娘が母乳で寝る習慣を辞めたいが、夜の母乳が必要か悩んでいます。水分補給後に寝る状況で、どうすればいいでしょうか?
こんばんは!生後6カ月になる娘です。
母乳を飲んだ夜の寝かしつけ…を辞めたいのですが、お風呂を出た後の母乳は長い睡眠というのが分かっているらしく、夜の母乳をあげるともぅ寝ちゃいます!
私は助かっていますが、母乳を辞めたら大変なのでは?と思ってしまい悩んでいます。
お布団に入ってトントンで寝る、という風にしたいのですが…お風呂上がりの水分補給で寝ちゃいます。笑
どうしたらよいでしょうか?(*´꒳`*)
- ひまわり(8歳)
コメント
あさちゃんママ
回答ではないですが
うちもまったく同じです、、、
不安ですよね😅💦💦
私もどうしていいかわかりません😢
トモコママ
全然大丈夫ですよ!離乳食に慣れると、赤ちゃんはだんだん母乳以外の食品に興味を持ち始めて、母乳にハマっていた日がウソのように必要じゃなくなってきます。なので、母乳を欲しがってる今の時期を楽しんでください。赤ちゃんが必死におっぱい飲んでる姿が何よりも可愛い瞬間ですよ。いつが最後になるか分からないですが、うまくいけば1歳前後をめどに卒乳されたらいかがですか?その時には、フルーツやジュース、お菓子の美味しさを知っていくので、自然に卒乳できますよ。まれですが、3才から5才まで母乳を欲しがる子も実際にいます。それは失敗例ですが(^_^;
-
ひまわり
そうなんですねー!心が晴れました☀️
本当母乳時間が一番の幸せです💕
フルーツジュースに負けるのは寂しいですが、教えて頂いた流れで頑張りたいと思います🍀- 12月31日
りあ
うちも同じでした。
お風呂上がりの水分補給の授乳で必ず寝ていました。
でも、1歳の誕生日に息子が急におっぱいを嫌がり卒乳し、その日から、寝室を暗くして寝たふりしているだけで勝手に寝てくれるようになりましたよ☺︎
-
ひまわり
それ、最高のパターンですね!
母乳卒業は本当に寂しいですが、私からあげないって言うより、我が子から離れて行ってくれた方が良いですね✨
10カ月で保育園なので、卒乳も考えるので自然に…というのは難しいですかね😢- 12月30日
kokeko
うちも同じです。リズムができててえらいなーとも思いますが、私も断乳が心配です。
最近、水分を上手にとれるようになったので、お風呂に入る前に授乳して、お風呂あとは、マグでお茶を飲み、トントンで寝ることに挑戦していますが、おっぱいで寝る習慣がすでにできているようで、私の手をひたすらはむはむかんで、吸って…で寝られません…(><)
ただ、旦那がだっこするとすんなりだっこでなら寝てくれるので、協力してもらってまずは抱っこでねんねに切り替えて、それからトントンでねんねにかえられるかなと考えています!成功体験じゃなくてすみません😵
-
ひまわり
旦那さん神ですねっ!笑
お風呂の前にお腹いっぱいにするのは考え付かなかったです🤔💡
ウチの子もお茶大好きです!
そのパターン私もやってみます!
ありがとうございます😊- 12月30日
-
kokeko
本当はお風呂は授乳のしばらくあとって言うけれど…うちは吐き戻しもほとんどしない子なので気にしてないので、一応大丈夫か様子を見ながらやってみてください!
あとは折れない心ですよね(笑)お互いがんばりましょー!- 12月30日
トモコママ
もう離乳食始まって、母乳の回数も減るかと思います。フォローアップミルクとか考えてませんか?お風呂上がりの水分補給は、赤ちゃん用のジュースなどを少し与えて、お腹いっぱいにはさせませんでした。その後で、母乳やフォローアップミルクを与えて寝かしてました。大体1才くらいまでは、寝かしつけの母乳やフォローアップミルクは必要ですよ。水分補給なしで、お腹トントンは、6か月では無理かと思います。まだまだ母乳を欲しがりますよ。だんだん、回数が減って、離乳食がもっと慣れてからでもいいかと思います。
-
ひまわり
詳しくありがとうございます!
フォローアップミルクについてあまり知識がなかったので、調べてみます!
離乳食二回食なので、3回とかにらなってからでもいいですかね!- 12月30日
ままり
1ヶ月前まで18時半からおっぱいで寝落ちでしたが、つかまり立ちができる様になって体力がついたのか、18時半授乳して、動き回って疲れて眠たくなります。
20時頃に頭ナデナデで寝る様になりました(^_^;)寝付くときは添い乳ではダメみたいです💦
-
ひまわり
つかまり立ちして、さらに体力を使うんですね!
頑張ります(*´꒳`*)- 12月31日
ひまわり
これは一体どうしたら良いんでしょうかね🤔✨笑
他の人から良いご意見が出てくるのを一緒にみましょぉ💕