※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険について、生後1ヶ月の子どもの保険について悩んでいます。早めに入った方が支払いが安くなるとのアドバイスを受けました。おすすめの学資保険があれば教えてほしいです。

学資保険について質問です。

現在生後1ヶ月の子どもがいますが、親に1月に保険に入ると1歳の計算になり月々の支払い額が高くなると言われ12月中に入った方がいいと言われました。


まだ生後1ヶ月なので、バタバタしていてどこに入るべきなのかもきちんと調べられていません。

ですがいずれは入った方がいいとは考えていたので、どうせ入るなら安いうちに入りたいです。それなら12月中に入るべきなのでしょうか?


あとおすすめの学資保険があれば、ぜひ教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは学資保険ではなく生命保険見直しましたよ😊
学資保険以外でも教育資金は準備する方法あります。
お子さんのためにいつまでに、どれくらい準備するかをまず考えた方がいいです☺️

ママリ

大手生命保険会社勤務をしている者です。

学資保険は契約者の年齢や払い方、何歳までに払い済みにするか、最終的に貯めたい金額などによって支払い額が異なります。
保険会社によっては年を跨ぐと年齢が一歳上がるところもあるかもしれないですが、中には誕生日を迎えるまで関係ない保険会社もありますし、そこまで焦って入る必要はないと思います。

はじめてのママリ🔰

お誕生日近いとかじゃなければ金額変わらないと思いますけど…

ソニー、フコク、明治安田生命とかは受取率はいいですね。

受取率が100%を超えてること、医療保険は学資保険にはつけないことで、受取率はあげることができます。

安くはそうかもしれないですが、受取率が1番見なければいけないかなーと私は思います🤔

今は学資保険の代わりに、終身保険をかける方もいますよね😊

終身保険だと、学資として使わなかったとしても老後にも使えたり使用用途は選べる利点はありますね😊
満期という概念がないので、亡くなるまで放置、その間もどんどん増えていく保険ですね。

学資保険は満期で払い出されるので、その後は増えません。

円建てより、外貨建ての方が今はされてる方は多いイメージです。