※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn62yy
子育て・グッズ

赤ちゃんの時の動きが気になり、発達障害や自閉症の可能性を考えています。日常生活に支障はないが、検査を受けるべきか悩んでいます。小学生以降で発覚することもあるのでしょうか?

時々娘の赤ちゃんのときのことを思い出すのですが、ずっと気になっていることがあります。
長くなります。

娘は予定日越えで大きく産まれて、発達も早く、3ヶ月なりたての頃に寝返りができるようになったり、おくび座りもしっかりしていて、ハイハイやつかまり立ち、ひとり歩きなども問題なく成長してきました。

ただ、ひとつ、当時のママ友に言われたことをたまに思い出します。
生後5ヶ月ごろから両手のひらをひらひら?お星さまきらきらみたいな手の動きをすることがよくあり、ご機嫌がいい時や、悪い時、泣きながら、などしていることがよくありました。
気づいたらやらなくなっていましたが、1歳前くらいまではやっていたかもしれません。
ハンドリガードとは違いそうだし、逆さバイバイという動きとも違うと思っていたのですが、その動きを見たママ友には、自閉症?発達障害?の子に多い逆さバイバイに似てるね、と言われました。
ちょっとドキッとしたものの、その時は流しました。

時々このことを今でも思い出します。
娘はこれまで1歳から保育園、今は小学校に通っており、園や学校、定時の健診などでも特に何かを指摘されたことはありません。
学校の授業も問題なくついていってるようだし、むしろよくできてるほうだとと思います。
魔の2歳児や3歳児などのイヤイヤ期の癇癪はものすごく手こずりましたが、年中さん?あたりから癇癪もおさまって、今ではありません(たまに機嫌悪いくらいはありますが)。
こだわりが強く、負けず嫌い、人見知りなど多々ありますが、この子の性格のひとつかと思える範囲だと思います。
入学当初は慣れない環境に毎日学校で泣いていたようで、担任の先生には心配されましたが、二学期以降は泣くこともなく、お友達もできて楽しく学校や学童に行っています。

日常生活になんら支障はないのですが、当時の発言がいまだに引っかかります。
癇癪の件もあり、行政の発達検査など考えたこともありましたが、コロナ等々でできずじまいで今日にいたります。

長くなりましたが、発達障害や自閉症?などは小学生以降で発覚することも多くあるものなのでしょうか?
気になることがあるのなら、今からでも検査などを受けた方がいいのでしょうか?
日常、学校生活に問題なければ赤ちゃんの時のことなんか気にしなくていいのでしょうか?

コメント

nico

保育園で働いています!

自閉症やADHD等は保育園の
集団生活で見ていれば
大体わかったりします。
その個性が目立つようになるのは
3、4才頃かな、と思います。

確かに手をヒラヒラさせるのは
発達障害の子に見られる行動ですが
私の園では、気になる行動や
発達障害かも?と感じれば
保護者の方に話をしています。

ただ、最近では
グレーゾーンの子も多く
心配なさるお母さんには
療育などを進めています。

専門ではないので
絶対!とは言い切れませんが…
私なら気にしないかもです💦

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます。
    保育士さんのプロ目線からの回答、大変参考になります。
    普段から集団生活をのぞいていたわけではないのですが、保育士さんからは特にそのようなお話もなく…
    小学校に入学したての頃は、慣れない環境に毎日泣いてばかりだったので、担任の先生にはご心配をおかけしましたが、特段発達についてのお話はなく、今では泣くこともなくなったのですが…

    手のひらひらだけたまにふと思い出してしまい…
    なんだったんだろう、と…

    • 1月17日
なな

うちは4歳の療育に通う息子がいます。
血眼になっていろいろ調べたところ思うのが、
誰しも多かれ少なかれ自閉症の特性を持っている、と考えてもいいかもしれません。

例えば偏食とか、手先が不器用とか、寝ないとか、パニックがすごいとか、一般的にASDに当てはまるような特徴を持っている子は多いです。

でもそれが日常生活に問題となるか、というのは人によって全然違うと思うので、
お子さんが今のところ問題ないのであればあえて検査などしなくてもいいのかな?と思います。

実際療育でいろんな子を見てきた私からみると、
「あ、この子も自閉症の特徴が強めかな?」と思う子もチラホラまわりにいます。
でも親の考え方によっては療育などには通っていないです。
親が育てる上で大変なことがある場合、また専門機関から指摘された場合、のみ気にされたのでいいかな?って個人的には思います。

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます。
    誰しも多かれ少なかれ特性を持っている、すごくしっくりきました。
    わたしももしかしたらなんらかの特性を持っているのかもと思うこともあります…
    親の違和感というか感じ方、考え方、が指標の一つかもしれないですよね…

    ありがとうございます。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

義理の妹が小学校の教師ですが、小学校に上がってから検査を勧めて発達障害がわかるパターンは結構あるみたいです。

娘さん順調に成長されていますし、お母さんが違和感を感じていなければ大丈夫だと思いますよ☺️

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます。
    小学校に上がってからわかるパターンもあるんですね。
    先日はネットの記事で、小学生の頃にわかったという親子の話があり、それを読んで、娘にも当てはまったりするのかと気になった次第です…

    今は特に困ることも違和感を感じることもないのですが…
    考えすぎでしょうかね…

    • 1月17日
KM🔰

うちは3歳の療育に通う息子がいます。

うちの場合は保育園の担任の先生がベテランですごく良い方だったおかげで早期に発見できましたが、言ってもらえるかは園によって当たり外れはあると思います。

個人的には、この子の性格のひとつと思える範囲、という素人の思い込みは危険かなぁと思っています。

検査を受けるか決める前に市町村などの相談窓口に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます。
    素人の思い込みは危険、本当にその通りかもしれないですね。
    今まで特段指摘を受けてこなかった=問題ないとは言い切れないですもんね。
    保健センターのようなものにも聞いてみようかなと思います。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

小学校以降で発覚することはありますが。。。気になる点は手のひらヒラヒラだけですよね?それくらいなら発達障害を疑うような事ではないと思います。
発達障害の特性は定型児にも普通に見られる場合が多いです。その特性が幾つも当てはまってはじめて診断がおります。
話を聞いている限り、定型だと思いますよ?
でも、そこまで何年間も気になられてるのであれば、しっかり医師にジャッジして貰うのも良いかも知れないですね🤔

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます。
    今となっては手のひらひらが気になる、というだけかもしれないです。
    癇癪がひどかった時期は、この子はどこかおかしいのではないかと思ったこともありましたが、、、それも今はおさまりました…
    なるほど、定型でもある特性が当てはまること、もあるんですね。いくつも当てはまってはじめて診断がおりる、んですね。
    発達相談などの機会があれば一度話を聞いてもらう、だけでも気持ちは違うかもしれないですよね。
    ありがとうございます。

    • 1月17日
nn62yy


みなさまたくさんコメントいただきながら、返信がおそくなり申し訳ありませんでした。
それぞれとても親身な回答をいただき、皆様に感謝です。
あまり気にしなくてもというコメントも多くいただき、今の時点で差し迫って何かに困っているわけではないのですが、何かの機会があれば、専門の方にご意見をいただいてみようかなと思いました。

ありがとうございました。