※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の女の子がハイハイをせず、片膝を立てて進んでいる。座れないが、おすわりはできるか不安。娘は自分のペースで成長中。焦らず様子を見ましょう。

6ヶ月の女の子を育てています

生まれたときから首の力が強く、反り返りをよくしていました(今もなりますが、抱っこでだいぶ改善しました)。
3ヶ月になってすぐ、寝返りができるようになりました。とにかく動きたいみたいで、2ヶ月終わり頃から一人で練習していました。
寝返り後はすぐにずり這い?匍匐前進のように移動するようになり、ハイハイを習得するのかなと思ったのですが、ハイハイともなんとも言えないような進み方を1ヶ月くらいしただけで、6ヶ月の今は一人でつかまり立ちの練習をしています…😓
発達的にはハイハイがとても大事だと聞いていたので、不安です😓

ハイハイを完全にしないわけではないですが、数歩だけした後片膝(右足が多い気がします)を立てて、片足はハイハイのままで進んだりします。

首の座りなどは早かったのですが、腰がまだ座らないみたいで、支えがないと一人では床に座れません。(完全にできないわけではなく、自発的に座ろうとしないので座らせたら手をついてあぐらをかくことはできます。)
これくらいの月齢たともう一人でおすわりができるものなんでしょうか?


片膝を立てたハイハイとつかまり立ちが気になっています。

私自身がハイハイを通らず、9ヶ月でいきなり立って歩いていたのですが(親が焦って無理矢理ハイハイをさせていたみたいです。)、どうも娘は頑固で、力も強く…😅無理矢理やらせてハイハイをやってくれるのか不安です。片膝を立てていたら直したりとかしたほうが良いですかね?

多動気味(?)(常に動いていたいみたいです)な所を除けば、目がよく合い、ゲラゲラ笑う、よく眠りよく食べるいい子なのですが、気になるなぁ…と毎日心配です。

コメント

deleted user

うちもハイハイせず歩きそうです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    同じですね😳ハイハイ無いこともあるんでしょうか…😳

    • 12月4日
deleted user

上の子はハイハイせずずりばい、歩いてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ハイハイ無しだったんですね!
    うちの子の場合は多動気味なのもあって気にしてましたが、意外とハイハイ無しの子も多いのかもしれませんね😳

    • 12月4日
もん

しないなら仕方ないので残念ですが諦めて良いと思います!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    諦めて良いですかね😂ほんとに頑固で(力も強くて…)💦
    強制的にやらせてやるタイプでは無さそうだな…と思ってたので少し気が楽になりました!

    • 12月4日
初めてのママリ🔰

うちは下の子が寝返り4ヶ月、ずり這い5ヶ月からでした!6ヶ月終わり頃にハイハイに移行しました。

ハイハイのし始めは片足ハイハイしてましたよ!🥺
6ヶ月なら腰がすわってなくて全然問題ないとおもいます!片足ハイハイ出来るなら、そのうち自力でお座りも出来るようになると思いますよ☺️

今は昔よりつかまり立ち出来る環境にあるからか、先につかまり立ちする子が多いみたいですね😂
無理矢理ハイハイはちょっと難しいですよね、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!うちの子のはまだハイハイですらないのかもしれないですね💦(正しいハイハイが私もよくわかってないかもです。)
    お座りも時期的にはまだなんですね🥺よかった…!
    首や足、背中の力が強いのに腰だけグラグラ⁉️😨と思って焦りました💧

    ベビーゲートにも掴まるし、私にも掴まって四つん這いみたいになってます😅笑

    • 12月4日