※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

これってガルガル期ですか?😭生後20日目です。・夫の息子への話しかけ方…

これってガルガル期ですか?😭

生後20日目です。
・夫の息子への話しかけ方が気持ち悪い。赤ちゃん言葉とかではないんだけど、なんか気持ち悪い
・横抱きする時に体より頭が少し落ちるのが気になるので何回か指摘してるけど、改善してないし気にするそぶりもない
・私が息子といる時に家事をすればいいのに、家事をしないで息子を抱っこしたりあやしたりしようとする(育休取得中です。家事はやる!と自分で言っていたし、産院からもなるべく夫が家事をするよう言われていました) なので夫は息子とソファで過ごし私が家事をする、ということがよくある
・私の膝の上でうとうとしている息子を寝かしつけると言って連れて行き、体に乗せてソファでスマホいじってる
・夜電気も暗くして寝る雰囲気作りをしてるのに、ミルクとかおむつ替えでめっちゃ息子に話しかける

もーイライラが止まりません!
別に普通のことなのに私が産後で変に気になってしまうだけなのか、そうじゃないのか客観的に判断お願いします😭

コメント

はじめてのママリ

ガルガル期のような気がします😂

ワケもなく行動全てにイラつきますよね😭
特に初めは夫婦で子育てのやり方が違ったりするので、もうこればっかりは逐一言っていくしかないかと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもう全てにイライラしてしまって😭
    夫としては善意でやってくれて協力的な方なんでしょうが、息子を取られた気持ちになってしまうことが多いです😭
    おさまるまで頑張ります〜😭😭

    • 12月17日
ぽむ

ガルガル期もあると思いますけど、ほとんどはしたいことしかしてない旦那さんにいらつくんだと思いますね😥
そしてまだ1か月経ってないから家事は旦那さんがしないといけないですし、
産前に話し合ってなかったのですか?

抱き方に関してはなぜ首が落ちてはいけないか教えていますか?
寝かせたい時に話しかける、は言っても改善しないのなら旦那さんは育休中で暇なんでしょうし、息子さんは任せて投稿者さんは別室で寝たら良いと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういうことなんですかね😭
    家事に関しては話していて本人も始めはやる気はあったんですが、徐々に手抜きや分担がなあなあになるのが目立ってきました😔

    抱き方も伝えているんですがもう癖のようになってしまっているのと、夫的には「そんなに神経質にならなくても…」と思っていると思います😢

    育休明けたら嫌ってほど息子と2人きりになりますもんね…気にしすぎず自分の睡眠確保も大事にします!!

    • 12月17日
  • ぽむ

    ぽむ


    なるほどですね!
    それは早く伝えて家事してもらってください!
    あんずさんの回復の為に家事はしない方が絶対良いので💦
    最悪更年期にも響くので💦

    神経質でも赤ちゃんの為に言ったほうがいいですよ😥

    睡眠時間は動き出したらさらに取れなくなるからほんとおすすめです😂

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    更年期に影響あるんですか! 何と返されるか分かりませんが、家事のことも抱き方のことももう一度伝えてみようと思います😫

    まだじーっとして泣いてるだけですもんね…休める時は休むように心掛けます。

    コメントくださってありがとうございました! 元気な赤ちゃんが生まれますように🥰

    • 12月17日