※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きが続いている1歳3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。対策として、卒乳や寝る前の環境整備など試していますが、効果がありません。夜泣きが続く場合、我慢するしかないでしょうか?試せるアドバイスをお願いします。

1歳3ヶ月付近、もしくはそれ以降の月齢からネントレや何か対策のようなものをして、夜泣きがなくなった、減ったなど、効果あったよっていう方、どんなことをしたか教えてください😭
現状です↓
・1ヶ月前に卒乳
・午前中に1時間散歩&公園(まだ歩かないのでベビーカーです)
・ホワイトノイズを寝てる間かけっぱなし
・寝室はできるだけ暗くしている
・昼寝から5~6時間後に寝かしつけ
室温は19度前後、湿度は50~60%
(室温が19度前後でも15度前後でも泣きます)
・昼寝は基本的に12時から2時間くらい
(昼寝を午前と午後の2回に分けても、1回でも泣きます。昼寝が3時間でも、1時間でも泣きます)
・寝かしつけは、最初に寝る時はトントンで寝ますが、それ以降起きたときは抱っこ
・起きたらお茶を飲ませる

以上のことをしてますが、2ヶ月以上毎日夜泣きします。2、3時間おき、ひどいときは1時間おき。
0時以降に泣いて起きたときは、だいたい寝るまで2~3時間かかります。
それでも朝は7時前後に起きてきます。起きてこないときは7:30頃には起こすようにしています。
我慢するしかないでしょうか?
試せることは試したいと思っているので、よかったらアドバイスお願いします。



コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は、お昼寝でどうしても寝られないときは、抱っこしますが、それ以外は寝かしつけをするのをやめました。
夜も、セルフで寝てもらえるようにしたら、ぐっすり寝てくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ぐっすり!いいですね😭
    もしよかったら、具体的にどのようにしたのか教えてもらえませんか?

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は、お風呂からで出てから一時間以内にベッドに行くようにしています。
    一人で寝られるようになるまで、ベビーベッドをしようとしました。最初は寝る前におやすみ!もし、何かあったら、ママは横にいるから呼んでね!と声をかけて、寝かせました。一週間くらいは、とにかく泣いてましたが、1時間もすると寝てくれるので、そのまま横で何もせず、見守り続けました。一週間くらいすると泣くことなく、寝られるようになり、だんだん寝付きにかかる時間も短くなりましたよ!
    最近は、一緒のベッドで寝ても横にいるだけで10分ほどで自分で寝てくれるようになりました。

    気をつけたのは、泣いているときに抱っこしたり、トントンしたりしないことですね。泣いたら、やってくれると学習してしまうので、声だけかけることを徹底しました!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    参考にさせていただきます!

    • 12月22日