※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘がおり、来年4月に復帰が迫っています。慣らし保育について成功させるためのアドバイスを求めています。

1歳6ヶ月の娘がいます。
私は、現在育休中で、
来年の4月には復帰しなければなりません。
娘が1歳10ヶ月になる頃になります。

悩みの内容は、果たしてちゃんと慣らし保育ができるか、
もっとスムーズに慣れてもらうために今からやっておくべきものはあるか、になります。

実は主人も私も両親が遠いため、ずっと2人で子供の面倒を見てきました。幸い主人はテレワークなので、かなり助けてもらってます。

しかし、他の人に預けたことがないためだったのでしょうか。

実は、私は、お勉強もしなければならなかったので、
お時間が欲しいため、一時保育をメインとしている保育園に預ける予定でした。

1歳2ヶ月の頃、慣らし保育を始めたら、3回/各2時間でしたが、2時間ずーーっと泣きっぱなしだったので、結局、預けるのを諦めました。。

この経験が私にも少しトラウマになったのか、
預けることに恐怖を覚えることになってしまいました。
それは娘も同じで、その保育園のドアの前に行くと、ママがいなくなってしまう!!!と思ってるのか、通るだけなのにギャン泣きです。

来年の4月、今回は必ず預ける必要があるのですが、うまく慣らし保育ができるかとても心配です。。
先生たちにも申し訳ない気もちになってしまいます。。

ましては、今後追いがすごくて、何でもママじゃないとダメー!!ってなってるので余計怯えてます。
ベビーシッターさんでも使いながら親離れした方が良いのでしょうか。

慣らし保育をうまく成功させるには何をすれば良いでしょうか。

お友達も大好きだし、遊ぶのも好きで、保育園の環境は活発な娘にはもってこいの場所なので、しっかり慣れてもらいたいです。

知恵や助言などいただけると幸いです!

コメント

ちゃん

心を鬼にして毎日預け続けるしかないです💪🏻✨
泣いても仕方ない、遊べる場所って子どもに気づいてもらうしかないです。
うちも下の子を1歳9ヶ月で来年4月から保育園に預ける予定です!甘えん坊で絶対泣くだろうとは思ってますが、仕方ないですよね😭
知恵や助言じゃなくてすみません😇

まる★

どれだけ泣いてもかわいそうと思わず、お友達と楽しく遊んでね♪必ずお迎えくるからね!
と笑顔でバイバイし続けるしかないと思います。

下の子1歳半で、同じく来年4月から職場復帰の予定です。
今はリフレッシュのため月4回ほど一時保育にお世話になっています。
駐輪場に着くだけで理解していやだーあっちーままー!と泣きます。
正直心苦しいです、、が、預けてしまえばこんなことして遊んでましたよー♪と教えてもらえたり、子供の家では見せない一面を知れたり、、😊
ママやパパと過ごす時間もとっても大事ですが、同年齢のお友達と過ごす時間も子どもの健やかな成長に繋がると私は思っています😌

ご飯を食べない、水分も取らないとかでなければ、保育士さんは泣かれるの慣れてますし、あとはお母さんの気持ち次第だと思いますよ(^^)
頑張ってください〜!!