※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃぽぽ
ココロ・悩み

3歳の男の子が食事中やテレビを見ているときに声を漏らすようになりました。ストレスや胃腸炎の影響かもしれず、幼稚園の先生に報告すべきか悩んでいます。心配なので経験者のアドバイスをお願いします。

3歳の男の子ですが、今日気付いたらご飯を食べてる間やテレビを見ている間に「んっ…」と声を漏らすようになっていました。
音声チック?と思い調べたら同じような質問をされておられる方がおられたので…
経験ある方に質問なのですが、これはどれくらい続きましたか?💦また幼稚園の先生に報告しておくべきでしょうか。

遺伝やストレス…というのもよく見かけました。
心当たりがあるとすれば、先週から胃腸炎にかかってほぼ1週間幼稚園をお休みして今日久しぶりに幼稚園に行ったので、ストレスがかかったのかなあ…と💦
今日幼稚園に送って行った時もギャン泣きで、連絡簿にも「ママに会いたいと泣いていました」との記載があって…
ここ最近YouTubeに頼ることが多くなっていたので、きっぱり止めて息子との時間を大切にしようと猛省です😞😞
あと少ししたら年末年始のお休みに入りますが、休みが終わったあとまた出ないかとても心配です💧

ご経験ある方、ご回答お待ちしております🥲🥲

コメント

ママリ

私自身中学校のときに
息子さんと同じチックでした😢💦
私は1か月くらい続きました💦
先生には、チックが出るかもしれないことを伝えて
指摘せずに見守って欲しいことを伝えますかね💦

  • ちぃぽぽ

    ちぃぽぽ

    ご回答ありがとうございます!本人様ご自身ご経験があるのですね😭貴重なお話聞かせていただきありがとうございます😭
    症状が出た時、強いストレスなど感じておられたのでしょうか💦(失礼でしたら申し訳ありません😭)
    そうですよね、先生に指摘しないでほしい旨伝えようと思います!

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    私は当時の環境に対してのストレスだったと思います😢
    でもその時自分がストレスを感じているとは思っていなかったですがチックとして出ていました😭
    息子も目パチパチしたりする時があったんですが
    指摘せずに見守っていたら
    2週間くらいでやらなくなりましたよ!
    心配になりますよね😭
    小児のチックはよくある事みたいなのであまり気にしないでくださいね✨

    • 12月26日
  • ちぃぽぽ

    ちぃぽぽ

    とてもお優しいお言葉と体験談を教えてくださり、本当に感謝です😭ありがとうございます😭
    園でも「ママに会いたい」と何度も泣いているようですしストレスを感じているのかなあと申し訳ないです…
    気長に気にしないように様子を見てみたいと思います、本当にありがとうございます!

    • 12月26日
deleted user

多分、チックですね。
うちの子もそうでした。
幼稚園に行けないストレスでなったみたいです。
小児科で何もするなと言われたので、何もしなかったら、幼稚園始まったら治りました。

YouTubeは目が悪くなるから、これを機にやめた方がいいですよ😊

  • ちぃぽぽ

    ちぃぽぽ

    経験談を教えてくださり、ありがとうございます😭
    何もするなと言われたのですね!確かに、色んな方の質問や経験談を読んでいても何もせずに治ったと言う方が大多数でした💦
    私に会えないストレスかなと思います😭可哀想に…😭
    YouTubeはずっと前から気になっていたので、やめようと思います。ありがとうございます!

    • 12月26日
ままり

チックかなと思います。うちの子は前髪を触ったり、爪を噛むことが多いです。

先生には少しそういう行為が出ていると伝えたり、伝えなかったり、、、。行事前になるとやっぱり出ちゃうので不安や緊張もあるのだろうと思っています。
最初に出たのは園に通い始めてすぐでした。
1.2ヶ月で落ち着いていますよ。原因がはっきりしている場合は、それが取り除かれたらぱったりとしなくなったりもします😂なのであまり気にしていません😂不安を抱えているのにさらに抑制したらもっと強いチックになるかもしれないし、夜中に繋がったり暴力に繋がると大変なのでね😫

deleted user

私自身、今も音声チック、運動性チックがあります😅🙌
数十年付き合ってます笑

ストレスが大きいと思います。
ご自身でも理解されているように、原因がハッキリしている時は、チックを無理矢理辞めさせるよりも、原因を取り除いていくのが良いと思います!

休み明けに関しては、こればっかりはその時にならないと分からないと思うので、とりあえず今の時間を大事にするのが良いと思います!

ちぃぽぽ

心配になってこの投稿に辿り着いた方のために、コメントを残しておきます!

上記の症状が出て心配で心配で堪りませんでしたが…結果的にうちは1ヶ月も経たないほどでなくなりました。

お正月休みで家族との時間がゆっくり取れたこと、幼稚園の先生にも相談したので先生方が幼稚園でたくさん声を掛けて寂しくならないように気を配ってくれたこと、これからが良かったのだと思います。

ググると「チックにストレスは関係ない」という文も見かけましたが、うちの場合は絶対にストレスが原因だったと思います。

この質問とこのコメントが、少しでも誰かの役に立ちますように。

はじめてのママリ🔰

少し前の投稿に失礼します。
うちの上の子が昨日からテレビを見てる時にうんうんと言うようになりました。恐らく怒りすぎによるストレスかと、、、1ヶ月足らずで症状が改善されたとのコメントも見て安心しました😮‍💨それから症状は出ていないですか?見守りだけでよいのでしょうか?見ていたらコメントよろしくお願いします🥺

  • ちぃぽぽ

    ちぃぽぽ

    初めまして、お返事遅くなりすみません💦
    上のお子さんがチックが出ているとのこと、心配になりますよね💦
    うちは、タイムリーで今現在再発しております😭幼稚園に行くことがストレスになっているようで、でも働かなければならないので何とか毎朝奮い立たせて登園させています😭とりあえず、家に帰ってからは「テレビ壊れちゃって…」と言ってYouTube禁止、夫婦で息子が起きている間はスマホを触らない、等決まりを決めて息子と遊ぶ時間を増やす、声が出ていたら「ねえねえ」と話を振ったり、など工夫をしてみています。
    前回1か月も経たないうちに改善したので、今回も…と思っていますが、こればっかりは様子見の状態です😭
    担任の先生にも相談済みです。

    心配とは思いますが、様子を見るしかないかな〜と思います😭少しでもストレスを軽減させてあげれたらいいのですが、それもなかなか難しいですよね😭💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    タイムリーで再発してしまったのですね😭私も数日かなり悩みましたがとにかく言葉や表現でで愛情を伝えてみることにしました。テレビを見ている時は毎回ではなく回数も減って来ているので見守ろうと思います。保育園では出ていないようなのですが登園の際も嫌だー!と言っていたのでストレスもありそうです💦
    対応の仕方、参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございます😌

    • 6月28日