※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミン
ココロ・悩み

お正月に双子の子供たちに誕生日プレゼントをもらい、今年と去年の分だったことに気付いた女性。甥っ子と娘にどれだけの金額でプレゼントを贈るか悩んでいます。価値観や家庭環境も考慮しています。

長文です。分かりにくかったらすみません(A^_^;)

このお正月、4月生まれの5歳双子の息子と1歳の娘に弟夫婦から誕生日プレゼントをもらいました。
甥が熱の為、本人達は来れず、私の親が預かって渡してくれました。
その時、去年(プレゼント)渡せてなかったら、とだけ聞いてきて、それをそのまま伝えてくれました。
私はそれを聞いて、去年?去年て、もう次の誕生日までもう少しやのに?と良く理解できず、いつもより多めのプレゼントで、ありがたいなぁと思ってました。
遅くなったから、多いのかな?くらいに思ってて、いつもめっちゃ質素なので(双子の為2人で1つとか、一人の子に用意する金額的に安い)
やっとまともに1人づつ用意してくれたのが嬉しかったです。
あとでLINEで義妹にお礼を伝えたところ、どうやら去年と今年の分だったらしいんです。
だから、豪華だったのか!と納得したのですが、、ん?ちょっと待てよ、2年分でこれだとやっぱりそんなに値段はしてないやーん!て思い、ぬか喜びした自分が情けないです。。( ̄▽ ̄;)ハハ……

なんだかなぁ、と、考えれば考えるほど、いつもほんとに上を行ってわたしを手放しで喜ばせてはくれません。。
これは私の性格です。
貰えただけで喜ぶべきですが、なんせ心が狭いのでそれはすみません(>_<)
ちなみに前は義妹の事キライだったけど、今はそんなにキライではないです(*´`)笑

なので、これで何日も悩んだりする事はないのですが、
ただ、ひとつ悩んでるのは、この1月、甥2人(6)(1)の誕生日なのです。

去年はコロナで会えなかったので甥っ子(5)には渡してません。1歳の子は今年が初めてです。
去年渡してないので、お正月にもらうまではお互いにプレゼント渡すの辞めたと思ってました。

1歳の子は今年の分だけで良いのですが、甥っ子は去年の分を渡すかどうかで悩んでます。。

甥っ子(5)3パターン
①今年の分のみ もともとの予算(5000)
②2年分(もらった金額とだいたい同じ6000ほど)
③2年分の半分の3000で今年の分のみ(3000)

甥っ子(1)2パターン
①今年の予算(5000)
②娘の誕プレの半分くらいのもの(3500~4000)

当初の予定どおり、今年分だけ予算通り行くつもりだったのですが、、
自己肯定感の低い私は、子供にもらうプレゼントでさえ気持ち=値段、価値 に換算してしまいます(==;)

こども達がプレゼントとても喜んでいて、それだけで良いはずなんですけどねぇ(><)
返す時はいつも同等低度、と思ってしまいます。。(´;ω;`)
結果醜い話ですみませんm(_ _)m

だいたい5歳の子の誕プレの相場っていくらくらいでしょうか?!
3000円は少ないと思ってしまう自分がいます。
値段は家庭環境によるとは思いますが、弟夫婦は義妹も社員でこどもは2人だけだし、家賃もなく親からの援助もあります。


コメント

はじめてのママリ🔰

4月お誕生日の子のプレゼントを2年分まとめて、しかも1月のこの時期に貰っても、子供たちも??って感じじゃないですか😅?
今回は1月に2人共にプレゼント渡して、今年で終わりにしよー!で良いんじゃないですか?うちの方が人数も多いし申し訳ないからと言えば角も立たなそうですし💦

ママリ

相場は関係性や経済状況もあるので難しいですね💦私的には、親戚の子には欲しいものをあげたいし欲しいので、金額より勝手に買う方が違和感あります。各家庭で全然違いますね☺️
弟さんはお子さん2人で、ムーミンさん3人なら金額にするとどうしても弟さんが多く出費することになるし、ムーミンさんはプレゼントの金額=価値なら、今後金額に関するモヤモヤはお互いずーっと感じることになりますよ😢
私なら1人5000円分のトイザらスの商品券とかにして「誕生日とクリスマスはこれで最後にしましょう」ってします。
うちは2人姉妹ですが夫の兄夫婦が3人子どもがいて、兄夫婦から「やめよう」って言ってもらってかなり嬉しかったです✨