※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなれ
家族・旦那

内祝いについてです!先日私の兄が入籍し、夫の両親から私の兄に結婚祝い…

内祝いについてです!

先日私の兄が入籍し、
夫の両親から私の兄に結婚祝いをいただきました。
お返しはいらないと言われていますが
私からしたら夫の両親なのでちゃんと内祝いしてほしいと兄に伝えていました。

そして私が夫と結婚後、夫の弟が結婚した時には私の両親からお祝いを渡していなかったのでお祝いをいまさらですが渡すことになりました。

なので私の母が、あちらの弟にお祝いを渡すのだから結婚内祝いはしなくていいと私の兄に伝えたようです。

ですが私は兄が私の夫の両親から結婚祝いをもらったことと
私の母が夫の弟に結婚祝いを渡すことは別の話だと思うので
それで内祝いはなしというのは違うと思うのですが
みなさんはどう思いますか?
お互いこれで内祝いはなしとなればよいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それとはまた別の話だとは思いますが、
お互い無しにしましょうでもいいと思います🥲

  • みなれ

    みなれ

    コメントありがとうございます。

    お互いなしにしましょうとなったのに、夫の弟から内祝いをいただいたらまたややこしいですよね😅

    • 12月29日
ゆりやん

「お互い内祝いなし」とすれば楽ですよね✨
でもお祝いと内祝いは別物だと思います。私は内祝いいらない派ですがその状況で相手方から「お互い内祝いはしないようにしましょう!」と言われたら変な感じもします😂🌀

やっぱり友達ではないのでしっかりお返しをした方が今後の関係性的にもいいのかな?と私は思いました。

  • みなれ

    みなれ

    コメントありがとうございます。

    私もお祝いと内祝いは別物だと思っています。
    私自身内祝いはめんどくさいですが、今まで出産祝いをもらっても夫の両親にはちゃんと内祝いしていました。
    私がするのに私の兄がしないのはどうなのか?と思っているのですが、母はやりとりが面倒なのか私の夫の弟にお祝いを渡すからそれで終わりにしたいのだなって感しました😅
    でもそれはそれだし、兄がお祝いをもらったのだから兄がお返しをするのが礼儀ではないかと思いました。

    ご意見いただき感謝します。

    • 12月29日
たー

みなれさんの顔を立てて内祝いしてくれるのが1番ですよね🥲

私ならいまさらの義弟さんのお祝いは無しにして内祝いを返す方がいいのになと思いました🤔💦
内祝いしなくて義弟さんか内祝い用意してきたらまたややこしくなってしまう気がします😂

  • みなれ

    みなれ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです!私の夫の両親なので私のことを考えてほしいです。

    夫の弟にお祝いを渡してほしいとお願いしたのは私なんです。
    夫の両親から私の兄にお祝いはもらったのに、渡してないのはうちがケチみたいだなって思いまして💦

    だからお祝いをくれたことは感謝してますが、面倒なことしてくれたなーって言うのが本音です😅💦

    それもあります。
    だからお祝いもらったのだから内祝いをちゃんとすればいいだけの話ですよね💦

    • 12月29日
まひまひ

お互いに内祝いなしよりはお互いに内祝いを渡す方が気持ちいいですよね。。
みなれさんの立場からしても、内祝い渡した方がスッキリしますしね❣️
お祝いしてもらったお礼ですし、相手のことも祝ったからお礼しなくていいは違いますよね。

  • みなれ

    みなれ

    コメントありがとうございます。

    夫に話すとそれでいいんじゃない?という感じだったので
    私だけがちゃんと内祝いしてって駄々をこねてるのかと思いました。
    お祝いをもらったからにはちゃんと内祝いを渡してもらうべきですよね、友達や親じゃないですし😅💦

    • 12月29日