
8ヶ月の赤ちゃんの行動に不安を感じています。自閉症や発達障害の可能性があるか心配です。気になる点やできることを挙げています。
自閉症◦発達障害かもしれないと不安になってます。
もうすぐ8ヶ月になります。
まだ判断するには早い月齢ですが不安で仕方ないです。
可能性ありますでしょうか?
以下気になる点
◦目が合いにくい
縦抱っこだと合わない
抱っこ紐してるとたまに見上げてくれる
床で寝ている時、ずり這い時など距離があると見てくれる
目が合っても2秒くらい ジーっとは他人だと見る
抱っこの状態で話しかけ目を合わせようとすると反対を向く
呼びかけには振り向く
離乳食の時もこちらを見てくれない
◦片足は真っ直ぐのままずり這い
◦あまり声を出さない、笑わない
笑いかけてもほぼ笑わない
生後5ヶ月頃はよく声を出していたが
最近は喃語、笑顔も少ない(ま、だ等は言えない。
あー、うー、け など)
◦後追いなし
1人にしても平気そう
ママより物の方に向かってずり這いしていく
◦抱っこしがみつかない
◦眩しくて泣く
◦オムツが汚れても泣かない
◦空腹で泣かなくなった
ミルクを欲しがってるかわからないけど5、6時間空いてるから準備を始めるとミルクを見て泣く
以下できること、普通かなと思えること
◦抱っこ好き、抱きづらさも感じない
◦絵本、いないいないばあで笑う
◦おもちゃを拾う、口に入れる
◦首座り、寝返り、お座り は遅れなし
◦夜はしっかり寝てくれる(夜泣き2回くらい)
◦おふろ好きシャワー泣かない
◦鏡を見ると笑う
◦ギャン泣きしても抱っこ+おしゃぶりで落ち着く
◦話しかけるようにこちらを見て声を出す時がある
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ8ヶ月だと個人差もあるから判断難しいですよね😖
そのくらいならまだ気にしなくても大丈夫な気がしますが💦
どこかに相談してももう少し様子見ましょうとか言われそうですよね💦💦

はじめてのママリ🔰
笑わないとかはクールな子もいると思いますが。
発達に関しては、ママの直感が当たる場合もあるし、思い過ごしの場合もあるしで、もう少し成長してからじゃないとやっぱり分からないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
直感が当たるってよく聞くので不安になってしまっていました💦
もう少し成長を見守りたいと思います、、
ありがとうございます。- 12月29日

あおあお。
書かれている内容だけでは、誰も判断できないと思います。
定型かも知れないし、発達障害かも知れないし。
とりあえず、大きな運動障害などの気になる点がない。大きく育てづらさを感じる事が無ければ、1歳半検診ぐらいまでは、悩まずのびのび子育てを楽しむのが1番だと思います😊😊✨
もし、今、自閉症や発達障害とわかっても、正直、出来ることは無いですし✋🏻💦💦
なので、のびのび、楽しく子育てが1番です😊😊✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね💦
育てづらさも感じていないので、あまり悩まず子育てを楽しみたいと思います…😭
優しいお言葉ありがとうございます。- 12月29日

ねこママ
まだ8ヶ月だし?であまり考えない方が良いと思いますよ。
今の段階では可能性ないとも言い切れないですしね。
子育てしながら、育てにくさ等感じはじめ、それが母の感で気づくこともあると思います。
たしかに書いてあることで気になるところもありますが、まだ判断するには早すぎるし個人差もあるので、もう少し楽な気持ちで成長を見守るほうが育児もより楽しいと思います☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
まだ判断には早過ぎますよね😥
育児を楽しむ余裕がなくなってきていたので、もう少し楽に見守りたいと思います!
ありがとうございます。- 12月29日

ママリ
ほぼ全部、赤ちゃんの当たり前の事を気にし過ぎてるだけだなーと思います。
気にしすぎだなと…。
眩しくて泣くのだけはちょっと気になりますけど、それ以外は、コレを挙げて「自閉症⁉️」と思うのは…
ちょっと可哀想かなと思います。
心配なのはわかりますが、良くない心配の仕方はしない方がいいかなーと。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
当たり前のことならよかったです。
初めての育児で、姪などと比べてしまっていました。
そう言っていただけて少し安心しました。- 12月29日

はじめてのママリ🔰
上の子が自閉症スペクトラムで知的障害です。
赤ちゃんの頃はよく笑い後追いもあったので自閉症とは気づかなかったです。あれ?となったのは1歳半頃からなので……個人差もありますし早くても1歳すぎ位までにならないとわからないかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり個人差がかなりありますよね…
一歳半頃を目安にもう少し見守りたいと思います💦
貴重なご意見ありがとうございます。- 12月30日

はじめてのママリ
目の合いづらさなどうちの息子と一緒です!
うちも低月齢の頃から心配していてよくママリで質問していたので
お気持ちすごく分かります🥺
あまり声を出さないこと笑顔少ないことも本当よく似ています!
うちの場合は1歳前後くらいから
できることも増えたりすごく笑うようになりましたよ☺️
今でも他の子より目合いづらいと思うし(他の人には分からないみたい)
まだ発語がないので心配も尽きませんが8ヶ月の頃に比べたら本当変わりましたよー☺️
息子さんもまだまだこれからです😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
本当ですか😭まだまだこれからの成長に期待したいと思います…!
心強いコメントありがとうございます。- 1月3日

はじめてのママリ🔰
やはり、月齢が早いので医者でも実際に見てもまだわからないと思います。
うちの子も8ヶ月の時、色々心配で保健師さんや保育士さんなどに相談しましたが、気になることは今のうちにメモ。また、2歳過ぎてからでないとわからないと言われました。
ちなみにうちの子は10ヶ月過ぎに後追いが始まりました。

はじめてのママリ🔰
はじめまして。我が子も同じです😭心配しています、、、
不安ですよね😭😭😭

杏仁
はじめまして。
いま、もうすぐ8ヶ月になる娘がまったく同じような様子で、発達を心配しており思わずコメントしました。
その後、娘さんのご様子はいかがでしょうか??
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やはり、様子見と言われそうですよね…
気にしなくても大丈夫と言っていただけて気持ちが楽になりました😢
ありがとうございます。