※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

バンボのメリット・デメリットを教えてください。首は座りますが、寝返りはできず、ハイハイのバランスも崩れています。

バンボってどうですか??
あると便利なんでしょうか?
離乳食の時に使えそうな気はしますが、テーブルがメインなのと、友達に頂いたハイローチェアもあるから、床で食事はあまり無いかな?と思って悩んでいます。
バンボを使ってる方のメリット、デメリットを教えて下さい。


子供の現在の発育として、首は座りました(まだ危ない時はあるが健診でお墨付き)が、寝返りは全く出来ません。

寝返り返り?(うつ伏せから仰向け)は出来ると言うか、ハイハイをしようとバランスを崩して横に倒れ、うつ伏せに戻ろうともがいた結果、仰向けになる感じで本人は、怒って泣いています。

コメント

ちゃ

ハイローチェアあるならいらないと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

バンボ持ってます😃
1人目の時は活躍しました!
そこに座ってテレビ見たり、私がちょっと動いてる時に待ってもらったり。
本人も気に入ってよく座ってましたよ🙆‍♀️


ただ、2人目は6ヶ月にはもう抜け出すようになったので活躍の場は少なかったです笑。
それでも抜け出す前はそこに座らせてお風呂の順番待ちしてもらったりしましたけどね😊

首すわりから一応使えますが、腰すわりまでは長時間はやめた方が良いかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    腰座り前は長時間使わない方が良いんですね。

    • 12月14日
deleted user

義姉からバンボお下がりでもらったので使ってました!

メリット
離乳食こぼしても手入れが楽
腰座りがまだでも座れるので離乳食があげやすい

デメリット
食べさせる側の姿勢が悪くなるので腰が痛くなる
長時間座らせるのはあまり良くないらしい
あっという間に使えなくなる(逃げ出すようになったり、足が太くて座れなくなったり…)

って感じでした!
うちはネムリラがありましたが、万が一こぼしたときに洗うのが面倒なので、食事のときはバンボ使ってました。
ただ、ハイチェアも買ったので使う期間は短かったです。