
4ヶ月の息子が外出時に泣いて困っています。どうすれば泣かなくなるでしょうか?支援センターに行くのも不安です。同じ経験をされた方いますか?
4ヶ月、もうすぐ5ヶ月になる息子のことで悩んでます。
自宅では寝返りや、10分位メリーを見ながら遊んだり出来るのですが自宅以外に行くとギャン泣きです。
(散歩は泣きません)
今日、友達の家に遊びに行ったのですがギャン泣き。(抱っこ紐でひたすら抱っこ)
4ヶ月検診の時もずっと泣いてました。
もちろん、下に置いたら泣くし抱っこしても泣くしでどーしたらいいのかわかりません。
自宅以外を受け付けない息子なのですが今後どーしたら泣かなくなりますか?
支援センターとかにも行ってみたいのですが。。不安です。
同じ経験をされた方いらっしゃいますか?
- 茶葉(8歳)
コメント

**🐱にゃん🐱**
少しずつ、色々と違いが分かり始めているのでしょうね(^^)
自宅だと、静かな環境(特に1人目は)にいるので、外とのギャップで興奮しているのかも?
我が家の長男も生後半年頃はそんな時期がありました(*´ω`*)
外に連れて出る予定があると、またギャン泣きするのか不安で行きたくなかったり…汗
慣れもあると思います。
外の光や色んな色彩、音に慣れてくると自然と治まるのかな?とも思ったりしますよ!

はじめてのママリ
今4ヶ月の女の子を育てています。
全く同じ状況なので思わずコメントさせてもらいました!!
今までメリーで遊ぶ事もしなかったのですが最近メリーで10分ぐらい遊ぶようになってきました!
しかし人見知りと場所見知りが酷くて、私もこの前クリスマス会を友達の家でしたのですが、ずっと泣いていて抱っこも駄目でずっとオッパイを吸わせていないと泣き止まない状態で、ゆっくり出来ず友達にもとても気を遣いました(>_<)
旦那にも人見知りを発揮し、鼻水が垂れるまで大泣きします(;^ω^)
人見知りは段々と目が見えてきて成長してきてる証と思って乗り切っています!
アドバイスではなくてすみません(;^ω^)
-
茶葉
コメントありがとうございます。
全く同じ状況ですね( ´∀`)
クリスマスパーティーどころじゃなかったですね(;o;)
私もひたすら、オッパイでした!友達にも気を使わせてしまって。。
旦那にも人見知り始まってます(笑)
私も成長の証だと思って頑張って行こうと思います‼
同じ方がいて安心しました☆- 12月30日

saacan
支援センターいいですょ❗
私の行ってるところにも
人見知りの子(8ヶ月くらいの子)
居ましたが…
来てる方も子供育ててるわけで
人見知りって事も分かってくれるので
下手に触れたり近づいたりせず
見守って、ちょっとずつ近づいて
最近は、子供同士遊べるまでに🎵
いってみると良いと思います✨
わたしは、近くに頼れる人も居なかったので
凄く助かってます!
今では、センターで会うママたちと
いろんな話や相談して楽しんでます✨
-
茶葉
コメントありがとうございます。
支援センターいいんですね!
同じ月齢の方がいたり、お喋りしたいのですがなかなか勇気が出ずに。。
来年からデビューしてみようと思います!!- 12月30日
茶葉
コメントありがとうございます。
一人目で、自宅にいるときは大きな音をたてないように静かに生活しています。
友達家に行った時は子供が2人いるのでその声を聞いてギャン泣き。。
やはり慣れてないからですかね!散歩も静かな所に行ったりなので(;o;)
ちょっとこれからは違った所に連れて行こうと思います‼