※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小1の男の子を週3回1時間留守番させるのは、来年から正社員になる際に難しいでしょうか?

週3程1時間くらい、来年から小1の男の子の子供を留守番させるのは難しいでしょうか??
4月から正社員になろうか迷っています。


コメント

ふ🍵

学童を使用しないと言うことでしょうか?
その子にもよりますが本人ができるといえば(怖がったり嫌がったりする子もいる)今から鍵の使い方や管理も含めて練習すれば1時間くらいならまあ出来なくもないかなとは思います。
ただ夏休みなどの長期休みだけでも学童使用しないと一日中は流石に厳しいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本人は留守番できるよと言っています(⌒-⌒; )
    上に小6の娘とと小3の息子がいるので3人で夏休みなどは留守番してくれるかなぁ〜と思っているのですが。。迷っています(・・;)

    • 12月17日
ママリ

ちょっと怖いと思いますよ。
ルールを守れるなら大丈夫かと思いますが、
学童の方が安心ですね。

勝手に遊びに行ってしまうとか、どこいったかわからなくなるとか…。

1年生になって過ごし方がわかるようになって(帰ってきてすぐ宿題してーとか)、
遊ぶところや遊ぶ友達も何となく同じ感じになってきますので、そこからかなぁって思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    学童が1番上の子を入れた時に揉めて辞めたのでもう利用できる状態ではなく。。
    家が大好きで普段外にも出たがらないので勝手に遊びにはいかないと思うのですが。。
    でもいざとなると難しいのかなぁとか考えてしまって。。

    • 12月17日
ママリ

学童に預けるべきですよ💦4月なんか早帰りの日多いですし、給食ない日はお昼どうするんですか?このご時世、1人で長時間留守番はリスク高すぎます💦
正社員なら残業もあるだろうし…学童に入れてあげて下さい💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    早帰りはうちの地区は一斉なので小6の娘と小3の息子がいるので3人で留守番できるかなと思うのですが、早帰りが終わったら上の子が帰ってくる1時間くらいを1人で待っていられるかなと迷っていまして。。
    残業は基本ないのですぐ帰れるみたいなのですが、学童は入れられず。。どうしようか迷っています。。

    • 12月17日
deleted user

一年生なりたてでしたら最初かなり大変かもですね💦
学校に慣れてから、が理想かもです🥺
入学前の春休み期間、入学後は早帰りですしね😔
皆様が言う通り夏休みなどの長期休みのこともありますし😥

我が家は今小1ですが、週1くらいで3時間留守番することあります。
賛否両論あるかもですが…😅
スマホは持たせてます!
でもホント最近留守番できるようになりました🙆‍♀️
今は扶養内パートですが、来月からフルタイム社員として働くので、さすがに学童応募しました😔
でも、たまには留守番が良いと子供は言ってます😂
学童じゃない子とも遊びたいそうです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    上に小6の娘と小3の息子がいるので早帰りは一緒に留守番出来るのですが、普段だと上の子達が帰ってくる一時間くらい留守番になってしまいます。。
    学童がちょっと色々あって入れないので一時間だけ留守番させられるか迷っていまして。。スマホを持たせるという考えは参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 12月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上にお子さん2人もいるんですね!
    それなら私は大丈夫な気もしちゃいますが🥺
    甘いのかな😂

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記に書き忘れてすみませんm(_ _)m
    兄弟いるからちょっと任せてるところもあって。。
    でも負担もかけちゃうし。。もう少し考えてみますm(_ _)mありがとうございます。

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

家に帰ってこないとか
出ていっちゃうとかあるので
ファミサポとかシッターさん
お願いすると良いと思います!

正社員なら学童も良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ファミサポもありますね^_^
    学童が色々あって入れず。。本当は学童に入れればオッケーなんですが。。

    • 12月17日
まー

小学1年じゃ可哀想だし、大変だと思います。
何かあったら心配じゃないんですか?
学童に預けたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱり可哀想ですよね。本人は留守番出来るっていうのでちょっと出来るかなと思ってしまってました。。

    • 12月17日
嫁ちゃん★

我が家学童に入ってますがコロナに感染後お休み中です!

小学校入学し約半年経ちましたが1時間程度なら出来ます!
何なら、旦那が帰ってくるまで鍵っ子してますよ✨

上にお姉ちゃん、お兄ちゃんがいるなら大丈夫かなぁ?と私は思っちゃいました(笑)

ちなみに我が家はGPS持たせてるので居場所が分かるようにはしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございましす。
    私も上がいるから…。と思いつつも可哀想な思いをさせたくないと、色々悩んでいます。。
    GPSというのはケータイでしょうか??

    • 12月17日
  • 嫁ちゃん★

    嫁ちゃん★

    携帯ではなく位置情報がわかる物です✨

    なの携帯のように連絡を取ったりは出来ませんが居場所だけはわかります(笑)

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    検討してみます!

    • 12月17日
deleted user

上にお姉ちゃん等の兄弟いるって書かれてますけど、、、
そうなるとお姉ちゃんは学校から帰宅してから下の子見てなきゃいけないってことですよね?
それはお姉ちゃんの負担大きくないですか?まだいっても小6ですよ?
そして好きなように夏休み遊びに行けないってことですよね?
私は上の子たちにそんな負担はさせたくないです、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね。。いつも面倒見がいいのでつい頼ってしまってました。。
    ありがとうございます。

    • 12月17日
ゆか

学童ではなく、送迎もしてくれる民間学童みたいのないですかね…キッズデュオみたいな。
上のお子さんがみてくれるとのことですが、小3小6ならそれぞれ遊びに行きたいと思いますし…
夏休みや長期休暇に小1の弟のお世話を毎日ってしんどいんじゃないかと思います。

普段の日の1時間留守番はありかもしれませんが…慣れてきたらお友達とどこかに寄ったり寄り道しないですかね🤔

家に帰っても一時間誰もいないなら、まっすぐ帰らなくてもわからないですし…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。。負担かけちゃいますよね(・・;)
    もう少し考えてみます。ありがとうございます。

    • 12月17日