育てられていて、すぐに哺乳瓶に慣れてくれないといけない理由があるんですか?😌
もし、急ぎであれば乳首と似た哺乳瓶を使ってみるのはどうですか?

ずっと息子さんと一緒にいて、泣いたらあやして、オムツを替えて、ミルクをやって、抱っこをして、それだけで、充分いいお母さんです。
わたしなんて日常的に、「こっちが泣きてえわ!!」、「もうええて!!」って怒ってますよ😂「わたしもあなたと同じ人間だからストレスが溜まるんですぅ〜」って赤ちゃん相手に伝えてます 笑
大丈夫ですよ。怒鳴ってしまっても、泣き止んでる時にいっぱい抱きしめて、かわいいね、大好きだよって笑いかけてあげるだけでお母さんの愛は伝わります😊

  • てん

    てん

    励ましのお言葉ありがとうございます🥹
    もともとは完母希望だったのですが母乳の出が悪く今は混合で育てていて、でもやっぱり吸ってるのがかわいいのでなかなか完ミに切り替えられません。
    哺乳瓶慣れてくれないといけない理由はないです!
    ミルクだと泣かないので泣かれる直母はやめた方が息子も私もストレスなく飲めるのかな〜と思っただけです。私の文章がわかりにくくすみません😣💦

    母乳相談室?の乳首を試して見ようと思っているのですが効果ありそうですかね?

    怒ってしまうのが自分だけではないとわかり少し安心しました!
    泣き止んでる時にたくさん愛情注いであげれるようにしたいと思います☺️

    • 1月18日
  • たろ

    たろ


    いえいえ、わたしの理解力がなかったです😂 
    母乳相談室、おっぱいのような哺乳瓶乳首でいいみたいですね😊
    試行錯誤しながら、できるだけストレス溜めないようにしてくださいね😢

    • 1月18日
ももお


まずは毎日の子育てお疲れ様です。
ママもパパも息子さんも、いっぱいいっぱいで辛いですよね🥲

うちの息子も母乳をなかなか飲んでくれず、号泣されました。
長男の時は何とか母乳をと思い、泣く息子に無理矢理飲ませようとして、自分も余裕なくなっていたと思います。
結局、完ミにしましたが元気にスクスク育ちました!
次男こそはと思い母乳に挑戦しましたが、上の子のお世話や来客などでなかなか授乳出来ず、結局完ミになりました💦

結果論になりますが、ミルクだと腹持ちが良いし、夫でも出来るし、コストはかかりますが特に問題はありませんでした。

何もかも上手くいかない と書いてありましたが、そんな事ないですよ!
息子さんはちゃんと今日も生きてますから!
変な言い方ですが、私は『とりあえず生きていてくれればそれで良いや』と思うように心がけています。
もちろんなかなかそう思えず、思うように出来なかったりする事は沢山ありますが、息子さんはまだ生まれて3ヶ月なんですから、上手く飲めるはずも上手く眠れるはずもないし、ママとパパも親になってまだ3ヶ月なので上手く立ち回ることは出来ないのが当たり前です。
それより一生懸命、今日も命を守ったのですから大丈夫ですよ!

産後は腰は痛いし、物忘れ激しいし、髪は抜けるし、肌ぼろぼろになるし、ホルモンバランスでガルガルするし、うちも喧嘩もしました💦
婦人科で漢方を出してもらったりもしました。
だから、抜ける所は頑張らずにいきましょう☺️
ミルクでも元気に育つし、寝てくれないなら、いっそ自分も寝ずにドラマのDVD借りて子供抱えて観てました😁

それでも辛い時は、大声で泣きました。『辛いよー』って。
人が人を育てるのは簡単ではないから辛くても当たり前!だから泣いちゃいましょう。

でも、きっと息子さんはてんさんご夫婦の元に来たくて生まれてきたんだと私は思います。
何のアドバイスにもなっていませんが、きっと大丈夫、てんさんの心が少しでも穏やかになるよう願っております。

  • てん

    てん

    コストも今混合で母乳も少ししか出てないので完ミにしてもそこまで変わらないし、多分1番お互いにストレスとわかっていても飲んでもらえないと思うと完ミに切り替えられません💦
    たしかに生きていてくれるのが1番ですよね🥹
    その気持ちでいようとはしているのですがなかなか上手くいかず、、、😅
    漢方はやっぱりのむと変わるのでしょうか??
    ももおさんの言葉に凄く励まされました。ありがとうございます😭

    • 1月18日
  • ももお

    ももお


    漢方はすぐにとはいきませんが、少しイライラがおさまりました。
    ただ、授乳中だと飲めないかもしれません💦

    初めは母乳を飲む姿が、可愛くて愛しくて、その姿が見たくて中々諦められませんでしたが、完ミにして少しでも余裕が出来た分、ミルクの後座って抱っこしたりする時間を作りました。

    良い方向へいくと良いですね☺️

    • 1月18日
  • てん

    てん

    授乳中飲めないとなるとちょっと考えなきゃですね🤔
    おそらく完ミにして余裕が出来ればイライラも減ると思うので完ミに切り替える心の準備?頑張りたいと思います💪🏻

    • 1月18日
tmmy

毎日頑張ってますね🥲息子さんを今日も生かした、これだけですごいことです!マジで余裕なくなりますよね。私は母乳が最初あまりでなくて混合が辛くて本当授乳問題悩みました。結果的に、過ぎ去ればなんであんな事で悩んでいたんだろうと今は思います。ですが、その時は初めての育児、泣かれる不安やストレスが自分を追い込んじゃうんですよね。母乳で頑張りたいなら、頑張っていいと思います。けど、完ミや混合もメリットまじでたくさんありますよ🤍完母でもデメリットはあるし。だから、子供に当たりすぎちゃうな〜マジもうこんな生活無理!ってなったらミルクあげればいいです🍼それに完ミにして母乳出なくなってもおっぱいたまに吸わせることだってできるし。なんで母乳をあげたいかの理由にもよると思いますけど、色々方法はあるので無理のないやり方を見つけられますように🤍

  • てん

    てん

    泣かれるだけでほんとストレスたまっちゃいます、、🥲
    赤ちゃんは泣くのが仕事ってわかってるのに、、、
    出なくても吸わせられるは盲点でした!👀
    完ミにしたらすってもらえないとばかり思い込んでいてなかなか完ミに切り替えれなかったのですが少し切り替えれそうな気がしてきました!
    これからあまりにも当たりすぎてしまうようだったらお互いによくないと思うので完ミにしていこうと思います😊

    • 1月18日
6男の冬聖くん♡

ママさんもパパさんも疲れてますね。
何しても泣き止まないことはうちの2ヶ月のちびちゃんもよくあります。
私の場合今回6人目なのでさほどイラついたりはしないですが気持ちはすごく分かります。

うちのちびちゃんもあたしが抱っこすると泣くのに旦那が抱っこすると機嫌よくなるけど
きっとパパの腕の方が大きくて安心するんだなーって開き直ってますw

ママの時だけ愚図ったりするのは赤ちゃんがママに甘えてる証拠ですよ♡
6人育ててきて思いますが
赤ちゃんがママを信頼しているからこそなのかってのは思います!


ママだからって毎日毎日穏やかに過ごせることなんてないから自分を責めるようなことしなくていいですよ!


旦那さんも疲れてるのかな?
でもまだ何も分からない子にそんな暴言は良くなったですね💦


死にたいなんて思ったらお子さんに怒られますよ!
お子さんにはママしかいないのだから!

今はすごく大変かもしれないけど子育てなんてあっという間ですよ!
うちの長男は4月から中学生ですが私に対しては基本ドライすぎて……ママは寂しいです...(lll-ω-)チーン
今は12年前の長男を思い返す日々です!

今きっと頑張ってると思うので頑張れとは言いませんが
まだまだ頼りない小さな命です。
大切にしてあげてくださいね!

  • てん

    てん

    6人のママさん凄いです✨
    今日も旦那がちょっとひどいこといってたのでやめてといったら「自分(私)も同じだ」と言われてしまいました、、、
    たしかに同じだけど目の前で言われてるの見るとかわいそうでどうしたらいいですかね?

    甘えてくれなくなる日がくると思うとほんと悲しいですね🥺
    今のうちにたくさんふれあいたいと思います!

    • 1月18日
6男の冬聖くん♡

1度ご夫婦でお話ができるといいですね!

今の可愛い時期を大切に♡