※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児の授乳に関する悩みやストレスがあります。授乳が難しくなり、お母さんの対応に戸惑いを感じています。育児への負担が大きい状況です。

生後16日の新生児がいます。
完母であげているのですが、ここ数日おっぱい飲んでる時急に泣き出したりと飲みにくそうにしています。
それまでは上手に飲めていたので、なにがいけないのかがわかりません。
お腹いっぱいで寝て欲しいのに、疲れて寝てる気がして可哀想に思っちゃいます。
眠りも2時間しないくらいで起きちゃいます。

シングルで今実家で両親に助けてもらいながら子育ていているのですが、最近おっぱいが上手に飲めない為授乳にかなり時間がかかってしまい、それをお母さんが見ると
「まだ飲んでるの?もう大丈夫だよちょーだい」
と赤ちゃんを連れていかれます。
抱っこしたりと長くて3時間とか赤ちゃんが起きてます。
1ヶ月経ってないにもかかわらず、心配なのでその旨お母さんに伝えると
「だんだん起きる時間が長くなってるんだよ」と言われます。
生後1ヶ月も経っていないのにこれって普通なのでしょうか。
はじめての子供何もわからないので教えていただきたいです。

また退院して2日3日くらいの時、夜に粉ミルクをあげたら
次の日にお母さんに嫌な顔されてそれ以降、搾乳したりと母乳で頑張っていました。
けど、搾乳した母乳をすぐ飲むものは冷蔵庫、余りそうなものは冷凍庫で保存していたら冷蔵庫の奴はなんか色が変わってて変だから(24時間も経っていない)と言って冷凍庫の母乳をあげようとしてました。
正直お母さんが考えてることがよくわかりません。
こう言った小さなストレスが重なり育児への負担が大きいです。
なにかアドバイス等頂けたら幸いです。

コメント

もな👠

まだそんなに母乳量安定してないと思うので、ミルクは足してあげたほうがいいと思います。
いつまで里帰りされるかはわかりませんが、1ヶ月検診でこのままいって体重増えてければ指導が入ると思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😌
    ミルク足してやってみます😢

    • 12月8日
ママリ

ママリさんの体調がもう少し大丈夫になったら家に帰った方がいいと思います!今お母様のやり方と自分のやり方も合わないだろうしストレスですしね。母乳のことで誰かに言われるのってこの上ない限りのストレスですよ!!お母様の孫ではあってもお子さんはあなたの子供です。

母乳は消化がいいので2時間持たない時もあります!1時間とかで起きてしまう時もありますし、、頻回授乳になります!

よく頑張っていると思います♪
ママとお母さんがお互い上手に授乳出来るまでに3ヶ月はかかります。んーなんでだーってなるのは普通のことです!赤ちゃんもお母さんも徐々に上達していきますよ♪

3時間起きていれる時もありますし今日はずっと寝てるなーって時もありますしね!合計で寝なきゃいけない時間に達しているなら大丈夫かと思います🙆‍♀️

子育てはあなたがするものです。お母様はサポートという感じで私のご飯を作って欲しい。やり方は口出さないで欲しいって言ったとしても親はやるものだと思いますが、、それを聞いて貰えないのなら自分の家に帰った方がよほど楽に子育てできますよ♪

粉ミルク結構抵抗ある方多いですが、結構腹持ちがいいのですごく眠い時とか少し寝たいなって時はミルクにしたりするのもいいと思います!!
一緒に頑張りましょ✊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😌
    母乳ってそんなにしか持たないんですね💦何でこんなにも起きちゃうんだろうって思っていたので、知れてよかったです‼︎

    ミルク足してやってみようと思います👶🏽

    • 12月8日
ママリ

うちの子もおっぱい吸うの下手でした😂
ミルク足してもいいと思います。
母乳は腹持ち悪いですからね、、、
ストレスを感じながらの育児疲れますよね😣
産後で体調も安定してないのに、、、

母乳にこだわりありますか?
私は1人目は母乳頑張ってましたが
2ヶ月で完ミへ。
2人目は出産して初乳だけ飲ませて
入院中から完ミです😊
それでも元気に風邪もあまりひかずに大きくなってますよ🤭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😌
    赤ちゃんにも影響あるような気がして、ストレス感じたくないです😢

    そうなんですね!
    ひとまず混合でやってみようと思います!その後もダメでしたら完ミに乗り換えます🤭

    • 12月8日
まー

きついですよね💦
すごくがんばってらっしゃいますよ!
うちの子も吸うの下手くそで、もう2ヶ月になるのに今日も吸いながらバタバタ動きながら、うーんうーんと喚いていました笑
夜は長く寝てほしくてミルク足してます!
(1ヶ月検診で保健師さんにこだわりがないならミルク足してもいいかもですよ!寝れないときついですもんね!と言われました!はじめてのママリさんもお母様に、保健師さんに言われたからなど言われてみてもいいかもです!)
ママリさんの体調が一番ですよ!
おっぱいのこといろいろ言われるのストレスですよね😭
お互いがんばりましょう!!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😌
    下手くそながらも、頑張ってくれてるから自分も頑張らなきゃって思います😂

    そういえばお母さんも納得してくれるかもなので、言ってみます!
    頑張りましょう😭🙇

    • 12月8日
初ままり🔰

似たような経験をしたのでお気持ちとてもわかります😭
育児や母乳について口出されるの凄くストレスですよね…
相手は良されと思ってやってくれてる、教えてくれてる、と頭でわかっているので言えなくて余計にしんどくなったりしてませんか?💦

私の場合は実家で同居している祖母でしたが、ミルクあげると「ミルクあげるのかい」とか赤ちゃん泣くと何でも「おっぱい足りなかったの?」とか「母乳出てんの?」とかいっぱい言われて耐えられなくて、実母に気持ちを伝えて里帰り早く切り上げました😅💦

はじめてのママリさんが里帰りを早く切り上げられるかどうかはわからないので何とも言えませんが…
やっぱり自分のこどもなので、相手が誰であろうと自分の素直な気持ちを伝えて大丈夫だと思います😊

また、搾乳した母乳は24時間保存出来るので全然大丈夫ですし、ミルクあげる事は全く悪いことじゃありません😊
授乳が辛いときにもミルク活用しましょ👍
私も授乳時間長くて(片方20分以上のこともありました💦)毎回授乳するのがしんどくて夜はミルク活用してました😅
寝る寝ないはその子の個性なので何とも言えませんが、眠そうなら寝せてあげるのが良いと思います!

体も心もまだ休養が必要な時期なので無理せず自分優先で休めるときに休んでくださいね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😌
    本当に初ままり🔰さんの言う通りです😭なかなか余裕が持てなくて助言も鬱陶しく感じちゃいます。

    私もいま授乳片方20分ずつくらいになっていて夜がしんどいので、完母にこだわらず夜はミルクに頼ろうと思います☺️

    本当にありがとうございます😢

    • 12月8日
ぴよ

毎日慣れない育児お疲れ様です😌睡眠不足も相まっていろんなことが不安になりますよね💦

授乳中に泣き出したり飲みにくそうにしてるのは日に日に母乳の分泌量が増えてきて勢いが良すぎるのかもしれませんね!
授乳前に少しだけ絞ってからあげるともしかしたら落ち着いて飲めるかもです☺️

うちもはじめの頃は一回に長いこと飲んでて足りてるのか不安でしたが、ミルクを3回くらい(特に夜)足しながら1ヶ月検診の時には1kgは体重増えてました😊!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️

    ぴよさんの言う通り母乳の分泌量が増えてとても飲みにくそうにしていました😔
    絞ってからあげるととても機嫌良さそうです!自分では全く気づかなかったので本当に助かりました😭
    ありがとうございます!

    • 12月11日