※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が離乳食を食べない悩み。バナナヨーグルト以外は口を開かず、様々な方法を試すも改善せず。助言も届かず悩んでいる。成長曲線は上向き。食べるようになる時期を知りたい。

朝からすみません💦長文、愚痴含みます。
真剣に悩んでいます。
生後9ヶ月の息子が離乳食を全然食べません😢

唯一食べるのがつぶしたバナナとプレーンヨーグルトを混ぜたバナナヨーグルト…
毎食炭水化物とおかずも用意して出していますが、粒感が嫌でべぇーっと出し、その後は口を一文字に結び全く開かなくなります。
バナナヨーグルトだけは、見せると口を開きパクパク食べます。

一度ご飯も全て裏ごししてみたら食べたので、味というよりかはつぶつぶが嫌なんだと思います。
8ヶ月の頃2,3日だけ何も手を加えない状態で食べたので本当に安心したのですが、また食べなくなりました😭
ベビーフードや手づかみ食べ、形状や味を変えたり、できることはあらゆることを試しましたが駄目でした。

先日健診がありそこで看護師さんに離乳食の事を相談したのですが、「慣れれば食べるから裏ごしではなく月齢にあった形状で食べさせてあげて」「味にアレンジをつけてみて」「とにかく根気強く」「今の時期に色々な食べ物の味を覚えさせてあげるのが大事」等々、私だって重々承知していてそのためにこんなに悩んでいるのに…ということばかり言われ、泣きそうになりました。

また保育士をしている妹からは「甘いバナナを赤ちゃんが好きなのは当たり前。バナナばかりあげるからご飯を食べないのでは?」「バナナばかりではだめよ」と言われ😢
好きでバナナをあげてるのではなく、本当に口を開けてくれない中で唯一食べてくれるのがそれなのになぁ…と悲しかったです。

完母で、成長曲線は身長・体重共に上の方なのですが…
同じようなお子さんをお持ちだった方はいつ頃から食べるようになってくれましたか?
私に希望の光をください😢

コメント

deleted user

昨日まで好きでも今日食べないとかありますよね難しい‥

カボチャとかさつまいも甘味があるから
食べそうですよね🥺よくポタージュとか
おやきとかしてました

あとはベビーフードたよってみたり💫

ご飯ちっこく丸めたり、パンちぎったり
マカロニに
きなこまぶしてみたり

S❤︎mam

うちの子も、離乳食開始から好き嫌いせずなんでも食べてくれた息子が、ここ最近風邪をひいてから、治ってもまったく食べず、唯一豆腐だけ食べてくれます。

おかゆは5倍がゆ、野菜はくたくたにしてみじん切りですが、飲み込む際喉が痛かったんだろうとお医者さんには言われました。

が、、、
風邪が治っても食べる様子はなく、極限までお腹を空かせれば食べますが、それじゃ3回食なんて到底無理(5時間あけないと食べません😂)


豆腐だけじゃあタンパク質だし、量あげられるわけじゃないから、とりあえず豆腐と交互で騙し騙し食べられる分だけ食べさせてます。(おそらく豆腐込みで100食べたらいいかな?)


なので毎食豆腐でタンパク質補ってる感じです。


ミルクも嫌いで飲まないので、正直このままどうしたらいいの?!って途方に暮れてます☺️


今日9ヶ月健診なので、また看護師さんやお医者さんにこのくらい食べさせて!このくらい飲ませて!って言われるのが今から憂鬱です。

食べたり飲んだりするなら、やってるわ😂って感じです。


いろいろと試されてすでにお疲れだと思いますが、ミルクは飲まれてますか?

もし飲んでるようなら、食事は練習と割り切って、バナナの形状を変えて大きなものを食べられるようにしながら、他のものを食べてくれるのを待つしかないのかもしれません💦

ほんとお疲れ様です!!😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    同じ月齢で頑張っているママさんからのコメント、嬉しいです😭✨
    MIZさんのお子さんは風邪がきっかけで食べなくなってしまったんですね。
    食べてくれないのは辛いですよね😢
    本当、できるもんならやってるわ!!!って何度思ったことが😭

    うちは母乳だけは飲んでいるので、確かに練習と割り切って、バナナでの粒の練習やってみたいと思います!
    MIZさんも毎日お疲れ様です😭
    頑張りましょうね😂💪

    • 1月12日
  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    相談もありきたりな回答で、いやいやそれは分かってる、って喉まで出かかってました☺️

    母乳飲んでくれてるんですね✌️
    食べないのは心配なのに変わりはありませんが、まだ良かったですね✨

    他の方のコメントにあるように、スープ系なら摂取してくれるようなら、誤嚥しないようトロトロにしてマグやストローで飲ませてもいいかもですね!

    そういえば、うちの子も風邪真っ盛りの時は、おかゆとコーンとほうれん草ブレンダーにかけて、トロトロにしてお茶碗でちまちま口に流してました☺️

    これから、また離乳食の時間がやってきます😭

    お互いがんばりましょう!!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答聞きながら、あーはいはいはい…ってなりますよね🤣

    やっぱりペースト状はいけますよね!
    マグ練習も兼ねて、トロトロ、ペーストでも食べてくれたら御の字と思いつつやっていこうと思います🙆‍♀️

    離乳食の時間って皆こんなに苦痛なのかな?って毎回考えながらやってます😂
    共感嬉しかったです!ありがとうございます💓

    • 1月12日
ちーゆや

そんなん言われたらめっちゃ嫌んなりますよね!!(;_;)
食べてくれるように工夫したり…すごい手間かけても食べないもんは食べないんですよね!!悲しいけど、わたしもよく最後には自分の口に放り込んでました…笑

上の子は一歳すぎてからようやく!ゆっくりな食べ始めでしたよ!
お母さん疲れるでしょうけど、ゆっくりゆっくりいきましょ!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本当心折れますよね😢
    1歳過ぎで食べてくれるようになったんですね!
    息子は歯も最近ようやく生えてきたばかりなので、ゆっくりペースなのかな…
    うちもひとまず1歳を目指して頑張ってみます😭💪

    • 1月12日
ママリ

現在2歳の娘も、離乳食開始時から本当に食べない子です。

食感や舌触りというより、食べること自体を嫌がる子でしたので、その点で主様と全く同じではないので、お役に立てるから分かりませんが...🙇🏻‍♀️
お気持ち分かりますのでコメントさせていただきました✍️

私も健診時、栄養士に相談もしましたが、すでに試してダメだったことや、分かりきったアドバイスばかりで...💦

離乳食の作り置きを週に一度まとめてしていましたが、「どうせ食べないのに...でもあげてみないと...」と、泣きながら作っていました😢
市販品も全く食べません🥣
離乳食の時期は3度の食事が本当にストレスでした💦

息子さんは、普段ストローマグなどで水分補給していますか?
娘の場合ですが、ストローから吸って飲むのは抵抗なかったので、毎日スムージーを飲ませていました🥤
水、小松菜、にんじん、甘味付けにバナナで作っていました🥬🥕🍌

小松菜とにんじん飲んでれば、オッケーかな😭くらいに思うようにしました💦

あとは、1日中お椀とスプーンを持って追いかけて、娘が遊んでいるときに、どさくさ紛れに1口ずつ地道に食べさせました😭
1日でかけて、1食分食べてるかな?くらいでした。

その状態が1歳8ヶ月くらいまで続き、2歳前になりようやくましになりました。
現在も食べムラはありますし、「よく食べる」とは程遠いです😢

いつもお疲れ様です😢
毎日のことなので、本当にお辛いと思いますが、少しでも励ましになれば幸いです💐
長文すみません🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    1日お椀とスプーンを持って地道に食べさせる…私なら爆発してしまいそうです😭
    本当に大変で、頑張っていらしたんですね😢
    相談も作り置きも、本当書いてくださった通りです😭

    ストローマグは、ご飯も食べないのに水分でお腹を膨らませてもなぁ…とあまり練習していませんでしたが、スムージー良さそうですね!!
    息子はお風呂のとき手桶でお湯を飲んだりしていて水分は抵抗無さそうなので、スムージーも取り入れてみます🥹✨

    励ましの言葉がすごく嬉しく、力になりました😭
    私も出来ることを頑張ってみます💪
    ありがとうございます😌

    • 1月12日
まろ

同じ月齢の男の子を育てています🙌

うちの子も先月までもう、ほとんど食べませんでした💦
これが好きというものも無さそうで、せっせと準備したのに結局私が食べる日々、、、😭
相談してみても結局は個性だ、根気よく、いずれ食べるようにって言われるばっかりで、、、結構メンタルにきました💦
なのでもう半ば諦めました😇
体重は順調に増えていたのと、毎日ご機嫌に過ごせてたので、まぁ、いいか。と😅
(月齢的に鉄が足りなくなるとか、アレルギーチェックも進まなくて何も心配が無かった訳では無いのですが💦)

で、先月実家に帰っていたのですが、そこから少しずつですが食べるようになりました😭
私的に
・環境が変わった?
・チェアが無く、おとなしく座る事も無かったので、ほぼ立ち食い😅で自由に食べれた?
・活発に動くようになった
・歯が生えてきた
とかがあったかなと考えています!

アドバイスとかはできないですが、こんな子もいますよって感じでコメントさせて頂きました🥺
悩みは尽きませんが、お互い母業頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    全く同じです😭メンタルやられますよね…

    そうなんですね!!
    実は息子も、質問文に書いていた2,3日食べるようになった期間というのが、実家にいたときでした😳
    やはり環境が変わるのも新鮮でいいのかもしれませんね✨
    あと、うちもチェアからよく立ちたがって機嫌が悪くなるので、いっそ立ち食いさせてみようと思います🤣
    歯も最近生えてきたばかりなので、希望が見えそうな…😂

    沢山のアドバイス本当にありがたいです😭🙏
    お互い頑張りましょう!!

    • 1月12日
ルーシー

9ヶ月頃から嫌だった事を覚えて拒否するようになるらしいので、つぶつぶが苦手なのかなー、とか思いました。
ちなみに、ウチの子は現在、皮膚科の先生と相談して離乳食をやめてミルクだけあげてます。めっちゃ気楽です。
かぶれが治ったらまた離乳食を再開しなきゃですが、りんごペーストに混ぜないとみじん切りは食べれないし、お粥はペーストですし、つかみ食べ練習で赤ちゃんせんべいを渡してもおもちゃになります。

このまま一生ペーストしか食べないわけは無いよね?とか思いながら育ててます。

上の子は離乳食は何でも食べたのに現在は偏食で子供が好きそうなカレー、ハンバーグ、オムライス、卵、ウィンナー、全く食べないです。

ガイドラインにそった月齢別のやり方は親が辛いだけだし、子供の状態にあった子育ての仕方を広めてくれたら良いのになって思います。

私の知り合いは、歯が生えてから離乳食をはじめまたらしく、ウチの子まだ生えてないしまだ早いのかなーって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!😳
    それじゃあ最近になって余計食べなくなったのは発達的に自然な事なのかもしれないですね🤔💡

    ペーストだと割と食べれるのはあるあるなんですかね😂
    離乳食は大丈夫でもその後食べなくなることもあるんですね😢

    離乳食始めてから、月齢のガイドラインの意味のなさを痛感しました…笑
    考え方、指導法自体を変えてってもらえたら気も楽になりますよね😂
    大変ですがお互い頑張りましょうね💪

    • 1月12日
はちみつ

うちもいま9ヶ月です!
うちは6ヶ月に離乳食始めましたが、本当に食べなくてバナナとヨーグルトならなんとか食べてくれるって感じでした。
つい最近8ヶ月半過ぎにやっと少しずつですがお粥とか食べるようになりました。まだ量としては生後7ヶ月くらいですが、全然食べなかった時に比べれば食べてくれてホッとしてます😮‍💨❗️
わたしも食べてくれなくてストレス溜まったし諦めかけてました🤦‍♀️!でもそれがある日突然食べるようになって驚きました🫢!!急がずにその子のペースで食べるようになると思うのでいまはバナナだけでもいいと思います!!一口でもお粥食べてくれたらokくらいの気持ちで💓

身長も体重も範囲内なら大丈夫だと思います❗️
体重は少なくても身長が伸びてれば問題ないと保健師さんにも言われました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    必ず食べるときが来るとは聞いていましたが、本当にタイミングがあるんですね!😳
    食べてくれると本当に嬉しいですよね🥹✨
    うちもそのタイミングを気長に待ちつつ頑張ろうと思います💪

    • 1月12日
はじめてのママリ

私も保育士してますが、食べられるものあげたい気持ちわかります😭✨
うちもバナナはよく食べてくれるので毎朝あげてます!

形状とかバランスとか気にしなくて大丈夫だと思います☺️
長男は離乳食をほぼ食べずに育ちましたが、すくすく育ってます👍笑
0歳のうちは食べることを楽しめればOKだと思いますよ〜💓
あとうちはお粥が全てダメで軟飯なら食べてくれます✨
なので、もしかしたら固形に近づけたらいけたりするかもです(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    保育士さんからの前向きなアドバイス心強いです😭
    上のお子さんはほぼ食べなかったんですね😳
    食べることを楽しむ、つい焦って忘れがちですがそれが一番大事ですよね!
    笑顔を忘れず、頑張ろうと思います💪✨

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ドロドロしたのが嫌だったようで離乳食は食べてくれた記憶がありません😂笑
    母乳だけでしたが、多分体質的に大きくて曲線オーバーしてる子だったので食べなくてもいっかと思って先生からもそう言われてました🤣笑

    私は助産師さんに検診の時に「1年間でバランス取れてれば大丈夫🙆‍♀️そう考えるとみんなバランス取れてるから〜☺️」と言われてすごくホッとしたのでそんな感じでゆるーくで良いのかなあと💓
    お互い頑張りましょうー!!

    • 1月14日
ゆき

成長曲線上の方なら良いと思います。2番目は、離乳食なかなか食べてくれず、、いちごとかも嫌で(つぶつぶがいやなのか?)1番上のお兄ちゃんがなんでも食べたのに2番目は全然で、3歳すぎた今も偏食気味で困ってます。けど、、何かで読んだ?YouTubeでみた?何だったか忘れましたが、偏食なら偏食で良いと、、食べれるものを食べさせてあげる。例えばカレーライス好きならずっとカレーでも良い。ずっとカレーだと飽きる。そして、嫌いなものは根気良く出す。食べなくても出す。そうしてると食べてくれると言うのをみて、実践したらどうせ食べないだろうと出してたらいつのまにか食べるようになってました。カレー率高めですが、食べないだろうと思ってた野菜も食べたり。。
なので、嫌いなものでも根気良く出すことが大切なんだと思います。なので、今は色々な味付けや舌触りの離乳食を作って食べないかもしれないけどとりあえず与えてみるって感じで良いかと思います。
うちも3番目はもりもり食べてたのですが、9ヶ月の現在、停滞期?なのか?嫌いな味付けとか出てきたようで、嫌な時のけぞります💦でも無理強いしないで、その時は食事やめてミルクで補給したり、ベビーせんべい与えてます。

0213 もん

上の子の時はほとんど食べなくてメンタルやられました。下の子はやっと最近食べるようになってきたところです。
と言っても、人様にお見せはできません。つかまり立ち食いだし、テレビつけっぱなし、おもちゃ片手に、、、ひどい時は喉に詰まらせないよう気をつけて見ながらうつ伏せ、、、。椅子に座らせることほとんどないです😅
あと、場所変えると食べる時は多いですよ。フードコートや車のチャイルドシート、ベビーカーなど、、気持ちにゆとりあるとき出かけついでにあげてみるのもありなのかなって。

離乳食、食事の悩みは本当つきないので、あまり深く考えずにやりましょう!😭
今度は、食べ過ぎる、食べ物で遊ぶ、偏食、、、悩みだらけになるので笑

上の子の時は2歳ごろからやっとこ色々食べ始め、量も増えてきました。今は4歳ですが、フードファイター並みに食べてます😂大食いすぎてちょっと引く、、、笑
食べ過ぎなので、こっちがいつもストップかけます💦

食事のマナーも、赤ちゃん、、1歳、2歳ごろの子にしつけるのも難しいかなって。3歳、4歳になったらそろそろ理解できるので気長に。小学校入る前までにある程度しつけられたらいいのかなって考えています。

きっとおっぱいが大好きで美味しいんだと思います。
わたしも完母なので食べないときは、そう自分に言い聞かせてます笑
お互い適当に頑張りましょう☺️

はじめてのママリ

困ってるお母さんというのはもうすでにいろんなこと試してから相談すること多いので、だいたいがクソバイスになりますよねー。
わかってるっちゅーねん!とか、もうやったわ!みたいな笑