※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
ココロ・悩み

幼稚園の個人懇談について、面談時間についての混乱や時間オーバーについて心配しています。待たせてしまったことに罪悪感を感じており、非常識な親だと思われたのではないかと気にしています。

幼稚園の個人懇談について。

年中の子供がいます。
園から個人懇談のお手紙があり、面談時間は1人10分程度と書いてありました。
しかし、去年までの懇談のお手紙には開始時間しか書いていなかったと思うのですが(1年前の記憶なので曖昧です)、個人懇談が初めてで何も分からなかった私は、1時間程先生と話してしまいました。

今日、個人懇談だったのですが、10分で終わらせようと思い、聞きたいこと以外あまり話さずに先生の話中心で終わったのですが、10分オーバーしてしまいました。
私の後ろの人がすぐに控え室から来られたので、多分待たせてしまったと思います。

もう終わってしまったことで、確認のしようもないのですが、年少の時も次の人が待っていたかもしれないと思い、ものすごく罪悪感を感じています。
私のせいで一時間も待たせてしまったかもしれません。

先生や、もし待たせてしまった方がいたのなら、非常識な親だと思われてしまったでしょうか。

下の子がいるので面談時間はいつも、お迎えに行ってそのまま面談のできる1番最初になってました。

コメント

はじめてのママリ🔰

非常識だとは思いません!
あとは保護者の方から次々と話題を出して話が長引いたのと、
先生の話が長くて伸びたのでも違いますかね😂

私も1年目の時になかなか話を切れず、それくらい時間を取ってしまった時があります😂
私自身が話をまとめて終わらせられなかったなと思ってますが、
あの時はやっちゃったな〜とも思ってます💦

トップバッターで1時間はなかなかですけど、
今回はほぼ先生の話だったということでそれで時間になったならそれでいいと思います😆
でもそれで大丈夫でした?💦
もし消化不良とかなら再度電話したり連絡帳書いたりしてくださいね🥲
10分て短いですよね🥲

🫧

前の人が長くてずるずる長くなってうちも時間おしてしまっていたパターンありました😂
ですが聞きたいこと、先生も話さなければならないことあるのでとても10分じゃ終わらないなと思いましたよ!
なので非常識とは思いません!!
うちの園も10分ですがもう少し余裕もった時間配分にして欲しいと思いました😂

はじめてのママリ🔰

10分オーバーくらいなら私は気になりません!
去年もきっと後には誰もいなかったんじゃないですか?☺️流石に先生も次がいて1時間もは延ばさないように思います!

deleted user

さすがに1時間話し込んだ時は、最後か次の人まで時間の余裕があったはずですよ🙋‍♀️
もし10分枠で次もすぐ控えていたら、先生も切り上げていると思うので大丈夫だと思います💡

今回の10分オーバーもそこまで気にする必要が無いと思いますし、むしろ、ギリギリの時間配分にしている園の責任というかなんというか…😂