※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっち
ココロ・悩み

娘がパパっ子になった原因や辛さを相談しています。パパっ子の落ち着きや上の子との関係についての経験を聞きたいそうです。

娘のパパっ子は赤ちゃん返りなのでしょうか?

8月に2人目が生まれ、最近まで上の子はひどい赤ちゃん返りもなく(夜泣きが再開する、外で自分で歩かず抱っこばかり求めるなどはありましたが…)お利口に頑張ってくれていました。
最近になり、やたらとパパにべったりで、遊ぶのもパパがいい、抱っこもパパがいい、お風呂もパパがいい…という感じになっています。今まで私とでないとダメだった寝かしつけもパパがいいと言うようになり、何だか自分が嫌われて拒否されているような感じがして本当に辛いです。私に何かを求めてきても、「でもどうせパパの方がいいんでしょ?」と大人気ないことを思ってしまいます。パパっ子になってから、だんだんと上の子のことが可愛くなくなってきている自分もいます。パパっ子になった原因として思い当たるのは、

・普段2人を自宅保育でワンオペなのですが、どうしても下の子に手がかかり、接する時間に差が出てしまう。

・上の子にイライラして怒ってしまうことが多い(後から必ずフォローするようにはしています)

・最近夜本当に寝なくなってきていたため、寝かしつけの時に私がイライラして怒ってしまうことが続いた。

などです。2人目が生まれてから、頭では上の子優先と心がけていましたが、実際にやってみると本当に難しく、上の子にはかなりストレスを溜めさせてしまっていたと思います。私自身の接し方にもかなり問題があったと思うし、余裕のなさからイライラして上の子を怒ってしまうことも多かったので、パパっ子になったのは自業自得なのも分かっています💦

もう出産前の上の子との関係には戻れないのかな?と考えていると辛くて泣いてしまうこともあります。

このパパっ子はいずれ落ち着くんでしょうか?
同じような経験がある方、お話伺いたいです🙇‍♀️

コメント

きりんさん

うちの娘も、下の子生まれてから私が息子に構いすぎて娘がパパっ子になってしまいました、、🥲娘が赤ちゃんの時はママっ子でママじゃないと泣き止まない!って感じだったんですが、、、
私も2人を自宅保育してて、どうしても下の子を優先してしまい(後追いが酷く、下の子はほとんど抱っこしてます)私と一緒にいたら娘もお利口なんですが、パパがいる時は、パパがいい!パパはなんでもワガママ聞いてくれる!って思ってんのか知らないですが超ワガママになります😂
確かに私が基本ガミガミ怒って、旦那は優しいからだと思うんですが、、、時より悲しくなります😭そんなにママ嫌か、、って(笑)でもその代わり下の子が超ママっ子なので、男の子はいずれ母から離れて行くし、逆に女の子は大人になってからも母との距離感は近いと思うので、今だけか〜って思い、パパがいる時は娘はほとんど任せてます(笑)

  • まっち

    まっち

    返信遅くなってすみません💦
    回答ありがとうございます!
    上の子優先って頭では分かっていても難しいですよね😭うちも私以外の大人にはわがまま爆発です💦
    確かに、今だけだと思って、今はパパに任せようと思います。お互い自宅保育大変ですが、頑張りましょうね☺️

    • 12月16日
kina

2人目生まれてからパパっ子になり、私が行くと違うと泣かれ…同じ感じでした😭
私も悲しくて泣いてました。。

今は…ママっ子です☺️
時間はかかりましたが、だんだんママっ子に戻ってきました☺️
赤ちゃん生まれて、環境が変わって、パパに心を委ねることで保ってたのかなって今となっては思います。
きっと大丈夫です☺️

  • まっち

    まっち

    返信遅くなってすみません💦
    回答ありがとうございます!

    何だか自分との関係性が変わってしまったようで悲しくて…😢でも確かに、子どもからしたら、自分が独占できる大人が欲しいですよね💦
    きっと大丈夫だというお言葉嬉しかったです!ありがとうございます☺️

    • 12月16日