※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お仕事

旦那家族から仕事を辞めるように言われた女性。育休中で将来の教育費や貯金に不安があるが、仕事を続けたいと思っている。どうするか悩んでいる。

こんにちは✨
先日旦那家族とご飯に行ったのですが、
仕事を辞めなさいと言われました。
ただ私的には連続育休を取っていますし、それでやめるのはあまりにも責任感がないかなと思ってしまいます。

代々続く自営業で義父は年収は分かりませんが前にちらっと月のお給料現金に引き出して貰っているのをみたら帯があったので100万以上は普通に頂いていて、経費も使えます。
旦那さんは今20代半ばで、いつか社長ですが来年くらいは年収650万円とかで経費も使えます。
接待が多いので外食にはお金がかかりません。

私と旦那さんはお互い親が会社をしており、私立高校から大学は東京に上京させていただいております。
なので子供2人には私立高校、私立大学に行かせる前提です。

私は手取り30万円ほどでしたが、育休復帰したら6時間程の時短勤務で働くつもりで手取り20万円ほどになるよていです。
毎月20万ずつ貯金していくつもりでしたが、仕事を辞めたらそれも出来ませんし、私自身お金が使えなくなります。
まだ働きたいと言いましたが教育の方が大事と言われてしまいました。小学校に入ったら働いたらと言われましたが、私は小学校に入ったら時短勤務が出来なくなるので専業主婦になるつもりでした。正直今の会社は月の休みも10日あり有給も40日あり、こんな高待遇で働けるところはないと思います。旦那もお金使いが荒いので働いてほしいっと言ってましたが、私が仕事辞めろと言われている間はダンマリしていておい!っと思いました。笑笑

みなさんならどうしますか?

コメント

なし

それだけ金銭面の余裕があれば私なら働かずベビーシッターも使ったりすると思いますが、働きたいという思いが強く勝つのなら働きます。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます🥲
    ずっと家に入ると息が詰まるので私としては働きたいです🥲

    • 12月18日
はじめてのママリ

義両親が決めることでは無いのでハッキリ断っていいと思います^ ^

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます🥲
    ですよね!ただ今住んでいるお家が義両親の持っている土地なのでなかなか強く言えず🥲かといって私の両親の土地に住むのは許してもらえず😢

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

私なら辞めませんね。
ご主人がすぐに義父さんなみのお給料もらえるなら考えるかもですが、来年で650万円くらいなら共働きしていた家計からすると不安かなーと。

あと連続育休とって復職しない、、というのも罪悪感がありますね💦やむを得ない事情なら仕方ないとは思いますが、まずは社会人としての責任もあるのでとりあえず一度戻ってみて無理そうだったら考えますね、くらいの返しにして曖昧にしときたいです笑

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます🥲
    そうなのです!今の旦那さんのお給料だと共働きの方が安心なのですよね…

    ですよね!会社の上司、後輩たちにも顔向け出来ません🥲
    曖昧にしておいてサラッと復帰しようかと思います。笑

    • 12月18日
ままちゃん

お金がないのに働かないで働きなさいって言われているのであれば
経済的に余裕がないのなら働くべきだと思います!って意見になるのですが…


経済的に余裕があったとしても働くのをやめなさい
っていうのは子供が重い病気とかの理由でなければ

本人の自由です!って思います🤣

家にいるだけだと息が詰まる人もいれば

専業主婦のがいいっていう人もいますし


ましてや
お金の使い方、貯金額
その家庭各々違うので
高収入だから辞めろっていうのは違うと思いますね🥺💦

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます🥺✨
    多分節約したら生きていけるんだと思います…。
    ただ旦那さんは節約が全く出来ないので家族みんな楽しく暮らしたいので働きたいのですが🥲お金がないと仲悪くなるのがわかるので、働きたいです😢あと家で引きこもってると鬱になります。笑笑

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

いつか社長になる、来年は年収650万、、といっても、今のご時世、いつ何が起こるか分かりませんし、働いてて損はないと思います。
働けばその分、子供と一緒にいれる時間は少なくなってしまいますが、働きたいと思える内に適度に働いて貯金しておいた方が、経済的にさらに余裕が出るのと、育児の面でもこれからイヤイヤ期がピークになる時期の子とずっと一緒にいるよりも働いて少し離れる時間があれば、心の余裕も出ますし、その分優しい気持ちで接することも出来ると思うので、私なら辞めないです😊

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます🥲✨
    毎年月5万円ほど上がっていく流れですが何があるか分かりませんよね🥲旦那さんもお金たくさん使うので😢
    そうなんです!家にずっといると頭痛くなりますし、寒い日に公園に連れていくのも辛いです…。笑
    自分のためにも働こうと思います!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママさんの意見が正しいと思います。
育休手当貰ってるなら戻るのが筋ですよね💦ご主人の転勤とかやむを得ない事情は仕方ないですが、「子育ての方が大事」っていうご親族の考えは、産休育休貰う前に議論すべきことだと思いますし、今更そんなこと言い出す?って感じですよね😅
「育休貰った身なので、社会人としてちゃんと復帰します。復帰して数年両立してから自分で考えます。今後結婚出産を控えている若手の女性社員が働きやすくする為にも、復帰するのが筋だと思ってます。」って私だったらはっきり言っちゃうと思います😅

「小学校入ってから働いたら?」という意見も、今のワーママ事情知らない人の意見だなと思いました💦おっしゃっている通り、未就学の間の方が圧倒的に働きやすいと思います😅
うちの主人は30代前半で年収700万で今後も上がる予定です。お金もほとんど使いません。それでも一馬力だと不安なので私も扶養外で働いてます。子どもは2人とも大学は国公立とりあえず目指してくれたらなと思ってます。私と主人がそうなので。

私の実父も自営で月に数百万収入がある時もありましたが、会社員みたいに常に必ずその額が毎月入ってくるってわけではないですし、何かあった時に守ってくれる会社もありませんでした😅自営は美味しい部分もたくさんありますが、会社員にはない不安要素もその分多いと私は思っています。
自営で更にお金遣いが派手なご主人なら、会社員でしっかり働いてくれるお嫁さんがいた方が安心だと思いますけどね🤔

親世代が子育てしてきた時代とは何もかもが変わっていますし、義理のご両親はその辺りあまり情報が更新されていないのかなと思いました😅
今の時代に大学を出て手に職もあるお嫁さんに、「子育てに専念する為に仕事辞めたら?」って意見することも古いと思いました💦うちの実両親も義姉にそんなこと絶対言いませんし、私の義両親も私の働き方に口出ししたり一切しません。
あまり惑わされず、ご自身がやりたいようにすれば良いと思います😊

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!
    ですよね…。社会人としてですよね!お金が心配なら親の会社で働いたらと言われましたが好きな仕事なので、続けられるうちに続けたいです…。

    今の仕事は絶対30代に入ってからは採用されないものなので小学校からも絶対無理なので簡単に就職し直すのも難しいのですよね。自営業の人ってみんなお嫁さんも会社で働かせたりするのであまり外で働いている人のイメージがきっとつかないんですよね😢😢父は自営業ですが、仰る通りで毎月売り上げ気にして頭を抱えてよくサラリーマンと結婚した方がいいと言ってました笑笑
    ありがとうございます🥺

    • 12月22日