※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A ⸌⍤⃝⸍
お金・保険

20万の収入内訳を相談します。固定費と変動費の内訳を教えてください。

生活費とお小遣いして夫から20万頂いてます😄
年明けから私もフルタイム勤務のため手取り14~15万程

皆さんならどのような内訳にしますか?
固定費は変更予定ないです。

携帯代1万
車のローン2.5万
夫のサプリとコンタクト1万
美容費5万

上記は固定費です🫶

食費、日用品で平均7万
娘貯金で2万
余り1.5万
残り私の給与14万

この変動費をどのように振り分けますか?
娘の貯金(夫は別で家計に貯めてくれてます)、
私の個人貯金、食費、日用品、
みなさんなりの内訳を教えてください❣️

コメント

ママリ

個人的には食費日用品で7万は高いかなと思いました🤔
そこはもう少し削れるかと💡

  • A ⸌⍤⃝⸍

    A ⸌⍤⃝⸍


    高いですかね🤔
    貯金とかの割合はどんな風にしますか?

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    基本は家の事で必要なものは旦那から、洋服やその他ポイント等貯めたいものでの支払いはわたしからなので、それ以外は普通に貯金って形にしてます!!

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがどれだけ稼いでるかによりますが…
美容費5万かけてるのに
食費、日用品が安いなとは思いました💦
もう少しあげてもいいのかな?と。

でも年の差婚とのことで、
旦那さんが現役で働ける時間が
短いので貯金一択です!

  • A ⸌⍤⃝⸍

    A ⸌⍤⃝⸍


    食費、日用品には外食は含んでませんが、安いですかね?🤔
    外食や出前館などは旦那が払ってくれてます!

    旦那は月手取りにすると90位です😄
    なので家計の貯金は普通にしてくれてます!
    私の給与は私の好きに使えばいいって感じなので貯金しようかなー?位のレベルです🤣

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    90万なら貯金一択ですかね。。
    年相応より少し多いかな?くらいで
    定年する頃に子どもに一番お金かかるし
    自営業だとしてもこの先ぽっくりなんて
    なったら困るし😅

    うちも9歳差で一馬力で3人いるので
    今貯めれるうちに貯めとこう!
    って必死です😂😂

    • 1月1日