
知り合いが職場情報を求人内容や人間関係の良さだけ伝え、紹介を断った後、知り合いが採用されたことで周囲に知られ、上司から注意を受けた。紹介するかは個人の判断で、知人の人間性も採用の判断材料になると感じていた。
知り合いに私の職場の事を聞かれて、求人に載っている程度の内容と、人間関係は良いよってことを伝えました。
求人に乗ってる給料や福利厚生等もその通り貰ってるよと言うのも伝えました。
人間関係が良いと言っただけで具体的なことはひとつも話してないし、求人内容以外のことは話してません。
転職しようとしていて、たまたま求人サイトに私の職場があって聞いてきた感じです。
紹介して欲しいと言われたけど、そこまで仲がいいわけでもないので、後々面倒なことになっても嫌だし「私が紹介しても採用に関わるほどの力は無いから…」等と誤魔化して、普通に問い合わせしてもらって面接をとりつけてもらいました。
無事採用になり勤務が始まってすぐ、元々私と知り合いで、人間関係が良いと聞いたから面接来たんですと周りの人に話したみたいです。
別に私も特に後ろめたい事もなかったので、「知り合いだったの?」と聞かれてそうですと返しました。
後から上司に「知り合いなら面接の前に教えて欲しかった」と言われました💦
個人的に紹介するかしないかは私が決めていい事だと思ってたし、紹介しないとした以上は、「知り合いが面接に来ると言ってます」と言うのもおかしな話ですし、実際求人を見て来たのは嘘では無いし…。
どうするのが正解だったんですかね🤔
お咎めを受けた訳では無いけど、その人の人間性を少しでも知ってる人がいるならそれも採用の判断材料にしたかったなーみたいな感じだったみたいです💦
知り合いとは別に仲が悪いわけでもなく、本当に当たり障りのない知り合いです。
- ちびちゃん(7歳)

いーいー
もし変な人とかなら採用したくない会社もあるので知り合いならある程度情報欲しかったんですかね。
コメント