
7ヶ月の男の子がつかまり立ちを始め、リビングでの対策が心配。角はガード済みだが、転倒して顎を怪我。1人で見ているためトイレも心配。対策方法を教えてください。
7ヶ月の男の子です。
首すわりや寝返りも早かった子なんですが、正月でつかまり立ちを始めました(T-T)
まだ先だろうと思っていたので何も対策してません。
田舎の一軒家なのでリビングが広く、対策もどうしたらいいのか…
とりあえず角はガードしましたが、つかまり立ちとなるとどうしたらいいのか…。
先ほど早速立とうとして転び、顎をすりむきました。流血(T-T)
普段1人で見ているのでトイレも怖くて行きづらいです💦
みなさんどうされてますか?
- きくらげ(6歳, 8歳)

退会ユーザー
6か月初日でつかまり立ちしてしまい、最初の一週間は転倒ばかりしていて怖かったので、来週末、対策するモノ何か買いに行こうと話してたら、一週間後には転ばずお尻から座るようになったので、3ヶ月位に吐き戻し対策の為のジョイントマットのみです。
でも目を離す時(洗濯とかでリビングにいない時)はハイローチェアに乗せてました!
うちは買わなかったですが、ベビーゲート+ジョイントマットもありだと思います。(でも、後追いすればかなり出たがるかもしれません。うちの買わなかった理由はそれです。その代わり至るところにゲートついてます(;´Д`))

Mon
うちの子も首すわりや寝返りが早く、その割にズリバイは遅かったんですが、6ヶ月の終わりに急にハイハイを始めて、その日につかまり立ちをしました😓
私はトイレの時や家事で見守りが集中できない時はゲートの中に入れてますよ(*´꒳`*)
ファルスカのベビーベッドを降ろし、ベビーゲートに出来るものなので、下には固い敷布団が敷いてあるので柵を掴んでつかまり立ちしますが、転んだ時の衝撃は床より軽いです。
ジョイントマットはしいてません。

ママリン
最近伝い歩きも始めたので、転倒防止リュックを購入しました。
後ろに倒れてもある程度はガード出来てますが、前に倒れるとアゴぶつけますね^^;
こればっかりは見てる時なら良いのですが、トイレやちょっと目を離した隙に・・・っていうのまでは厳しいですよね。、
かといって、立ちたい歩きたい!っていう成長を妨げるのも、、とも思い、なるべく自由にさせてます。。

退会ユーザー
すぐに転ぶコツを覚えましたよ(*^^*)
少し見張るのを辛抱すれば
あとは上達が早いので
今だけしっかり見ていてあげれば
OKだと思います(*^^*)

きくらげ
まとめてで失礼します。
みなさんありがとうございます。
転び方覚えるの早いんですね。
後追いもかなり早く始まっていて困ってました。
対策はせずにとりあえず1週間様子みようと思います!
トイレは辱めを受けているようですが扉を開けてすることで解決しました(笑)
つかまり立ちをするようになって疲れるのか日中寝るようになった気がします。
成長が嬉しいもののどんどん目が離せなくなって大変ですね。頑張ります!
コメント