※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家に初節句の予定を勝手に決められました。先日お宮参りとお食い初…

義実家に初節句の予定を勝手に決められました。

先日お宮参りとお食い初めをしたのですが、その席で義母に初節句はうちでやりましょうと急に言われました。
まだ先のことだし、なんで勝手に決めてるの…と。
調べてみたら私達の自宅に両親を招くものみたいですね。

お食い初めの代金もうちのことだからと支払ってもらったのですが、何がしたいんでしょう?
内孫だからってことですか?
孫である以前に私達の子です。夫婦で進めたかったのに。

義実家で初節句した方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

何かしたというわけではないですが(ただケーキを食べただけなので)、場所は義実家でした。

お宮参りやお食い初めはいつも両家一緒です。

勝手に決められるのではなく、相談があってからの決定なのでまぁいいかなと思ってます。

お金は基本出してくれててありがたいです😂❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談が一言あるだけで、こっちの気持ちが違うんですよね…
    お金出してくれてラッキーくらいに思っとけばいいんですかね😂

    • 12月11日
ママリ

義実家は行事がある事に
うちも呼んで呼んでと言われますが
私は嫌なので家族だけですると
旦那に言ってもらってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族だけでするの、すごく羨ましいです!そんな感じが良かった…うちは近距離別居なので、中々言いづらくて…

    • 12月11日
双子妊婦🐶

うわー...迷惑行為ですねー、、、
自分の家に嫁が来たとでも思っていて、自分のとこの孫とでも思ってるんじゃないですかー?🫣💦

今ならまだ間に合うはず!!今、旦那様の親が出しゃばったら今後もでしゃばるはずです!!

自分達の子どもは自分達夫婦でというのを旦那様と意見を合わせて足並みを揃えて、旦那様の親に伝えるほうがいいと思います!!

親世代の中には、本当は興味ないけど、男親だから自分達がしないとと思い込んでいる人たちもいると思いますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分たちの孫って思いはあるんでしょうね。
    ふとした時に「うちのこと」って出ますから笑

    もう念押しされてて、断れる感じでもないんです。
    ん〜自宅でやるからお母さん一緒に準備しませんか?とかどうでしょう?
    とりあえず主導権を取り返したい…笑

    • 12月11日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    「うちのこと」...
    ちげぇーよ!!って感じですね。笑

    私ならどんなに嫌われてもいいのではっきり言っちゃうかもです。。言うのもパワーいるから疲れるとは思うのですが、しょっぱなからそんなでしゃばられたら困るので...夫にも言ってもらいますね...

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しゃしゃんな!も付け加えてください。笑

    確かに子供の行事ってこれからですもんね。
    義母に言ったら多分泣かしちゃうので、まずは旦那に思ってること伝えてみます。

    基本良い義実家で恵まれたな〜と思ってましたが、今回本性が見えた感じで非常に残念です。

    • 12月12日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    そうですね、夫婦で同じ意見にするのは大事だと思います!!

    世の中にはありがた迷惑という言葉があるように、全てのことがありがたいとは限りません。

    夫の親も妻の親も、自分の子育ては終わっていることを自覚すべきだと思うんですよねー。そんなに何かしたいなら自分が産め、と私は思います😅

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言いたいことすべて言ってくださってて、気持ちがスッとしました😂
    もう経験してるんだから、我が子の初めて取らないでよ〜って感じです。
    まずは旦那!ありがとうございます。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

内孫という思いと、男の子だと余計に義母は"うちの息子の分身"くらいの感覚だと感じます😓

私もマルさんと同じ思いなので、この子はうちの子で、あなたたちもうちの両親と同じ、お客さんの立場ですよーというアピールをする為に何か提案があっても「また○○さん(夫)と相談して連絡します」と即答しないようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の分身だなんて思われてたら最悪です😂

    普段からの別世帯アピールもしとかないとですね。
    めちゃくちゃ勉強になります😭
    即答じゃないけど、そうなんですかとか分かりましたって言っちゃうから気をつけます!

    • 12月12日
ままり

義実家がやりたい行事はまあ日取りどうしてもNGではなければやらせてあげて、

義実家には言わずに義実家抜きでフォトスタジオ行ったりしてはどうでしょうか☺️

どうしても一言言ってやりたいなら「いえ、そちらの家のことではなく、うちのことなので、こちらで決めます!」と言い返して義実家抜きでやっても良いですが、夫婦仲悪くなり、ひいては子供にも悪影響となるので、あまりおすすめしません(うちは夫婦仲最悪です🤣)

お金出す、日時もまあそこでも良いのであれば、やりたいようにやらせてあげて、別日程で家族でマルさんの好みのお祝いするのが良いかなと思います💕

ご主人には「おじいちゃんおばあちゃんとのイベントも大事だし、家族3人のイベントも大事だから❤️」とか言っておけば「そっかあ❤️」てなりませんかね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人な対応ですね!
    譲歩はしたいのですが、どうも一言物申したいのが強くて😂
    でも、まずは旦那に、勝手に決められて気分悪いと言ってみます。

    一言言ってやりたいのくだり、もしかして実体験でしょうか?笑
    言っちゃって後悔とか反省はありますか?

    別日にお店で初節句のお祝い膳でも取ってみようかなと考えたら、少しは怒りがおさまりました😇

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答は読ませていただいてたんですが、返信が遅くなってすみません!

    消されているんですが、すごく感じるものがあったので覚えてます。

    義実家のこと、私とは比にならないくらい大変そうで、些細なことでグチグチとお恥ずかしいです。
    しかも義実家へ物申したいなら、とアドバイスもありがとうございました。
    歴戦のおばちゃんの言い方、たしかに!と思いました。笑
    子供のことを考えると、確かに私の感情だけで突っ走ったらだめですよね。
    賢く立ち回らないとな…と反省しました。

    • 12月13日
  • ままり

    ままり

    なんか長々と私の愚痴みたい&語ってしまったので消してしまいました💦すみません💦

    いろいろありまして、今は、自分がこうしたいと主張するのはOKだけど、誰かを責めたらダメなんだな‥と思います😭

    夫婦仲はわるくなるし、子どもへの悪影響になるしで💦

    かといって我慢したらイライラするので我慢するわけではなく、しれっと自分の主張を通すようにやんわり頑固に立ち回れたら良かったな、と反省しています😢

    私は我慢我慢からの大爆発で大失敗しましたが、マルさんは良好なご家庭があるので、あたたかなご家庭維持、応援しております❣️

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日旦那に伝えてみました。
    やるのはいいけど相談がなかったことが嫌だ、となるべくIメッセージで。
    まぁやっぱり親が考えてくれてんのに何が不満なの?と返って来て喧嘩になりました😇
    まだ初節句まで日があるので、じっくり話し合ってみたいと思います。

    • 12月30日