![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が甘えん坊すぎて、妊娠中の妻にとって負担になっている。妊娠前は気にならなかったが、今は子どもが生まれることを考えてしっかりしてほしいと感じている。親としての意識が芽生えるのが遅いのか不安に思っている。
夫についてです。
妊娠前から家事もよくやってくれて優しくて本当に良い人だなぁと思うのですが……最近、ちょっとこの人甘えん坊すぎないか?と思うことがあります。
妊娠がわかってつわりが始まってから夫の匂いや体温が無理になり、スキンシップがほとんど無くなりました。つわりが終われば夫が無理なのも治るかなと思っていましたが、つわりが終わった今もあまり近くに来ないで欲しいと思ってしまうことがたまにありますが、ハグやキスなどはたまにしています。
生理前のように意味もなくイライラしてしまうこともあり、そういう時は冷たくあしらってしまうのですが、私がそういう態度をとっていても「ちょっとくっつきたいんだけどいい?」と言ってきたり、「なんでそんな冷たい感じなの〜?」と言ってきたりします😮💨元々は私も甘えたいタイプなので妊娠前は夫の甘えたがりも気にならなかったのですが、この人子どもが生まれてもこのままでいるつもり??と思って呆れてしまいます…🫥
私はもうお腹の赤ちゃんを守ることがいちばんで、親としてしっかりしなくてはと思っているのですが、やっぱり男の人って親としての意識が芽生えるの遅いんですかね?
もういい大人なんだから甘えん坊直してくれないかな…と思っています、たぶん直らないけど😂
- みさ(1歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
んー💦
体に変化あるのって女の人だけなので今の段階で親の自覚を❗️ってなかなか難しいと思います😞
赤ちゃん産まれてちゃんとしっかり旦那さんにも役割与えて子育てすれば親の自覚は芽生えると思います😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私の旦那もいつまでも甘えん坊です😃💦
妊娠前と比べたらスキンシップもかなり減りました、、、。無関心な夫よりはいいかななんて思ってます☺️
大きい赤ちゃん(旦那)はいらないですけどね😞笑
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
正直甘えん坊位全然良いと思いますよ(しっかりしなきゃいけない所で頼りなかったら頑張って欲しいですが😅)
男は子供産まれてもなかなか変わりません、嫁が子育てと平行して、旦那も育てないといけない事が多いです、
そして、半数位は旦那育ては途中で諦める人が多いと思います。
コメント