※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもについて、理解力や言葉の発達に関する相談です。簡単な指示は通るものの、言葉が少なく理解力が不安です。言葉が増えることで理解も進むのか、言葉が出ない子どもでも理解力があるのか知りたいとのことです。

2歳半、理解力がいまいちです。

ゴミ捨ててきて、ドア閉めて、じーじのとこ行っといでなどの簡単な指示は通りますが、ルーチンだから覚えてるだけではと思ってしまいます。
言葉も少なく二語分は出ていますが、これから言葉が増えるに連れて理解も進んでいくでしょうか?それとも言葉が出ないお子様でももっと理解力はあるでしょうか?
言葉が出ないのでこちらの質問には答えられず、???ってなります。色や数大小の区別もまだできないようです。

服着替えるよ、お風呂行くよ、などもイヤイヤ期も重なりわかってないのかなんなのか言うことを聞いてくれません。

コメント

にんにん🔰

え、今の言い方とスピードで理解したの?と私が独り言に近いかんじで言ったのに理解しているような動きを見せることもあれば、
ものすごくシンプルで絶対分かるような内容なのに、ん??という分からないフリをすることもあります😂自分に都合の悪いことは聞きたくないことは無視です笑
先輩ママいわく、通じたり通じなかったりを繰り返して成長していくそうです。

うちは2語文はいつ言うんだろう?というくらい出ないですし、子音が苦手です。が、数や色は結構できますし、あいうえお表やアルファベット表を読めるので、「いぬ」なら「いう」のように読むことはできます。
質問に答えてもらいたいときは、何色?これ何?「あお」「ね(え)こ」のように質問してます‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あいうえおやアルファベットを理解されててすごいです!それは二語分でなくても心配はなさそうです🤭うちの子はわからないフリなのかほんとにわかってなさそうで心配です笑

    • 17時間前
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    一歳半健診では発語ゼロ指差しなしで引っかかっているので、2語文がいつ出来るのか本当に出来るのか…
    フリもあると思いますよー。小さい反抗で指示に従わないとか。うちの子、何故か「ぎゅーってするからおいで」って言っても来ません🤣悲しい。

    • 13時間前