![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、息子の機嫌や家事、夜ご飯などでストレスを感じ、動悸や不安を抱えています。同じような経験の方、アドバイスありますか?
最近、動悸がします😭息子がぐずりそうなとき、昼寝から起きたとき、などにドキドキっとします😅
常に一日中家事あれやらなきゃとかトイレに立ったら息子泣くよなぁ😩とか夜ご飯何しようとか何かしら考えてしまっていて、無になれる時間があまりないのでストレスかなぁと思うのですが、同じような症状のある方、何かわかる方いらっしゃいますか?
ちなみに今はおくすりなど飲んでませんが、元々パニック障害、不安持ちで昔うつ病だった経歴があります💦
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あれ、なんでなんですかね?😅赤ちゃんが泣いたらすぐ対応できるように赤ちゃんの声だけで反応できるようになったのかなと…。3歳ですが未だになりますし、みんななると思ってました🤣笑
はじめてのママリ
動悸ありますか?!😳泣かれると思うと焦っちゃいます😅また病気になりかけ?って思っちゃいました😅みんなあるんですかね😳
退会ユーザー
子供のぐずる、うぇーんのぅくらいでドキィ!!ってします😅私は母親の本能だと思ってました🤣でもめっちゃストレスですよね😅
子供が起きてきてドタドタ…と足音しただけで心臓がキュッとします🤣
元から寝てる時とかに地震が起きたり、誰かが歩いたりしたら起きませんか??私もともとかなり音に敏感なのもあってそれもあるのかもしれません…!!
はじめてのママリ
うえーんのう位で、めちゃわかります🤣🤣
私も昼寝から起きそうな物音したりしただけで「ハッ!!」とビビるような心情になってて変な自分‥と思ってました😇
起きます‥!!!まさに!確かに音に敏感かもしれません😳✨
なるほど‥それでなのかな🤔母親の本能って私も思ってようかな☺️
退会ユーザー
でも育児でお疲れなのもありますよ😭ゆっくり寝れてますか?😊
赤ちゃん産まれて1週間くらいで気づいたんですが、赤ちゃんの泣き声ってこんなに不快なの!!!????って思いました🤣今まで赤ちゃんの泣き声なんて気にもしなかったんですが💦
なんか泣くとどれだけ忙しくても眠くてもぜっっったい子供の世話をしなければいけない、って感じが強すぎてドキドキします😭
あと在宅ワークしてるんですが子供がいるともう気が散りまくるので子供預けて外で仕事してるんですが、最初の数日は今日は一度も自分の時間邪魔されないの…????って幸せすぎて泣きましたよ🤣笑
実家とかでみてもらっても同じ空間にいたら結局私がやらないといけないので一緒なんですよね😅
もしかしたらあやさんはすごく責任感が強くて頑張り屋さんなのかも知れません!多少泣いても大丈夫とかあまり思えないタイプかもしれませんね😅私もそうです。。。笑
はじめてのママリ
最近夜中息子が何度か起きることもあるのでその度起きてはいます💦立って抱っことかするわけじゃないけど、朝までぐっすりできない日もあります😫
それすごく分かります‥!ぜっったいにお世話しなきゃいけない!感😅やっぱ責任感の違いですかね🤔
真面目人間なのか適当とか力抜いてってのがうまくできないんですよね😫💦
子供いたらほんと少しも集中なんてできないですよね😭
外で仕事、私も泣くかもしれません😂!早く仕事復帰したいです😭✨朝の準備が大変そうだけど‥
実家もうちはまだ両親が仕事してるので自営業で同じ建物内にはいるけど私がお世話することには変わり無くて💦
多少泣いても‥は多少って何秒くらい?!とか考えちゃうタイプです😂💦