※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1年生の息子が勉強が苦手で、塾に通わせることに悩んでいます。周囲の意見に不安を感じつつも、息子の成長を願って前向きに考えています。

1年生の息子がいるのですが
とにかく勉強ができません、、

通信簿は算数に△が1つついてました、、
あとは○でしたが◎はなく、、、


とにかく字が汚いのと
国語は漢字、算数は文章題が5割ぐらいしか
できてないと担任には言われました。
7.8割はほしいと。。


家では宿題はしますがそれ以上の勉強はせず。。
ドリルも買いましたがやらず。。
テストがある日は前の日に
私が教科書の範囲を調べて
テストを作りやらせて叩き込んでる感じで
完全な付け焼き刃状態です。。

なのでこれは2年生になれない、、と思い
塾にいかせることにしました。

学研に行かせる予定ですが
公文は予習したい子向けで
学研は勉強が得意ではない子向けと
書いてたので電話してみたら
なかなかいい感じの先生で見学に行く予約もしました。

習い事費用は9000円、、
息子が勉強できていたらこんなお金払わずに
すむのに、、という気持ちもなくもないですが
追いつかなくなって困るのは息子なので。。

息子的には行ってみる!って感じで
勉強するところに行けばやるよ〜って言ってます。

周りには1年生なら家の宿題で十分。
親が付き添って教えてあげるだけでいいのでは?
わざわざ習い事で勉強??追い詰めるだけ。とか
散々言われましたが、それは
お勉強ができるお子さんを持ってる親の意見、と
ほぼスルーしています。。

旦那も追いついてないと私が思うなら
早めに行かせるべきと言う意見で
今やってる習い事(体操)は今年度でやめる予定です。
本人もそんなに興味ないらしいので。。

傍から見たら私って心配しすぎなんですかね?

息子は昔から発達もおそく今も
何言ってるかわからない文章の組み立ての会話してるときもあります。

少しでも伸びるならと思うし
息子も嫌がってないので前向きに考えてるのですが
周りのマイナスな意見にモヤモヤしています。。

批判はやめてください




コメント

deleted user

合う合わないは
伸びる伸びないは
やってみないと分からないし、
こんな事言うのはなんですが
結局主様のお子様が
お勉強できなくても
周りの人達は困らんから
他人事だから
そーゆー事を言えるんでしょって私は思います。

ただうちの子は
なんでこんなにできないんやと思ってたら知的障害がありました。
親が大切なのは
苦手なのかできないのかを
きちんと判断して
環境を作ってあげることだと思います☺️

周りの意見なんて無視でよし!何も責任なんて取ってくれないですもん🤣

ママリ

私も同じ立場なら塾いかせます!学校の先生より塾の先生のほうが大体教え方上手いし息子さんも興味持ってるなら全然いいと思います😊

はじめてのママリ🔰

長男は発達が遅く、年中から塾に通いました!
次男も発達は普通ですがお兄ちゃんも年中だったので、4月から通い始めました!
こどもクラブという塾です😀

塾に通っていると半年分早く進んでいるので、テストの前の日は勉強していないですよ🙆‍♀️

塾の宿題が10枚ぐらいある+学校の宿題なので、毎週追われてます笑
土日の午前中にやり、午後から土曜日は児童会館、日曜日はスキーや公園行くプランにしてます😅

興味の無いものは習わせてうちも辞めました。
結果が出ているものは高くても続ける価値ありですね😊✨️

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

追いついていないなら早めに行くべきだと思います🤔小1は基礎で積み立てて学びが続くものだと思うので。

今はやることが多く昔より授業時間が少ないそうなので、家での家庭学習や復習あり気だと思いますし👀

勉強が嫌いにならないために習いに行くんだから他人にとやかく言われても気にしなくていいと思います。

♡5kids mama♡

いや前日にテスト対策とかえらすぎます🤣🤣!
うちも五年生で一年生から学研行ってます!
勉強人並みですが行かせてます。
つまづいてから行かせても遅いと思ったからです。
なので勉強できたらかからなかったお金というよりは学校が嫌にならないための出資みたいな感覚です。
勉強が嫌になれば学校も嫌いになるしそのうち宿題を聞かれても私が教えることに限界を迎えるからです笑
それと宿題があるので予習、復習の習慣がついたり教室によると思いますが学校のテストで100点をA4封筒いっぱいにしたらプレゼントもらえる、等、やる意欲も湧いたりと勉強を頭に入れる以外にもたくさん通うメリットあると思ってます。

ちなみに次女4月から年長ですが学研行かせますよ。
一時間机に向かって座る習慣に慣れさせる為です。

学習塾は勉強できない子が行く場所ではないですから、色々習慣つけるのも一つじゃ無いですかね😊

はじめてのママリ🔰

姪っ子が学習障害でした。
ずっと勉強ができないといわれてました!一度見てもらうのはどうですか?