※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくね
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子が夜に頻繁に起きるようになり、母親もほとんど眠れていない。上の子は問題なく眠れている。対処方法に悩んでいます。

7ヶ月の男の子の赤ちゃん、ここ1週間ほど前から夜に頻回に起きるようになってしまいました。

まとまりのない文章ですみません。
生後5ヶ月あたりから最近までは夜中に1度起きてその際ミルクをあげて(完ミです)再び朝まで眠っていました。おしゃぶりも使っていてそれでぐっすり眠れていました。

ここ最近は、夜の8時半に眠らせてから1時間置き、すごいときには30分や15分置きに泣いて起きるようになり、おしゃぶりも自分で取ったり嫌がったりして、ごまかしが効かなくなってきました😅抱っこしてまた眠らせて布団に置くのは成功するのですが、また15分後にモゾモゾ始まり起きてしまいます。

昼寝も今まで通りできているし、ミルクも離乳食もよく摂ってくれています。熱もないし、日中はごきげんです。
布団の状態、寝室の温度や着せているもので体温も何度か調整してみましたが、睡眠状況は変わらずで😰

ここ1週間こんな感じでわたしもほとんど眠れていなく、少し身体もしんどくなってきました😰
睡眠退行なのか、はたまたこれが夜泣きなのか…
上の子も一緒の部屋で眠っているので、何度も下の子が起きると起きちゃわないかなと、そっちも気を遣ってしまいます。

上の子はこんなことなくて、ありがたいことに夜もスムーズに眠ってくれたので助かりました。
下の子はまた眠ってくれるまで、このような対応のままでいいのかわからなくなってしまいました。

コメント

naco🍒

私は上2人とも同じ感じでしたよ〜😂
睡眠退行か、何か成長の前兆かなぁ〜なんて思ってました!😆
しばらくしたらまた寝るようになりました😌

  • つくね

    つくね

    ありがとうございます✨
    そうかぁ、成長の前兆かもしれませんよね💡根気強くこちらも対応していきます😊
    希望が持てました(笑)ありがとうございました!✨😊

    • 12月28日