※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃんmama
ココロ・悩み

6歳男児の気持ちの切り替えが上手くできないことについて悩んでいます。先生からのアドバイスは、小学校に入る前に自分で気持ちを切り替えられるようにすること。発達障害や多重人格の可能性も考えています。同じような経験をした方はいますか?

6歳年長男児です。
今日個人懇談があり、先生から
気持ちの切り替えが上手くできない事を指摘されました。
確かに今年になってすごく怒りやすく
気に入らないとプイっと不貞腐れます。
子供だから、6歳の反抗期だから、男の子だから、と
思いつつ私もこの性格?どうなのかなぁと気になっていました
先生は
来年小学校に入るにあたり、
幼稚園では先生がどうしたの?なにが嫌だった?と
丁寧に話を聞いてくれて気分を変えてくれます。
でも小学校ではそこまで手厚くはして貰えないはずだから
自分で気持ちの切り替えが出来るように
していきましょう。と。
これはなにか発達障害なのでしょうか。
多重人格というか、私から見ても
んー?と思う所は所々あります。
園生活では特に他に指摘するところは無いとのこと。
劇や遠足、運動会や授業は普通に出来てると。

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

反抗期だと思います💦
うちは一年生男子ですが最近家ではそんな感じです😅
学校ではトラブルもないみたいですが、幼稚園だと登園歴も長いから余計かなと思います。

りる

プイッと不貞腐れることうちの子もありますよ😅
本人プライド高いので(心はチキンハート😮‍💨)思ってた事と違うことを言われる&指摘されると、間違えた&責められたって感じるみたいで…💦

息子は根底は多分指摘されたり言われた事は理解してるんですが、その事に対して何か思ってる事を言いたいみたいなんですが、なんて言ったらいいんだろう…息子自身が知ってる言葉でうまく伝わらなかったらまた怒られるかな…とかグルグル考えて、結局察してって態度をとるパターンです。。

3歳くらいから察してパターンが多いんですが、夫婦で1人っ子だったのであれこれ手を出して本人が何か口にする前にやってあげてたのがまずかったかな…と反省してます😓💦

今はそういった事があったらその態度を取られても息子くんのやって欲しかったことや気持ちは分からないよ。グチャグチャな言葉でも良いから、1回話してみて❓って聞いて、話してくれたら気持ちに整理をつけるために一緒にどうするか考えるって言うのをやってます。

上手く行く日も有れば、言わないっ💢って言われる日もありますが、根気よく息子の気持ちをちゃんと話せるようにやってます💦

はじめてのママリ🔰

やはり検査してみるのがいいかもです。