![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の子供が高熱でパニック状態になりました。熱を下げたことで細菌が脳に入る可能性について心配しています。
昨年はママリの皆さんにたくさん助けられてました。ありがとうございます。
さっそくですが、助けてください!1歳11ヶ月。コロナ2日目で、20時半ごろ39.3℃で解熱剤を飲ませました。
その後夜中の3時半にぎゃー!っと言って起きてそこからパニックのような発狂のような感じで布団を転げ回って立ちあがろうとしても立てなくて転んで、そのうち立てるようになって歩いてテーブルに頭を打ち付けて私のところに戻ってきて少し落ち着くというのを3回ほど繰り返しました。今は水分を取らせ、寝ました。熱を測ったら35.8℃でした。こんなパニックになるのは初めてでした。
熱を無理に下げてしまったから細菌が脳に入ってしまってたり、そういう可能性がありますか?
12/30 陽性確認 18時ごろ 39.6℃で解熱剤。
12/31 日中38.0〜38.3℃ほどで推移→20時半39.3℃で解熱剤。21時38.0℃で軽くシャワーを浴びる。
1/1 3時半 パニック
という感じです。機嫌は悪くないし水分も食事も取れていたのに熱が高いからと解熱剤を使ってしまいました。高熱の時に細菌と戦っているのに無理に熱を下げたせいで何かあったらどうしようと不安です。
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
解熱剤のせいで脳に細菌が入ることはないと思います。
高熱による熱せん妄かなと思いました。
寝てたと思ったら急に叫んだり、虫がいると騒いだり異常な行動をしたりします💦
幻覚、錯覚、パニック、異常行動などが見られますが、数分〜数時間で収まるもので、特に後遺症もないそうです。
脳炎は解熱剤に関係なく、細菌が脳に入ると起きるものだと思います。
異常行動が長く続いたり痙攣したらすぐ受診してください。
コメント