![ゆまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
七五三の神社選びで悩んでいます。神社Aは着付けNGで、神社Bは着付け可能。どちらで御詣りするか迷っています。神社AとBで神様が違うため、洋装で挨拶すると神様が喧嘩するでしょうか…。
今年の七五三について悩んでいます…!
写真撮影と御詣りは別の場所で行う予定です。
安産祈願、お宮参りは同じ神社Aに行きました。
神社Aは電車で30分、駅から子供の足で徒歩15分ほど。
神社内で着付けは出来ず、近くに貸衣装も見付からないので着付けた状態で神社に行くしかなさそうです😣
神社Bは電車で15分、駅から子供の足で15分ほどの所で、神社で着付けしてくれます。
どちらで御詣りするか…とても悩んでいます😭
神社A、神社Bで神様は異なります。
例えば神社Bで御詣りして、後日神社Aに洋装でご挨拶だけでも行くのは、神様が喧嘩しますでしょうか…。
子供が産まれてから仕来りとか由縁とか気にしてしまい、悩みすぎてしまいます😭
- ゆまま
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
伊勢で着付けしてもらい前撮りとお参り、地元(四国)の神社でも着付け後お参りしました。
伊勢と地元が同じ系列の神様だったのでそこまで気にしませんでしたが...やはり縁があるところでしたいですよね。
ただ、やはり着付けして電車で30分&徒歩15分はきついかな思います。
伊勢では着付け店から猿田彦神社まで徒歩10分くらいでしたが、それでもタクシー使っちゃいました。
神社Bでお詣りして、後日神社Aに洋装で挨拶でもいいんじゃないでしょうか?せっかくの晴れの日ですから、子供も機嫌良くお詣りして欲しいですし。
それか、神社Aに撮影&着付けを出張でしてくれるところを探すかですね😳
ゆまま
親身に相談に乗っていただきありがとうございます!
やはり着付けた状態での移動は大変ですよね、うちはタクシー苦手なので頑張って歩くしかなさそうです😣
出張着付けの発想はなかったです😳それが出来れば最善ですね!!
難しければ子供の機嫌を優先して、神社Bで御詣り、神社Aに洋装でご挨拶をすることにします☺️✨
なかなか自分では決めきれなかったのでとても助かりました☺️