※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供3人(7,4,2歳)の子育てで、ストレスを感じています。特に上の子の気配りと下の子のヤンチャさに悩んでおり、親戚の集まりで子供たちの様子に気を取られてしまいました。周囲からの指摘で落ち込んでいます。

子供3人(7,4,2歳)いますが、今年はコロナの影響で休園が多く、私が1人で3人見ている日が多い年でした。ほぼ丸1ヶ月家庭保育した月も3回ありました。
上の子は女の子で繊細でよく気がつくけどこだわりが強いタイプ、下2人が男の子で相当ヤンチャ。どうしても下の子たちの安全が最優先になり、上の子に我慢させるスタイルになってしまっていました。もちろん、下の子たちがいない時や旦那がいる時は、上の子と2人で、上の子がやりたいことを一緒にゆっくりする時間も出来る限りとっていました。
公園など外に行く時は、申し訳ないけど、一番下の子に合わせて、上の子たちには常に近くの遊具で遊んでてもらって、私から離れないように言い聞かせ、誰かが私が見えない範囲まで離れ、注意しても聞かなかったら家に帰ると約束させてから行っていました。家でも、ご飯前の支度の時間(15分くらい)は、上の子たちがテレビを見始めると、一番下がご飯が待てずキッチンに入ってきて危ないので(ベビーガードが出来ない配置のキッチン)、テレビ禁止で3人で遊ぶルールにしたり、とにかく私が決めたルールの中で過ごしてもらう生活でした。

今日、久しぶりに旦那側の親戚と集まりましたが、1人で3人みるスタイルが私自身すっかり身に染みていますが、子供たちは親戚に迷惑をかけてしまうんじゃないかレベルでうかれすぎていたので、ずーっと注意してばっかりでした。
旦那が一番下の子のおむつ替えに抜けていた時に、上2人が同時に何も言わずに真逆の方向へ走って行き、親戚の〇〇さんが自分の子を抱き抱えながら、娘の行く方向へ歩いていくのが見えたのもあり、とりあえず真ん中の子を追いかけながら、一番上の子に、「パパが戻ってくるまで待ちなさい!」と叫びましたが、「いやだー!!」と言って走り去って行きました。
真ん中の子は捕まえると大泣き大ぐずり。足は速いし力も強いので、制止するのがやっと。大暴れな4歳を抱き抱えながら、娘を探し、見つけた時は親戚の〇〇さんたちと一緒でした。「勝手にいなくなったら危ないでしょ!ママは1人しかいないんだから、待ちなさいって言ったら待つの、わかった?〇〇さんのところに行くなら、一言言いなさい。」となだめるように叱りました。
それを聞いていた〇〇さんに、恐らく今日一日の私たち親子のやりとりを見かねたのか、我慢ばかりさせてそんなに押さえつけたら上の子の精神状態が危ないよ、今日みたいな時は他にも大人がいるから、任せて良いですよと言われました。その人は教員と保育士免許をダブルで持っていて、子育てに関してはプロ、発達グレーな娘の子育ての相談も時々乗ってくれて、信頼している親戚ではあります。
他の親戚は〇〇さん家も含めて1人の子供に1人の親がつける状態。(皆、両親につき2人の子供)そういう意味では私より余裕あるだろうから、片方を追いかけている間にもう1人やもう2人を心配する気持ちなんてわからないだろうし、久しぶりに会った旦那側の、自身も小さな子供がいる親戚に、言うこと聞けていない子供の対応を丸投げするのは私には出来なかったです。
私だって毎日少なくとも皆の命を守ること最優先でいっぱいいっぱいで頑張っていたのに、私の対応が娘の症状を悪化させているって言われた気持ちになり、かなり落ち込んでいます。少し図星でもありますが、普段からこうせざるを得ない環境であることは間違いないです。

コメント

 sistar_mama

いくら資格を持っていようが関係なし親戚でも親戚をあてにした行動なんてしません!
だから、気にすることないですよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。真面目で神経質な方であり、あまり融通が効かない性格のは自覚していましたが、気にすることないって言ってもらえて少し気持ちが楽になりました。

    • 12月30日
ママリ

そんな状態で、いっぱいいっぱいにならないほうがおかしいです😣💦
しかもお子さん3人いて、ママが決めたルールを守らせるなんて全然おかしなことではないです🥰

親戚の人はそう言うかもですが、
実際3人日々育ててパパの方の気を使う親戚に囲まれて。
そんな中で面と向かってそんなことを言う親戚の人こそママリさんの精神状態考えてやってくれよ!
と思ってしまいました😭
こう言うの精一杯の精神状態で、尚且つ人前で言う人って信じられないです💦

私なんて2人でいっぱいいっぱいなのに、
これから3人目も生まれててんてこまいになりそうです😂

そして私自身、三人兄弟の一番上。
やはり我慢の瞬間も多く、母も子育て真っ只中はイライラピークの軽く育児ノイローゼみたいな時期もありました😵

でも大人になった今、
兄弟みんな仲良しです🥰
私が3人ほしい理由も、自分が3人いて幸せだったからです😊💕
母も3人産んで幸せだとしょっちゅう言います!!
なので、今は一番大変かもですが(私も間もなくとんでもなく大変な時期がやってきます!!笑)
必ず大人になれば兄弟仲良く、心の支えになるはずです!!
誰だってその状況ならバタバタしちゃいます😌
育児のプロだから余裕があるんだな!くらいに思っちゃいましょう🥹笑

ママリ

お疲れ様です。我が家も5.3.1と3人いて、5歳3歳がグレーです。
同じ発達っ子の親同士だとしても状況は様々なので当事者じゃないとわかりませんので、知ったようなことは言えませんが、うちの子も初動で抑え込まないと室内では通り道の全てを破壊し、外では見失い、子ども自身も周りも怪我をします。

〇〇さんは、質問者さんは少しでも休憩してねと言いたかったのかもしれません。
私も保育士をやっていましたが、資格保持者なら精神状態が危ないよなんて脅すような不適切な言葉は現場では遣わないので、それだけ咄嗟に励ましたかったのかもしれません。

私達はこどもの特性に合わせて、どうしても命を最優先にするためにその他を削るやり方が身にしみていますが、他所の家から見たら驚かれるし、そのギャップに直面した時に多少なりともショックを受ける気持ちもわかります🥲
質問者さんの公園での立ち回りは最後まで間違ってないと思いましたよ。
少しでも穏やかに過ごせますように。