※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

自分達の結婚式まであと一週間。なのに楽しみじゃない、どころかストレ…

自分達の結婚式まであと一週間。なのに楽しみじゃない、どころかストレスになってます。
話せる人がいなくてここに書かせてください。

原因は3つ、
①つ目は娘が人見知り場所見知りするということ。
あと4日で5ヶ月になる娘ですが場所見知り人見知りが酷くて、外出先では「家じゃない!」と言うようにギャン泣き。家にいても友達や親戚などお客さんがくるとギャン泣き。そんな状況で結婚式をするのが心配です。
私や旦那が抱っこしていれば大丈夫だと思うのですが、旦那が「披露宴中は音も大きいしコロナが心配だから別室で親戚に見ててもらう」と言っています。一応別室にいつも使っているベビーベッドを置きますが、知らない空間で普段会わない親戚に見ててもらうなんてギャン泣きするに違いない。
ただでさえ当日は10時間ほど外出することになるので相当負担が掛かると思います。ギャン泣きすぎて引きつけ起こしちゃわないかストレスで死んじゃうんじゃないか(不吉ですみません。)不安です。

②つ目、両家の御祝儀問題。旦那側の両親からは、入籍、新築、出産のたびに何十万ものお祝いを沢山頂きました。ですが、私の両親からは数万ずつ。私は旦那側からばかり頂いてしまい申し訳なく思っていたのですが、旦那もよく思っていないようで「友達に渡すくらいの値段じゃん」「それならもし親の葬式するってなった時御仏前渡したくない」と言ってきました。とてもショックでした。でも旦那側からたくさん頂いてしまってるので何も言い返せず。そして、今回の結婚の御祝儀でも旦那側からは数十万事前にお祝いをいただきましたが、うちの両親は「入籍の時に渡したから御祝儀は用意しない」と言っています。板挟み状態でとても苦しいです。当日も旦那側の父がお酒を我慢して行きと帰り運転してくれるそうです。それもとても申し訳なくってどうしたらいいかわかりません。


③つ目、①と②を読んでわかる通り、旦那と意見が合いません。披露宴の余興を何にするかと言う段階から意見が合わず、結局カラオケを来ていただいた人に即興で歌ってもらうと言う内容になりました。その人からしたら面白くないだろうし失礼に当たると思うのですが「普通と違うことがしたい」と言う旦那の意見を曲げられずそれに決定しました。私はそんなのやりたくないです。
そして、旦那だけ当日2次会にいくと言っています。普段出かけても、「腰が痛いから」と抱っこ紐はしてくれない。娘もベビーカーを嫌うので外食の際も必ず私が抱っこ紐しながら食べます。外出の時はそんなこんなでいつもあたふたするのにどんなに忙しくても必ず旦那のiQOSタイムが入ります。本気でムカつくけど何を言っても逆ギレされるし言い返す気力がありません。旦那といても基本会話も盛り上がらない。顔もイケメンじゃないし収入も旦那の収入だけじゃやっていけないほど低いし。なんで結婚したのかなと思う時があります。



こんな状況なら結婚式なんてやるんじゃなかった。
来てくれる人には申し訳ないけどそんな気持ちです。
でもキャンセルできる状況ではない。
もう憂鬱です。
励ましの言葉、お叱りの言葉でもいいのでお言葉ください。

コメント

🫶🏻

こんなおめでたい結婚式、女性の理想の結婚式が今から楽しみに思えないのはとても悲しいですね。。読んでてこの状況なら正直やるべきではないのでは?と思いました。

お子さんに関しても確かにそれだと心配ですね。。何してもほかの方だと泣き止まないでずーっと永遠泣いてますかね..??

そして家計によって金銭面も価値観変わるの普通なのに旦那様がどちらかというと考え方おかしいなと感じてしまいました。。そのくせ自分だけ二次会なんてほんと自分のことしか考えてませんね。即興なんて私からすれば最悪ですし嫌な人も多いはずです。私なら申し訳なさ過ぎてその場にいたくありません..

ママリさんが可哀想でしかないです😭

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。そして、長い文章読んでいただきありがとうございます!

    私が想像していた華やかな結婚式とまるで違うのでとてもショックです。
    今からでもやめたいです。
    さすがに1週間前になって来てくださる方々に中止しますとは言えないですが...

    私も心配症なので誰かに娘を預けたことがなくどうなるのか想像ができません。私と旦那以外で唯一実母だけ心を開いていますが旦那は実母に預けたく無い&旦那側の親戚にお世話して欲しいともう頼んでいるので断りにくいみたいです。

    旦那側は実の母と再婚した父とで家計も別で余裕があるわけじゃないのに。と言っています。何も言い返せない自分も情けないです...
    普段、旦那が仕事中に私は友達や母と美味しいもの食べに行ってるからその日くらいは旦那にも自由にして欲しいと思っていたのですがそれをいいことに当たり前のように2次会に行こうとしてる旦那がムカつきます。
    余興も、ほんとに嫌で嫌で何度も話し合ったのに結局これで行くことになりもう嫌で嫌でたまりません。

    • 12月3日
deleted user

男親が多く出すのが普通かと思ってました。私は旦那の親の顔を立てるために少なめに渡してきますよ!☺️

旦那側のお父さんがお酒我慢しなくていいように代行呼んだらどうですか?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    ご回答ありがとうございます。
    そして、長文読んでいただきありがとうございます。

    そうなのですね!
    貰うのが当たり前だと思ってる旦那が嫌です...

    代行は知らない人に運転してもらうのが嫌なのと3万もかかるから嫌だと言っていました。でもこの際もう一回相談してみます!

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

①人見知り場所見知りは心配ですが、今からではもうどうしようもない事なのかなと思います💦
お子さんも心配ですが、普段会わない親戚の方に見てもらうのはあまりに申し訳ないので、実母に見てもらう方がよくないですか?🤔

②援助の差でもめるなら、どちらからも受け取らないとしたら良いかと思います。

③私なら突然カラオケを振られたらめちゃくちゃ嫌です😂
カラオケするにしてもせめて事前に言ってて、って思います💦
結婚式って「感謝を伝えたい、みなさんに結婚したことを報告したい、おもてなしをしたい」とかが多いかと思いますが、「普通と違うことをしたい」なら二次会でしてー、ってなりますね😂

結婚式前はいろいろ気になってネガティブになる事もありますが、当日はドレスを着て、みなさんから祝福して頂けて、やっぱり最高な一日になると思いますよ☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    長い文章読んでいただき、ご回答ありがとうございます。

    かなり可哀想ですが娘にも協力してもらわなくちゃと思っています。私的、実母に見てもらうor私か旦那が抱っこするのが望ましいのですが、
    親戚もお世話するの楽しみにしていたり、旦那はコロナが心配だからと言っていたり。
    でも娘を第一に考えたらやはり私のそばにいるのがいいですよね。

    金銭的にも私たちで賄えるからどちらからも受け取らない方向になってたのですが、旦那が「親に少し貸して欲しいってお願いしたらご祝儀くれた」と言って、ご祝儀包んで貰ってしまいました。。

    本当に私はみんなに感謝を伝えたり楽しんでほしい気持ちが1番なので余興に関してが1番憂鬱です。それさえなければまた気が楽なのに....
    おっしゃる通り、旦那2次会と披露宴を勘違いしてます。

    そう言っていただきありがとうございます😭可愛いドレス着てみんなに会えるのが唯一の楽しみです😢

    • 12月3日
みーみみ

人見知り、、心配ですね😖😖
旦那さんの親族の元で10時間も、、親族の方もお手上げ状態が目に見えて、せっかくの結婚式気が気じゃないですよね🥲
娘ちゃんが1番しんどいはずです💦旦那さんがママリさんの親族にどう思っているかより、娘ちゃんの精神状態を再度お話したほうがいいと思います😖パパママが祝福されている中、娘ちゃん慣れない人と不安な気持ちなんて可哀想すぎます😭
ここはママリさんのお考え押し通した方がいいと思います😖!
親族の方には素直に人見知りあるからって伝えてもいいのではないでしょうか?身内ですし💦💦断りにくいとか、遠慮はいらないと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    長い文章読んでいただき、ご回答ありがとうございます。

    心配でなりません。親戚に託すのは、披露宴の間と挙式の一部だけなのですが、それでも双方かなりの負担になるのが想像できます。なのでせめて私たちが見てられる間は見ていてあげたいのですが、
    コロナの面で長い間会場にいるのは心配だと旦那が...どちらを優先するべきなのでしょうか...。
    私からしてみればどちらにせよ娘と私たちが関わるんだから別室に居ようが問題無いと思うんですよね😳

    • 12月3日
  • みーみみ

    みーみみ

    私も別室にいようが問題ないと思います!
    コロナの面心配もありますが、式に比べて二次会の方がアルコールがんがん入りますし、旦那が貰わないか心配になるのではないでしょうか😖?
    主催する側なのでそこは割り切って、感染対策しながら会場で過ごすでいいのかなと思います🤔

    • 12月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    返事ありがとうございます。

    確かに仰る通りですよね!
    頑張って私の意見通してみます!

    • 12月4日
かいと⚓

①それは娘さんが心配ですね😢
ってか旦那さん😥娘さんがママリさんのお母様に一番心を開いているのなら嫌だとか言ってないでお母様に子守りお願いするべきですよ。あんたの気持ちなんて聞いてないし。

②こればかりは仕方ない事ですよね。
我が家も両家で金銭面の差があります。でも結婚式挙げた時にそんな風に夫から言われたことありません。
そんなに言うならば、どちらからもお金を頂かないしか方法はないと思います。

③カラオケ余興、、本当に嫌すぎますね😥どうしてもやりたいなら、旦那さん側のご友人だけにお願いするべきですね!
ママリさん側のご友人には振らない約束をさせましょう!

でもせっかくの結婚式です🥺
ママリさんが少しでも幸せを感じられる式になりますように😢✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    長い文章読んで頂きご回答ありがとうございます。

    ほんとにそれです。いくら二人が主役とはいえ旦那の気持ちより娘の状況を優先したいです。自分の気持ちばっかり優先してほんとに子どもだな。って思ってしまいます。


    金銭的にも私たちで賄えるのでお互い貰わない方向になったのですが、旦那が「念のため親にに貸してって言ったら御祝儀あげるって言われた」と言って今日受け取ってしまいました..

    本当に余興に関してが1番憂鬱です。私はゲストに感謝を伝える&楽しんでもらいたいのに。それさえなければまだ気楽です。

    ありがとうございます😢
    やってよかったと言えたらいいです。

    • 12月3日