※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちお
子育て・グッズ

授乳量を増やすことが難しい状況で、赤ちゃんの体重増加が心配。ミルクを増やしても授乳量が減るのが不安。食事や睡眠を整えても授乳量は増えるか不安。旦那の育休で生活リズムを整えたい。

3ヶ月から授乳量を増やすことは難しいですか?

産後3ヶ月です。

新生児期が終わる頃から気分が下がり、多分産後うつです。
赤ちゃんのお世話以外なにもしたくなくて、水分も摂らず、食事は1日1回。

新生児期は頑張っていたので、パンパンに張っていて1日10回授乳して、搾乳も100ml×3していました。

1ヶ月検診では1日40gの体重増加、
しかし、1ヶ月半の助産師訪問では26gに減っていて、
最近は2週間体重の増加がありませんでした。

焦ってミルクを1日2回足して、
水分は積極的に、朝もシリアルやお味噌汁、
少しずつ食べるように努力しています。

上の子は完母で差し乳だったのであまり気にしていなかったのですが、こんなに母乳がでてなかったなんて、
申し訳なさ過ぎます...

元々大きく産まれて3200でしたが、
今は5500です。あまり飲みません。
ミルクは100-120くらいしか飲みません。
たまーに160飲めますが...

夜も12:00-5:00くらいは寝てくれます。

足りているのだと思っていたのでショックすぎます。


とりあえず1日3回のミルクにして、他を授乳でと助産師さんから指示があったので、頑張ってますが、
3回もミルクにしたら更に授乳量減りそうで怖いです。


しかもミルクをあげると平気で3-5時間くらい寝ちゃいます。


乳首をつまむとぴゅーっとでますが、
差し乳特有の、吸われてツーンとくるのが最近弱すぎます。
ごくごく音を立てて飲むことも減り、吐き戻しもなくなりました。
おしっこはすごいでますが、うんちは2.3日に1回です。


水分をとる、食事をとる、睡眠をする、
それで3ヶ月からも増えますか?

新生児期は余るほど出ていました。


気分が下がりっぱなしだったので、月末から旦那が育休なので生活リズムを整えて頑張っていきたいです...

コメント

ままさん

私も上の方と同じように生後4ヶ月で赤ちゃんが風邪なので母乳量が一気に減ったことがあります。そこから頻回授乳など頑張ったおかげで復活しました!大丈夫ですよ、戻ります!!