![ありんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と仕事の両立でストレスがたまり、育児を辞めたいと感じています。旦那に相談しても理解されず、一人での育児に苦しんでいます。旦那が仕事に戻ることで少し楽になるかもしれませんが、ワンオペは辛いと感じています。
ここ最近のストレスがやばいです
11月から育休明けて、仕事復帰できると思ったら
子どもが2日3日に1回は発熱
保育園お休みになって、仕事も休み
=ずっと家に篭もりっぱなし
職場は理解あって責められることはないけど
私が仕事に行きたくて、子どもと離れたくて
保育園休みになるとテンション下がります
やっと1週間熱なしで行けるようになったと思ったら
年末になって、保育園お休みだし
旦那も家にいるし、毎日家事育児で疲れます
旦那は昼頃起きて、好きな時にご飯食べてトイレ行って
たまに飲み行ったり趣味に出掛けたり
家事育児もしてくれてるのに、ちょっと自分の時間を過ごしてるだけでイライラします
一緒にいても楽しくないし、疲れます
年始すぐ子どもヒトメタにかかって
またもや仕事も行けないし
最近テレビ台に登ったり物を投げたり叩いてきたり
されたら嫌なことばかりしてきて
可愛いのにイライライライライライラ
今日初めて、ぽんって叩いちゃいました
あぁもう私限界かもって気づいてしまいました
子どもに申し訳ない
こんな母親で可哀想です
育児辞めたいです
以前、旦那に相談したことありますが
それ言ってどうするの?そんなこと言っても
育児辞めれなくない?って言われました
的外れすぎて旦那いらねえって感じです
明日から旦那は仕事始まって
ほぼ家にいないので、少し楽になるといいなぁ…
でもワンオペはワンオペで辛いんだよなぁ…
私ってほんと我儘だよなぁ…
愚痴吐きまくりですみません…
- ありんこ(生後9ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![🦖👶✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦖👶✨
私も保育園通い始めは毎日お迎えコール来ないかヒヤヒヤしながら仕事してました💦
あれから2年弱…嘘のように元気になり、時々風邪は引くけど熱は出ないで治る事多く、体調不良でお迎え呼ばれたり休むのも月1あるかないかになりました。お子さんの免疫つくまで耐えるしかないかと😟
旦那様は結構お忙しいのでしょうか?私は近くに預けられる親とかいないので、休む時は私か旦那が休まなくてはなりません。はじめは私が休むことが多かったですが、旦那に相談してお互い様だし私も仕事忙しい!!って言ってたまには旦那にお迎えや風邪で休むときに自宅保育してもらっています。もし旦那様の協力得られず限界なら病児保育も検討してはいかがでしょうか?
あとはストレス発散も、月1くらいは旦那に任せて飲みに行っています🍻
ありんこ
最初は仕方ないですよね
頭ではわかってるんです…わかってるんですよね…
旦那は週6仕事で1日14時間働いていて、帰ってきてもお風呂はいって寝るだけです。
旦那の職場は体調不良で休むのにも、ぐちぐち言われてしまい本人も休みたくないみたいです。
病児保育、考えたことなかったです。考えてみます。
🦖👶✨
最初の半年くらいは本当にまたお迎え、またお休み、、でした😣
旦那様働き者ですね。それだとあまり頼れませんね。職場環境が変わる予定はないですよね。私も復帰して仕事に穴をあけすぎるため、病児保育を考えましたが、上司と旦那に相談しなんとか預けず今に至りますが、見学とか行ってみてもいいかもしれません。
あとは旦那様の1日のお休みを家族サービスにするのか、たまには子供預けて自分のリフレッシュにするのかですね。