※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

35週の経産婦が、コロナ感染の旦那と2歳児のワンオペ育児でメンタルが不安定。家族のサポートが得られず、負担を感じています。待機期間解除までの数日を乗り切るためにアドバイスを求めています。

メンタルの保ち方、コツを教えてください。

35週に入った経産婦です。
年始に遊びにきていた兄弟から旦那がコロナを貰ってしまい、2歳半の長男をワンオペでみています。

長男は外に出たり身体を思いっきり動かして遊べないからか、昼寝もほとんどしてくれないし寝つきも悪いです。
イヤイヤ期だからかご飯も要らないと残すし、かといっておやつは要求し、最後まで食べずにテーブルへ登って遊びだす始末…
着替えもイヤ、お風呂もイヤで、逃げ回るため立ったり座ったり捻ったり…お腹の子には本当に申し訳ないくらい辛い体勢ばかり取らざるを得ません。

長男の出産時は36週で早産だったので、日々こんなに酷使していたら明日にも産まれてしまうんじゃないかと気が気ではありません。
ただ、今回はコロナのため旦那自身はもちろん、お互いの実家も隣県のため気軽に頼ることができません。

夜になると実家の母からLINEがきて、今日の体調はどうか、何もできなくてごめんと毎日言われます。
向こうは本当に申し訳ないと思って、心配で送ってきてるのでしょうが、私は毎日報告を義務付けられているように感じてしまい、地味に嫌です。

世の中にはシングル家庭やもっと大変な方だっているのに、これくらいのことを1人でこなせず情けないです。
長男とも余裕をもって接せず可哀想なことをしている自覚があり、ママ嫌いと言われても仕方ないくらいだと思います、

待機期間解除まであと数日、なんとかメンタルを保って1人で乗り切りたいのですが、なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
今日ついに不安を旦那にぶつけてしまい、泣いてしまいました。気持ちがぐしゃぐしゃで、文章がまとまっておらず申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

コメント

向日葵

去年ですがコロナになり子供二人をワンオペでみていたので、辛いのがビシビシ伝わってきます😭
本当キツいですよね…ましてや妊娠中ですし💦
お金の力に頼りましょう!
今はネットで頼んだら翌日に、ネットスーパーなら当日届きます!
色鉛筆やペンや画用紙は新しいってだけで反応が良いし、他にも色んなおもちゃがあります。
それに食いついてる間に低糖質チョコつまんで休みましょう。
ねるねるねるねなどの知育菓子も新聞紙敷いてその上でやってもらうとよーく集中してやってくれました。
とにかく、子供から手を離してホッと一息つく暇を手に入れましょう!お金の力で!
あとお散歩くらいなら全然行っても良いですよ😊
公園行ってる人もいるくらいですから。
外の空気と光って精神の清浄効果すごいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。田舎なのでエリア内か心配ですが、ネットスーパー検討してみます!

    やっぱり外に出るのは子どもにも親にも大事ですよね…走って追いかけられないので、ベビーカーでお散歩に出てみようかな🙂

    • 1月10日
mamachan❤︎

一番お腹しんどい時のワンオペ読んでて辛さが伝わって泣きそうになります💦
報告LINEも面倒ですよね😅
あと数日は食事もお風呂もなんか食べてくれてたらOKお股と足は石鹸で洗えたらOKくらいな感じで基準下げて適当一番で乗り越えることとママリさんの睡眠取ったり休憩したりを一番に考えてください…😭🙏
夫だけコロナのとき、絶望すぎてネットスーパーのピザとか冷凍とか色々利用しました😅
とりあえず食べて寝てある程度清潔にしてたら数日は大丈夫です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね…1人で全部やることにこだわりすぎていたかもしれません😭
    もう少しいろんなハードルを下げて考えるようにしてみます!

    • 1月10日
naami

毎日お疲れ様です🙇🏻‍♀️
コロナ禍の妊娠、出産は
本当に辛いですよね💦

私も次女を妊娠中はコロナ禍で
長女も私自身も
我慢することが多くて、
ストレスからかメンタルがおかしくて
夫に泣いて怒ったことがあります。

人と比べなくてもいいんです。
情けないことなんてありません。
十分頑張っていますよ🥹
辛い時は泣いてもいいんです。

お母さまが心配する気持ちも
勿論分かります…
妊婦さんだしコロナ禍だし…
ですが!
「何かあればこちらから連絡するから
毎日のLINEは控えてほしい、
報告が義務みたいに感じて
気持ちがちょっと疲れちゃう
心配しないで」
と正直に伝えてみてはどうですか?

あと数日とのことなので、
たまには長男くんの着替えしなくても、
1日お風呂に入らなくても、
大丈夫ですよ。

ご飯はちょっとでも食べれば
まあいっかー!くらいの気持ちで。

私はコロナ禍になってから
長女の体力が有り余っていたので
トランポリンを買いました。
(産後ダイエットにも👌😂)

元々室内にあった滑り台は
邪魔になったこともあって、
庭に出したことによって
公園まで行かなくても
子供の気分転換になりましたし、
電動で出るシャボン玉は
ダイソーで300円で買って
子供は大喜びでおすすめです。

お菓子とかYouTubeに頼り過ぎると
今後癖になっても困るので、
私は新しいおもちゃを、
身体を動かせる物を
買うことにしました!

長々とすみません💦
1つでも参考になったら嬉しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    質問を投稿した後、しばらく泣いたら少し発散できたみたいです。

    色々具体的に体験を教えてくださってありがとうございます✨参考になります。

    トランポリンやシャボン玉はあるので、もうちょっとうまく活用してみます!
    YouTubeは既に頼りすぎてしまっており、手遅れ感がありますが…少しずつ減らせるようにしたいと思います😅

    • 1月10日
2mama

お母さんには何かあったら連絡するから。もう毎日連絡しないで大丈夫だよ。
こっちもバタバタしてるけど、心配するかな。て返さなきゃ!!て思うし。と伝えてみては?
我が家は、夜の公園に行ってました。
コロナ全滅でも、診断された時点で子供達は熱はなし。早くケンタッキー買いに行きたいのにまだ病院の駐車場に居なきゃ行けないの??何しに来たの??と言うくらい元気だったので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    母への返事が一番悩みどころですが、勇気を出してみようと思います…

    子どもは症状が軽いとケロッとしてますよね(笑)
    全くこっちの身にもなって欲しいと思ってしまいます…

    • 1月10日