
コメント

ts♡mam
昼夜逆転を直すのは朝起きることから始めるべきと言われました!うちの子夜遅くまで起きたりしてて、朝起きるのが遅いので、そういう時は朝辛くても起こして、自分も起きると夜眠くなる!それを繰り返していくことが大切と言われました!

ジャンジャン🐻
2歳なら7時には起こして、午前中は外でがっつり遊ばせちゃいます‼️
2人目だとママは一緒にお昼寝とかなかなか無理でしょうし、半日は頑張って行動したほうがいいと思います😣
-
おくらちゃん。
いつもコメントありがとうございます!(*^^*)
やっぱ午前中遊ばせるんですね(;∀;)その時、もちろん下の子も一緒ですよね?私1人で上の子と、下の子を家から出すのだけでも悩んでしまいます(;∀;)下の子は抱っこ紐で、上の子は歩きでしょうか?- 1月6日
-
ジャンジャン🐻
下の子はベビービョルンで抱っこして、上の子はうちはまだ1歳ちょっとだったので、公園まではベビーカー乗せちゃってました😊
公園ついたら下の子ベビーカー寝かせたりしてましたよ😁- 1月7日
-
おくらちゃん。
なるほど!とても参考になりました!(•ө•)♡
ベビービョルン購入検討します!笑
年の差1歳ならもっと大変ですよね(;∀;)
やってみます!(*^p^*)- 1月7日

はなつな
中々ガッツリ昼夜逆転してますね…。
生まれてからずっとですか??外遊びや外出など一切無しですか?
食事は何時ですか?
夜中は何して過ごしているのですか?
質問ばかりですみません。
取り敢えず、夜中は暗く静かに、朝は朝日を浴びて。
手始めに、朝寝ちゃったとしても、昼頃には起こして外出してはどうですか?
-
おくらちゃん。
コメントありがとうございます。
そうなんです。°(っ°´o`°c) °。
下の子が生まれてから上の子は1ヶ月は実母の所にいたので、生活リズムはきちんとしていましたが、うちに帰ってからダメになりました(;∀;)外遊びは旦那が夜帰ってきてから買い物などに一緒に連れていき歩かせる感じです.......(´nωn`)なるべくそうして毎日外の空気に触れさせてあげるようにはしてるのですが、暗くなってからです(;∀;)食事は夕方起きて17時頃、旦那が帰って21時頃、その後はお腹すいたら食べる感じです
夜中はビデオ見せたりスマホで動画見たりお絵かきしたりです。最悪ですね…。゚(゚^^゚)゚。
そうしてみます
2人をつれて1人で外出するのがまだしたことが無く、不安です(;∀;)- 1月6日
-
はなつな
長い間、昼夜逆転しているわけではないようで安心しました。
あんぱんまん。さんも大変だとは思いますが、寝不足でも頑張りましょう。このままだと下の子のリズムもそうなってしまって二倍大変ですよ。
2歳なのに、明るい時間に外に出られず、夜な夜な起きているなんて、可哀想だし不健康です。
2ヶ月なら抱っこ紐入れてしまえば、大変ではないですよー。
とにかく上の子中心に生活してあげてくださいね!今ならまだ間に合います(^-^)- 1月6日

ちまこーい
日の光にあたる事で体内時計が働くので、午前中に散歩をしたりするのが良いのですが、2児連れては大変だと思うのと、時間的にいきなり朝起きるが出来そうにない感じがするので、起床時間を2時間程早めるを1週間続け、次にまた2時間程早く起きるで少しずつ慣らすのが良いかなと思います。16時起床→14時起床→12時起床・・・。と少しずつ早めに起きるを頑張ってみてはと思います。
-
おくらちゃん。
コメントありがとうございます!なるほど!とても参考になりました!。°(っ°´o`°c) °。少しづつですね.......!よっちんママさんの提案を実践してみようと思います!
- 1月7日

りんご
お子さんが興味のあるものってなんですか?うちは支援センターいけば夢中であそんでますので、どんなに眠くても支援センターで寝ることはありません。
なので午前中は支援センター、お昼寝して起こして午後は公園、ってやってましたよ。
下の子が2ヶ月ならどこにでも連れて出かけてました。
-
おくらちゃん。
コメントありがとうございます。たしかに!支援センターでは絶対寝ませんね!とても参考になりました。(๑^ ^๑)
やはり2ヶ月くらいなら逆に連れていきやすいですよね!- 1月7日
おくらちゃん。
コメントありがとうございます!上の子1人の時はそうして朝早く起こして生活リズム直していたのですが、2人目が生まれ、私自身が夜泣きの対応で寝不足になり、少しでも寝ていたくて上の子の生活リズムのために起きるのが辛くなりました.....(;∀;)甘いですね.......(>_<;)