※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

パパ嫌いがすごい一歳七ヶ月の娘がいますパパ嫌いは少し前からありまし…

パパ嫌いがすごい一歳七ヶ月の娘がいます

パパ嫌いは少し前からありましたが
パパ嫌いが激しくなってきました💦
夫は育児に協力的な方ではあると思います
(まだ足りない部分はありますが)
娘を可愛がっていますが、一方的に嫌われています😅
私の父には抱っこ〜と行くので男性がダメとかでは
ないと思います💦
体を触ると触らないで!だったり、
触ったところを拭くような、反抗期みたいな対応です💦

イヤイヤ期にも入っていると思いますが
まだ卒乳できていないこと、
寝かしつけや夜間の対応は私しかできていないことも
関係があるんでしょうか?
ここまで嫌われてる対応だと正直夫にとって可愛い娘ではないと思います💦

育児に参加しても嫌がられるので、私しか対応できず、仕方ないけど私も疲弊してイライラしてしまいます。

平日は夫と娘の触れ合う時間はどうしても短く、
日曜日のみ家族の時間があるような状態です。
土日のお風呂は必ず夫で、それは嫌がりません。
日曜日に夫と娘の時間をつくった方がいい?
みんなで公園に行ったりしますが、中々夫の方には行かないので、少しずつ育児参加に対し気持ち的にも消極的になってきていると思います。

みなさんはどうやって乗り越えましたか?
教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

私もありました!基本お風呂はパパとかってやると息子も慣れてきていましたね。あとはママがお買い物でも歯医者とかでもパパとお留守番する機会を作るために、2人にする時間作っていましたよ✊お陰でパパと2人の時はすごくお利口に過ごせているそうです!お試しください♪

ハチ

うちの子も産まれて3ヶ月ぐらいから本当に最近までパパイヤ期でした😭

パパは溺愛してるのに
手を払いのけたり、あっち行って!!こっち見ないで!などひどかったのですが、3歳近くになってからパパだいすきーってなっています。
私は口うるさくてパパは優しいってのがわかったからかな??

自分しか対応できないの本当につらいですよね!

パパイヤ期の時でも、パパと2人でお留守番の時はとっても仲良くお利口にしていました!

私が帰ってきた瞬間私のところにしかきませんでしたが😂

はじめてのママリ🔰

6歳の娘はずっとパパ嫌いです😂
生まれた時からずっとママママで、今でも二人きりでお留守番とかになると前日に「パパイヤだ…」とシクシク泣いてます…。

夫は別に悪い人ではないんですが、笑わないし面白くないです。笑