※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

息子が保育園で普通にできないことに悩んでいます。療育は必要ないと言われ、園との板挟みで困っています。

息子に「普通にして!💢」と怒ってしまいます。
保育園でも、切り替えができないと先生に注意を受け、発達センターに相談したら、この子は賢いよ。療育は必要ないと言われ、それを園に伝えたら「園での様子の動画撮ってあげようか?それ見せたら対応変わらないかな?」とまで言われてしまいました。

なんで保育園で普通にできないの⁉️お願いだから普通にして。先生に迷惑かけないで💢
と4歳児に言う私、最低ですよね。。

家だとお利口なのに、園だと思い通りにならないときにすぐ泣いて迷惑をかける息子。
療育の人にはお願いして通い続けてますが、園とセンターの板挟み、私が参りそうです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通にして、って言い方が伝わらないかなと思います。
普通って??子供にとって何が普通か、わからないしとても難しいですよね💦
泣いて迷惑かけるなんて、普通のことだと思うのですが。。。

らすかる

普通って何?これが僕の普通ですって言われたらおしまいなので、先生の話を聞こう、嫌なことあるからと泣かないとか具体的にいったほうがわかりやすいと思います。
そして、ちゃんとしてよ!とかは私もいってます😅
できるの知ってるからこそやってよ😭って悲しくなりますよね。

お家で良い子、園でわがままって少数なんですかね🤔
うちは家ではギャ~なので園ではとても気を使ってくれる良い子ですよって言われて?!ってなります。
なので、逆ですが、よくあることだと思うので気にしなくていいと思います。

ぴっぴ

保育所等訪問支援は使えないんでしょうか?
ぷこさんが板挟みになる必要ないです…🥺💦
訪問支援制度を利用して園と療育先とで直接やりとりして貰って、結果だけ聞けば良いですよ〜

そして保育園の言い方も配慮なさすぎて驚きます。
私だったらじゃあ動画撮って下さい💢って息子さんに怒るよりも園にキレてしまいそうです…。

りんご

療育の方に見学に行ってもらって困りを見てもらう方が良いと思います。もしくは本当に録画してもらって療育に相談に行ってもらうか。
場所によって態度を変える子はやはりいるので(園ではよく出来ていてもおうちでは大変とか多いですよね。)園でそれだけ困っているのならそれ用の支援をして言うべきだと思います。

バナナ🔰

療育先は園に訪問してくれませんか?
施設によっては園での様子を見たり先生にアドバイスをする為に希望があれば訪問してくれるところもありますよ😊
それが無理なら動画を撮って見てもらうのは有効だと思います!
実際の困り事を療育センターの人に見てもらえばいいんですよ😊
多分発達センターでは使い分けが出来ているのが分かるので“賢いよ”と言われてるんだと思うんですけどね😅(発達障害の子は使い分けは出来ないと言われてるので)
まぁ発達センターが「療育は必要ない」と行っても決めるのは親なので気にしなくてもいいと思いますけどね😄

あと子供に「普通にして」は通じません💦
それは発達障害、定型発達関係なく子供は抽象的なニュアンスの理解は難しいです😥
具体的に伝える。その場で伝える。が大事です!!
ママがイライラして言っちゃう気持ちは痛いほどわかりますけどね😭

はじめてのママリ

そう言ってしまうお気持ちわかります😫😭
子供にとって「普通」なんてわからないよな、と思いながらも「どうして皆と同じにできないの?怒られないように皆みたいにやって!」の気持ちで言っちゃいけないと思いながらも言ってしまうんですよね。。
板挟み、辛いですよね。うちも療育ではなんで通ってるの?と思われるくらい問題行動もないそうですが、園だと他害もあるので加配をつけてもらい、ガッツリ支援してもらってます。でも、どの姿も一人の子供の姿なんですよね。環境の違いで子供の行動は大きく変化しますし、大人の見方によってもかわりますもんね!
私は板挟みが辛いので、とにかく情報共有を私を通して以外でもやってもらえないか依頼をしたところです。そしたら療育と保育園とで直接やりとりをしてくれたり、園での困りごとに対して保育士さんも療育の先生に相談とかしてくれました!たくさんの支援はあったのに、やっと皆で繋がり始めた感じです💦