※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の癇癪がひどくて困っています。病院に行くべきか悩んでいます。自分に問題があるのか不安です。何度も死にたいと思ったこともあります。相談窓口に電話しようとしたけどできませんでした。怖いです。

ごめんなさい、でも正直に吐かせてください。
娘の癇癪が酷くてついていけません、甘えてすみません。

自分の思い通りにならないと発狂します、時間場所問わず大声で奇声を発して泣き喚きます、そうすると当分止められません。外ではいい子なので園での様子を聞いてみてもそんな事はないと、私の前だけです。(甘えてるのかもしれませんが)散々、イヤイヤ期でしょとか今はそういう時期だよと言われてきましたが、程度が違います。成長スピードや発語は問題ありません、ただ、他の子とはどこか違う…違和感が拭えません。私の母親にもあんたはこんなに大変じゃなかった、もしかしたら本当にどこかに問題があるのかもね、と言われたこともあります。今まで何度も病院で診てもらおう、相談しよう、そう思ってきました。でも今病院に行ったほうがいいのは私かもしれません。
もちろん穏やかに会話ができる時もありますが、スイッチが入ってしまうともう止められません、そして私にも限界がきて怒鳴ったり手をあげたりしてしまいます。
虐待のニュースを見て、私もそう遠くないな、とか毒親、モラハラというワード、私も該当するな、と。そんな自分が嫌です、怖いです。変わりたいです。何度も試みましたが、どうしても娘の行動についていけません。
何度も死にたいと思いました、娘の癇癪が始まった途端にここから飛び降りたら死ねるかなとまで考えてしまう自分がいます。そんな勇気ないんですけどね。
3歳児健診の面談時、先生と話しているだけで思わず涙がこぼれてしまいました、強制的に最後に相談の機会を設けられました。その際にも色々話しましたが、子どもに母親の言うことを1つ聞いて欲しい時はまずは母親が子どもの言うことを5つ聞く。とか今はそういう時期だから思う存分構ってあげてくださいとか。話を聞いて欲しかっただけなのに…正直、相談した自分が恥ずかしくなりました、言わなきゃ良かった来なきゃ良かったという気持ちになりました。
その反面、健診で周りを見渡して見ると娘よりも大変そうな子がいて(表現の仕方に語弊があるかもしれません)、私程度のものがこんなことで悩んで恥ずかしいな、自分が甘えてるだけだなとも思いました。
すみません、勢いで投稿してるので文章が。
娘はいい子なんです、いい子の時は穏やかで可愛くてとてもお利口さんなんです、それは分かってるんです。でもどうしても怒鳴り上げてしまうし手をあげてしまうんです。本当にそのうち取り返しのつかないことになりそうです。
何度か相談窓口に電話をしようとしたこともあります、でもできませんでした。怖いです。
またアドバイスをされて自己嫌悪に陥るのも怖い、私が精神的におかしくてそれを認めなきゃいけないのも怖い、でも自分の子どもに手をあげてしまう自分が1番怖いです。
いらない、消えて欲しい、もう育てられない。と何度も思いました、ごめんなさい。
普通のお母さんだったらこんな風には思わないんですかね、やっぱり私がおかしいのでしょうか。

コメント

もうふ

文章もまとまっていて読みやすいし、共感しやすいです。質問者さんがおかしいとは思いませんでした。
でも切羽詰まっているなと感じました。
周りが見えすぎというか、客観視しすぎてつらくなっているのかなぁ、誰のせいにもできなくて、たくさん背負いすぎて、頑張りすぎてるんじゃないかなぁって…

面談の先生にも色んな人がいますし、別の方に相談なさってみては?

僅かでも自殺願望があるなら鬱傾向かもしれませんし(心がよっぽど疲れてないと死にたいって気持ちはわきませんよ!!!)
メンタルクリニックなどに受診なさるのはとってもいいと思います!

私自身が5年前に鬱で希死念慮もありメンタルクリニックに通院していましたが、治療を終えた今は死にたいなんて全く思いません。
自分の事を責めたりもしなくなりました。

どうか質問者さんも、つらく苦しい気持ちから抜け出せますよう…。

  • もうふ

    もうふ

    文が変になったので訂正させてください🥺

    メンタルクリニックなどを受診なさるのもとてもいいと思いますよ!
    です。

    • 12月10日
たんぽぽ

おかしくないです、よくやってますよ。逃げようと思えば逃げられます。追い詰められてるのは逃げられない責任を解っているからでしょう。もういいですよ、頑張ったから悩んで頑張るのおわりです。大丈夫、子供捨てるとかじゃないから、今日明日の出来事で人の一生はそう簡単に決まりません。人はそんな簡単に死ねません。相談することは悪いことでも恥ずかしいことでもありません、そう思う人がいたらその人の方が恥ずかしい。今の状態は相談しないことの方が双方を追い詰めています。娘さんをきちんとみてもらうことはできませんか?近くに小児神経など自閉症関連もわかる小児科や、そうでなくても地域の役所の子供課とか。仮に病気の診断がつけば、娘さんに手がつけられないほどの癇癪をおこさせているのはその病気です。どんなアドバイスも病気の前では水の泡です。そのみちのプロがいます、助けてもらうためにそのプロたちがいます。病気でないならそれはそれでよかった、とことん周りに話をしましょう、自分の周りを全員味方につけましょう、自分のやってることを肯定してもらってください。

deleted user

今までよく、頑張ってきましたね。
おつかれさまです。お母さんがんばってる!!!
同じ母親として、ママリさんを抱きしめたい!!!

○娘さんの癇癪が酷いなら、診てもらう
○ママリさんが娘さんから離れる時間を作る
○癇癪を起こしたら誰かにバトンタッチ
○美味しいものをいっぱい食べる!

できない時もあるだろうけど
少しでもやってみたら、少しだけ
心穏やかになるかもしれません🌱

あんまり自分を責めないでください。

ぐりん

はじめてのママリさんが普通のお母さんだから、むしろ真面目にお子さんと向き合ってるからこそおかしくなってしまうんだと思いますよ。

不安で大変で理解できなくて、子どもだけじゃなくて自分のこともコントロールできなくて💦どこに相談すれば解決につながるかもわからなくて、、、誰にも理解してもらえない!
そんな状態だったら、おかしくなってしまって当然です!

お子さんの相談、例えば気になるなら病院で検査を受けるのもいいと思いますが🤲

まず、はじめてのママリさんの健康がいちばんだと思います。
今わからないことは全部怖いです。でも、最悪の状況になることがいちばん怖いです。

誰かに頼って少しお子さんと距離を作るとか、精神科の病院に通ってみるとか。
頼れるもの頼ってみていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

うちは息子ですがもう書いてある文面が本当に今の我が家と同じで泣けてきました…
ごめんなさい 回答にならず…ただただここにも同じ気持ちの人がいること伝えたくなりました

mako

気持ちわかります…
うちの上の子は感情のコントロールが下手で、
マイナス思考で常に不平不満不満と
しょうもないことで言いがかりつける
チンピラみたいな子で
くだらない押し問答にイライラしすぎて
手が出てしまったこともあります。

1歳半頃から4年ほど耐えながら
あの手この手で改善試みてきましたが、
本当につい最近の5歳半前くらいから
かなりよくなりました。

言葉の発達は早い方の子でしたが、
4歳代までは、理解してるように見えて
大人が思うほどは理解できてなくて、
他者視点で相手がどう感じるかも、
今の行動の何がダメなのかもわからず、
ゆえに直すこともできなかったんだなと思います。
子供によってはもっと早くからできてたんでしょうけど
うちの子はそのくらい時間かかりました。
今でも1日1回は何か怒り出します🤣

ちなみにですが、
下の子は全然そんなことなく
すっごく平和な子です。
下の子だけ育てていたら、
主さんや私の上の子に対する感情や
子育てに自信がなくなる気持ちとか
多分出てこなかったです。
それだけ、子供によって違うだけなので、
主さんおかしいってことはないと思います!

y

すみません。回答になってないんですが、全く私と息子と同じで読んでいるだけで涙出てきました。
みんなにそういう時期だからと言われるけど何か違和感ありますよね。
母親にあんたはこんなに大変じゃなかった。もしかしたら本当にどこか問題があるのかもねというのも全く同じでびっくりしました💦
他の人には分からない違和感が実母にはあるのかもしれませんよね。

はじめてのママリ🔰

みなさま、コメントありがとうございます。
一括でのお返事をお許しください。
ひとつひとつ読ませていただきました、読めば読むほど涙が出てきました。
正直、否定的なコメントばかりくると思っていましたが、励ましやアドバイス、共感も含め本当に心強かったです。
どこにもぶつけられない悩みをここで吐かせていただいて、それだけでもスッキリしました。
みなさまのコメントを参考に色々調べさせて頂きました、もちろん娘がグレーという明確な理由はありませんが、原因が分かればそれに越した事はないなと、自分の安定にも繋がる気がしました。
同じ状況の方も先輩ママさん方の意見を参考に、ぜひ一緒に子育て頑張りましょう!!

e

もうだいぶ前の投稿なのにすいません。
私も本当に同じ状況で検索したらここに辿り着きました。。
私は日中仕事で子供から離れてるのに子供と家に帰ってきてから発狂されるともう自分も気持ちを抑えきれなくなってしまいます。

正直、今日はもう誰から見ても虐待と思われるような言葉と態度をとってしまいました。
ですが、癇癪から落ち着いた娘からママ大好きだから嫌いにならないで〜〜と言われて本当になんてことをしてしまったんだと改めて思いました😭

きっと娘さんもママリさん大好きなんだと思います😭
だから素直に自分の気持ちを晒し出せてるんだと思います。
それでつい抑えが効かなくなっちゃってるのかもです😭

何言ってるのか分かんなくなりましたがここにも私みたいなそういう母親がいるよ!ってこと分かってもらえたらと思ってついコメントしてしまいました✨
お互い頑張りすぎず生きていきましょう😭

☺︎☺︎☺︎

私もかなり前の投稿なのに失礼します…
同じく落ち込み色々と検索していたらたどりつきました。

自分の話か⁈とゆうくらい同じでビックリしています。

娘にどうしても冷たくしてしまい、生意気を言われたり反抗的な態度をとられると、何かがプツンと切れたかのように怒り狂います。
人生でこんな自分初めてと思うくらいキレます。
なんとか手を出さないようにと…我慢すると言葉がとまりません。
娘は私の話し方や言い回しをマネしていて、ダメな自分を見ているようで、すごく辛いです。
どうしたらもっと穏やかで優しくなれるんでしょうね…
やはり自分がおかしいのかな、と私も思っています。
毎日毎日辛いですね。

すみません、全然回答になっていませんが、ついコメントをのこしてしましいました。