
8ヶ月の子供が慣らし保育に苦労しており、食事やミルクも進まない状況について悩んでいます。保育士の言葉に対して不安を感じています。
8ヶ月の子供、慣らし保育がなかなか進みません😭
熱を出して何日か休んだというのもありますが、昨日からようやく昼ごはんチャレンジで、2日連続1口しか食べてないようです。ミルクも飲みません(完母のためまだ哺乳瓶が苦手なのもあります、家で練習すると哺乳瓶で飲みます🥲)。
3時間預けて機嫌のいい時間はほぼないようでずっと泣いてるらしく、、、保育士さんは「かしこいのよー」とか「みんなこんなもんよ」と言ってくれますが、本当にそうでしょうか?😭
子供も頑張ってますが、ずっと泣いていると聞き毎日申し訳なくなります😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
完母で続けていきたい感じですか?
混合や完ミに抵抗がないのであればそっちに移行した方が慣らし保育が進みママリさんは復帰しやすい、先生方も楽とメリットありますがどうなんでしょ?
デメリットとしては張るです🥹
はじめてのママリ🔰
噛まれるし母乳はずっとやめたくて笑、完ミにしたいと思ってます!家では余裕がある時に1日2〜3回ミルクあげてますがなかなか量は飲めずという感じで、、😭確かに哺乳瓶に慣れてもらうのが最優先かもしれないです!ありがとうございます😭