※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

新生児のベビーアラームが誤作動?呼吸が止まっていたか不安。正しい使用方法や寝かせ方についてアドバイスを求めています。

生後16日の新生児を育てており、SIDS予防に購入したベビーアラームを、ベットインベッドの間に挟んで使用しています。(写真添付)
昨夜、ベビーアラームが鳴って飛び起きました。
声をかけましたが、子供は至って普通でアラーム音に驚いて手をバタバタさせており、すぐに普段通りに眠りにつきました。

呼吸が本当に止まっていたなら鳴ってよかったと思いつつ、アラームの誤作動?とも思ってしまうくらいの子供が余りにも元気で…

ベビーアラームの使用方法も正しくはないのかもしれないですし、ベッドインベッドの真ん中にベビーアラームをひいているのですがよく動く子で上目に寝かせても気付いたら下がっているので、たまたまアラームが鳴ったのかなぁと思いつつ、本当に呼吸が止まっていたなら怖いなとも思い…
みなさん、どう思いますか🥲?

まとまりも無い文ですみません…。

コメント

はじめてのママリ🔰

出生児に呼吸の異常もなく、今回が初めて鳴ったのであれば誤作動かなという気がします!

  • min

    min

    産まれてから今まで呼吸の異常は言われた事ないです😶
    誤作動ですかね…

    • 12月27日
まま

お子さんがズレてセンサーが動きを感じられなくてなったのかもです。

  • min

    min

    ズレていても一応アラームの上に寝てはいたのですが、動いた事によりセンサーが感知しなかったんですかね…

    • 12月27日
モモヨ

同じ商品を上の子の時ベビーベッドで使ってました。

誤作動のようなアラーム鳴りはよくありましたよ。また、呼吸してたかな?と思うような事もありました(驚かしてスミマセン💦)

  • min

    min

    どちらの可能性もあった、という事ですよね…💦
    一番は何も無い事ですが、誤作動であってほしいと思います…

    • 12月27日
  • モモヨ

    モモヨ

    そうですね…シートの上であっても全てがセンサー部分ではないので、少しのズレで鳴ってしまうことありましたよ💦
    生後2ヶ月にもなれば、手足を動かして体も動いてしまうので、よく鳴るようになると思います。あまり気にせず、呼吸確認のタイミングだったんだなと思うぐらいにすると気疲れしにくいかもしれません😌

    • 12月27日
  • min

    min

    確認のタイミングって思うようにします。少し気が楽になりそうです。ありがとうございます☺️

    • 12月28日