※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

悪阻での母子連絡カードについて、医師への相談や不安を述べています。悪阻での日常や通院の苦労、女性医師との受診体験についても述べられています。相談方法についてのアドバイスを求めています。

悪阻での母子連絡カードについて。
みなさんどのように医師に相談していますか😖?
1人目は男性医師で、悪阻は仕方ないの一言で、私もそれを信じ込んで結局切迫、胎児心拍が止まる等、トラブル続きで不安な日々だったので、もし2人目き恵まれたら、できるだけ無理はしたくないという思いが強いです。
引っ越して通勤も遠く、吐き気、乗り物酔いや、電車で座れないからか眩暈や息切れ等、症状が出始めています。数日前、はじめての産院で、女性医師だったので、腹痛があることなども伝えましたが、サラッと流された感じで、それ以上何も言えず、、、😭💦
2週間後の検診まで、身体がもちそうにありません、有休も少ないので、なんとか出勤して半休、という日々です。
みなさん、どのように相談されましたか?

コメント

deleted user

1人目の時も2人目の時も同じ女医さんだったのですが、優しい先生だったのですぐに書いてくれました。かなりオーバーに言うとか、会社からそんなに優遇して欲しいなら書いてもらってこいと言われたら、本当に困ってると言ってみるのはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり先生によるのでしょうか😭ありがとうございます、もう少し頑張ってみて、あんまりだったら受診を早めて相談してまます!

    • 12月11日
ぷくぷく

息子のとき女医に「それは普通の範囲です」って言われましたが、仕事行っても動けず吐いていたので、こちらも譲らず「いえ、しんどいです」と椅子から動かなかったら、「とはいえ、辛いと思うので」としぶしぶ?書いてくれました。
男につわりは仕方ないって言われたくないですね!!😠

あることないことオーバーに言って、入るときもしんどそうに、今にも倒れそうにして、それでも書いてくれない雰囲気だったら書くまで椅子から動かない、ですかね。

私は結局、点滴中に何も出ない胃から吐いていて、看護師さんが見かねて女医に入院を勧めてくれました。看護師さんが味方になってくれると良いのですが。。

お大事にしてください😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女医さんでも、そのように言われるんですね😣💦私も1人目のピークは吐きながら働いて、座るのもままならないし、もう無理でした😭

    入院までになったんですね、相当厳しい女医さんですね😢
    ありがとうございます、次の受診で相談してみます!

    • 12月11日
まい

私は悪阻で1週間入院して、退院後は1週間自宅安静するように診断書が出た休みました😊
その後も、体が辛い時には切迫で診断書を書いてくれて、時短や病休が取れるようにしてくれました!