
コメント

はじめてのママリ
その認識で合っています!
私はコロナのよる母性健康管理措置制度を利用して産休までそのまま休みました。
月18万くらいの育休手当をもらいました。パートに変えていたら月10万くらいになるので働き損でしたね、😅
はじめてのママリ
その認識で合っています!
私はコロナのよる母性健康管理措置制度を利用して産休までそのまま休みました。
月18万くらいの育休手当をもらいました。パートに変えていたら月10万くらいになるので働き損でしたね、😅
「仕事復帰」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
かなり変わりますね、、🥹
私も産休入ってしまおうと思います🙌笑
はじめてのママリ
有休の取り方も気をつけてくださいね😄
ちょっと忘れたけど、確か月末までだったかな?有休消化して月末まで働いていたことにしないと、中旬から欠勤でその月が11日働いてたら、その月がカウントされてしまって2〜3万くらい毎月の支給額が下がる場合があります😅
あと、産休と育休ではないから、厚生年金と健康保険料が会社負担の分も全額自分で払ったので産休までの3ヶ月間、月6万くらいの支払いがありました😅
もしかしたら、ものすごく良い会社ならコロナの妊婦の助成金申請してくれて、休んでいる期間も、6割の給料振り込んでくれる場合があります。それをしてくれたら年金など差し引かれても手元に10万くらい残ります。会社側は1回だけの申請しかできなくて、国から15万くらいしか補助金でないから手続きしてくれない会社もあります。
うちの会社はだめでした😰
会社にその制度が利用できるか確認。
給料明細から年金と健康保険料を確認して月の税金の支払額を確認。
有休を使って休むことはできるか確認。
産科に持参する母子健康措置の用紙を厚生労働省のホームページから印刷。
パートで働いた場合の支給額とこのまま休んだ場合の支給額を比較。
こんな感じで、どれがお得なのかなーと考えて、6割支給はされないけど、クラスター発生して8割の患者さんが亡くなった病院から逃げる様に産休育休入りました😅
はじめてのママリ🔰
とてもとても詳しくありがとうございます😭💞親切すぎます!
有休は、すでにつわり中に使い果たしてしまっているのでないです🥹笑
とりあえず月11日以上働かないように気をつけます!!