※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で発達の遅れを相談し、心理士との面談で言葉と理解力に差があることが分かりました。来年から療育に通う予定ですが、差が追いつく可能性はあるでしょうか?

1歳半検診で発達の遅れを相談し先日心理士さんとの面談がありました。
結果としては
・言葉は年相応くらい出てきている
・目で見て理解する力が1歳3ヶ月くらい
(新版K式発達検査に基づいて算出したそうです)
2種類の力に差が出てきているそうです


同じくらいの子たちの集まりに行っても一人だけ部屋の中を動き回り落ち着きがないです。捕まえるとものすごい勢いで泣いて嫌がります
体操や手遊びなど先生の指示はほぼ理解出来てないです(そもそも聞く気がない感じ)
手を触られたり膝に座るのを嫌います。


来年から療育に通うことになったのですがこの差が追いつく場合もあるのでしょうか?
療育に通ってる方、通ってからのお子さんの成長など教えてください

コメント

ぴーち

追いつくことあると思いますよ〜!
うちの場合、もっとひどいですが8月から週3で集団療育に通ってます。
発達検査(ママリさんのお子さんがされたものと同じものです。)を療育に行き始めてすぐ、最初に検査した時の結果が全領域で1年遅れでした。
でも11月中旬に検査したら半年遅れになってたので、3ヶ月ちょっとで半年分ぐらい成長した感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月で半年の成長はすごいですね!!
    成長を楽しみに通いたいと思います☺️
    ありがとうございます✨

    • 12月20日