※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子の発達について相談。療育を検討中。これまでの経過や悩みを共有し、療育を始める段階や取り組みについて知りたい。家でできることも模索中。

発達グレーな4歳の息子について相談です。療育について教えていただきたいです!長文ですみません!

【これまで取り組んできた事や息子の様子】

1歳半検診→言葉の遅れや落ち着きのなさで相談

2歳前後→市の個別発達相談会参加。言語聴覚士の先生と発達支援センターの先生による面談。ここで子どもの落ち着きのなさや言葉の遅れを相談。療育等相談したが、現段階では様子を見るようすすめられる。

2歳前後→保健センターから連絡があり、発達に不安がある親子のふれあいの会参加。担当は前回面接をした支援センターの先生。

2歳半→上記の先生の紹介で、市の発達支援センターの集団行動を練習する会に参加(月に2回10ヶ月間)

3歳半→普通園に入園。入園後数ヶ月でお友達とのトラブルあり。言葉の理解が弱く、先生が注意したことを繰り返してしまった為、園に専門家の先生2人に来てもらい、息子の様子を見た上で、息子にはどのようなアプローチをしたら伝わりが良いのかアドバイスをいただく。

4歳半→園行事に参加すると、息子の横にサポートの先生が付き、椅子から立ち上がったり移動しないようにフォローしている姿をよく見かける。

ここまで様々なフォローを受けながら4歳半まで様子を見てきました。集団の中にいる息子を見ると、やはり落ち着きのなさがかなり悪目立ちしている状況です。診断を受けているわけではないてますが、かなり発達グレーでADHDの可能性が高いのでは?と思っています。

同じように発達グレーな状態から療育など始められた方は、どのような段階を踏んでスタートされましたか?また、息子の様なタイプのお子さんがいらっしゃる方で、療育をされている方は、療育ではどの様な取り組みをされていますでしょうか?今すぐ専門機関に相談しても、スタートできるまでには時間がかかると思うので、家で取り組めるものがあればやってみたいと考えています!ここまで読んでいただきありがとうございます!よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

次女がADHDです。年中から療育に行ってます。とにかくじっと出来ずに教室にいないとか多々ありました。
次女は行事が苦手です。運動会もそうですし、親が参加するものがダメだったり昨年は、避難訓練で小学校に避難するがもうパニックになったと先生から報告を受けています。
療育は母子分離でその日に決められた活動をします。次女はおもちゃで遊ぶ時は転々と変わってしまう傾向があるため先生が声かけによってもう少しこれで遊ぼ?とかなるべく時間を伸ばしていると聞いています。外におでかけする時は必ず手を繋ぐ!をしています。手が離れたら次女ちゃん、手だよ!って言って手をまた繋ぐと言う練習をしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!次女さんは、年中から療育されていたんですね!
    実は、昨日今日とお遊戯会があったのですが、椅子に座ってじっとしているのが難しいようで、何度も立ち上がってしまったり、劇の最中は劇のセリフとは関係ないセリフを何度か言ってしまったり、ステージから降りてしまったりと、ハラハラする場面が多くありました。イベントなどで園行事に参加する度にこんな場面に遭遇しており、ADHDなのでは?と思うようになっていました。
    療育は、母子分離なんですね!知りませんでした!同じおもちゃで集中して遊ばせる事や、手を繋ぐことを練習されているんですね!息子も、気になるものが視界に入ると、手を振り払って走り出そうとするので、我が家も手を繋ぐ練習してみようと思います!

    • 12月17日
deleted user

一度検査して、診断をきちんともらった方が、動きやすいかと思います。
療育にも色々あり、母子分離、母子療育のところ。
言語聴覚士もいるいない。
なにを主にしているか。
一日か、2時間など短時間かなど。
また息子さんの得意なこと。そこの伸ばし方。など色々教えてくれますし、相談員がきちんとつくと、その方に相談できます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはり検査した方が動きやすいですよね!今、以前お世話になっていた発達支援センターの先生に息子の現状を伝え、もう様子を見るだけじゃなく次のステップに進めたいと伝え、近々面談していただける予定になっていて!療育を始めるならそこの施設で出来ると思うのですが、一度検査して欲しいと伝えてみます!療育も色々な方法があるんですね!早く息子に合った療育方法が見つかってほしいです!

    • 12月17日