※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

赤ちゃんのおむつ替え時、足を抑えるのが難しく、脱臼の心配もあります。足を抑える方法や上にあがるのを防ぐ方法を教えてください。

【おむつ替え時、暴れて足を上手く抑えられない】
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
おむつ替え特にうんちの時、もの凄く暴れて足をバタバタさせる力が強くてなかなか抑えることが出来ず、おしりを拭くのにかなり手こずります。
また、結構力ずくで足を抑え込んでも蹴るのでどんどん上にあがっていってしまって、オムツ替えシートからはみ出てしまったり、、。
あまり無理矢理足を抑えるのも脱臼してしまうんじゃないかと不安で。

うんちのおむつ替え時、ばたつかせる足を抑え込む方法、上にあがっていくのを防ぐ方法を教えて欲しいです。

コメント

ママリ

うちも生まれた時から足の力強くてバッタバタでした!
とにかく必死に脚を捕まえるしかないけど、メリーとかジムのとこでオムツ替えしてるとそれに意識いってて少しは大人しくしてくれてました😄
おもちゃ自分で掴めるようになってからはおもちゃ渡すと仰向けでいてくれたりします!

  • りりり

    りりり

    みなさん同じなんですね😭
    メリーとかにまだ全然反応してくれなくて、泣き出すと何やっても落ち着いてくれないんですよね😭
    おもちゃに興味を持ってくれる時を待つしかないですかね😭

    • 1月6日
はじめてのママリ

うちも同じです🤣
うまれたときからすごいです!
レジ袋のシャカシャカ音が泣き止むと聞いて、泣くたびやってて効いたのでオムツ替えの時もしてみたら見事に静かになりましたよ!あとはYouTubeにある泣き止むドライヤーの音とかを聞かせてます!

  • りりり

    りりり

    レジ袋の音聞かせてみたんですが、効果ありませんでした😢
    ドライヤーの音はやったことないので、調べてやってみます!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    効果なかったのですね💦レジ袋も慣れてくるとなんでよくなくなって、我が家は袋の種類と音の大きさも大事みたいで🤣
    おしゃぶりというより、使わなくなった乳首にガーゼ入れたチュッパがうちは大好きなので、それしたり、レジ袋やドライヤーチュッパも泣いててすぐきかないときもありますが少し格闘してうまくタイミングあえばほんとしずかにできますよ🤣

    • 1月7日
deleted user

同じです🤣
うちはおしゃぶり咥えさすと比較的大人しくしてくれるのでおむつ替えの時はおしゃぶりしてます😂

  • りりり

    りりり

    泣いちゃうとおしゃぶり咥えてくれなくて上手くいかなかったです😢
    おむつ替え、難しいですね、、😭

    • 1月6日
ママリ

同じく毎度蹴飛ばされて最悪な時には足にうんちついたり🤣

うちは女の子で、男の子よりはまだ力弱いと思うので参考になるかわかりませんが、うんちを確認したら、おむつ替えるまえから足をすりすりして「おむつ替えるよ〜」と声かけて興奮を落ち着かせてから変えてます!
足裏を合わせた状態でおへそに向かって押す感じで、力が入りづらいのか、上に飛んでいくことはないです。

それでも5回に2回はバッタバタです。

おしっこだけの時はスピード勝負で5秒くらいで変えちゃいます😂

  • りりり

    りりり

    ギャン泣きの時に無理やり抑え込もうとしても難しいですよね。少し落ち着かせた隙を見て抑え込むのがいいんですね!
    頑張ってみます!!
    あとは慣れて素早く出来るようにするしかないですよね、、!

    • 1月7日