
10ヶ月の息子の精神発達に不安を感じています。名前を呼んでも反応が薄く、笑顔が減り、模倣や言語理解が乏しいです。後追いや人見知りもなく、動き回ることが多いです。心理士との面談を考えていますが、様子を見るべきか悩んでいます。
10ヶ月半の息子の精神発達に不安があります。
10ヶ月だから、これからと思いつつも何かあるんじゃないかという違和感のようなものがずっと続いていて、子育てを心から楽しめなくなってしまいました。
周りと比べても仕方ないと思いながらも、SNSや支援センターで出会う子達と比べてしまいます。
気になる点
•名前を呼んでも振り返らない
私の声には反応して振り返りますが、夫には振り返らずで、自分の名前は理解していない感じです。
•あまり笑わなくなった
元々いつもニコニコしている子でした。ここ1ヶ月くらいで笑顔が消えてしまった感じがします。こちょこちょなどあやせば笑います。
•模倣をしない
パチパチはとても機嫌がいい時はしますが、定着しないで1ヶ月以上経過してます。私の手や夫の手を持ってパチパチすることもあります。(クレーン現象?)おもちゃの使い方も教えても、ちょっと見てすぐにどこか行きます。
•言語理解ゼロ
こちらの言っている事は一切理解しておらず、ちょうだい、おいでー、ダメなどもわかっていません。
•後追い、人見知りゼロ
元々いつも誰にでもニコニコしている子だったので、人見知りはゼロ。後追いは8ヶ月から1ヶ月間がピークで最近なくなりました。保育園にもすんなり預かられてます。
•喃語が独り言,基本うーうーなど唸っている
マンマン、ヤンヤンの喃語は9ヶ月くらいからありますが、ブームがあるみたいで話したり話さなかったりです。私に何か話しかけてくるようなことはないです。
•嬉しい時や怒った時、興奮していると手足をパタパタさせる。ハンドフラッピングの可能性もあるのかなーと。。
•外に行くとずーっと動き回ってる
保育園、支援センターでもずーっと動き回ってます
•癇癪
最近嫌なことは反り返って抵抗して、泣き喚きます。抱っこも嫌な時は反り返ります。
できる事
•目は合う
•ママのことをわかってる
保育園のお迎えに行くとニコニコで寄ってきます。機嫌が悪い時はママ以外の抱っこはダメです。
•積み木カチカチ
•身体発達は定形よりいつも少し早目で、8ヶ月から伝歩きしてます
•つかみ食べは上手で偏食なし
一度心理士さんと面談しようか悩んでます。。
まだ10ヶ月、様子見になる事が多いかと思うのですが、不安が強く、検索を止められず悩んでます。。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

モリゾー🔰
ちょうど同じ月齢ですが…
・パチパチなどは一度もない(一度ご馳走様を模倣しましたが一週間程度でやめてしまいました)
・掴み食べよりも握りつぶし
・ハイハイがまだ(もう少しでできるかなーくらい)
・先週から机につかまって立つことがしばしば
・笑顔は多い。目が合うと笑う
・自宅保育
・呼べば振り向くが、そうでない時もしばしば
・抱っこしても常に顔を逸らす
・ダメ!と強くいうとやめるが、おいでといっても来ないし理解してる様子はない。それよりも雰囲気で察する感じ
ウチはこんな感じです…🧐外に出て比べたことがないからか気にしたことなかったです。
保育園にいって疲れてるから笑顔が減ったとかないですかね。
ママ側も心配の度合いは個人差あるので、気になるなら精神衛生上、聞いてみた方が良いかもです👀

ママリママ
小児科で働いていますが、その歳の子はそのくらいの子も普通にいるかなーと思います🤔違和感があるならお母さんにしかわからないのもあるかもなので相談してもいいと思いますが、私ならまだ気にしないくらいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲そうなんですね!支援センターで会う、同じ月齢の子達はバイバイパチパチの他にママとのコミュニケーションも取れ始めていて焦ってしまいました💦
- 4月5日

はじめてのママリ🔰
たしかに気になりますね…
検診では指摘されなかったのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
SNSはできるとこしか基本見せないのでそこは比べない方がいいです😭
- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
検診は9ヶ月の時に受けて、まだ後追いもあったので、指摘されたのは模倣できないことのみでした!模倣は1歳まで様子をみようとなったのですが、なかなかできるようにならず焦ってしまい🥲その間に色々調べてしまい、自閉症当てはまるのではと考え込んでしまうようになりました🥲
はじめてのママリ🔰さんのお子さんも同じ月齢との事ですが、成長の具合はいかがですか??- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんの気になってることはだいたいうちの子できてます💭
模倣は机たたきとパッパっていうのは真似します、はちぱちとかはしないです
人見知りはほぼなしで歴代で3人にしか人見知りしてないです
身体発達は標準の時と早めの時があります
検診の時のアンケートでバツつけたのは指さした方を見るかだけで特に指摘や指導を受けたことは無いです- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
模倣もできててすごいです☺️!!- 4月5日

あじさい💠
全く問題あるように思えないですけどね🤔人見知りは必須項目ではないし、しない子も私の周りでは半数近くいるんじゃないのかなって印象です。
模倣も気が乗らないとかありますし、男子は基本動くものですし、癇癪はむしろ精神が育って嫌な事をアピールしているなーって思います☺️
目は合うしママも分かっていて偏食なしで抱っこ毎回拒否でも触られるの拒否でもない。ので、この先もしかして何らかの特性があって発達障害だと診断されたとしても、3歳近くならないと分からないレベルだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私が心配性ですぐ調べすぎちゃうとこらがあるので、気にしすぎてしまってます💦一度そう感じたら、どうしてもそうゆうふうに考えてしまって🥲
今心理士さんに相談してもあまり意味がないのかなと思いつつ、何かできることがあるのではと葛藤してます🥲- 4月5日

はじめてのママリ🔰
10ヶ月ですよね?!1歳10ヶ月じゃないですよね!?
名前の理解なんて2歳前とかでしたよ。それまでは声で振り返ったり、無視したり。
模倣は1歳過ぎに出る子も多いし、言語理解もこれからだと思います💦
模倣は9〜10ヶ月に「始まる」ので、10ヶ月でできてたら早い方だと思いますよ
人見知りや後追いは出ない子もいるし。
喃語でてるのはむしろ良いことでは!?
手足バタバタや外で動き回るはあるあるすぎて。
癇癪はイヤイヤ期くるともっと酷くなる子もいますよ
面談しても良いと思います、けど、申し訳ないですけど、何が心配かわからないです…
10ヶ月の子に完璧を求めすぎだと思います。
心配性な感じですか?
お子さんの様子を見てもらうとかじゃなくて、質問者さんのお話を聞いてもらうこともやってもらえると思うので、不安だったら相談されてください
-
はじめてのママリ🔰
色々と教えていただきありがとうございます!
私の中でSNSで見た子や支援センターで会った出来る子達が基準になってしまってました💦初めての子供で手探りで子育てをしてきたので、よくわからず。。
私自身はとても心配性です。子供のことになると特にです💦心理士さんとの面談はもう少し様子を見てからにしようと思います。- 4月5日

はじめてのママリ🔰
気になるなら聞いた方がいいですよ😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私自身、とても心配性で🥲自分で検索しても、我が子の答えは書いてないので、専門の方の意見を聞いた方がいいのかと。。- 4月5日

はじめてのママリ🔰
質問を見る限りは、まだそこまで気にしなくていいと思いますよ?💦
うちの子は、
名前はまだ理解してないので振り返りません。
あやせば笑います。
模倣はパチパチバイバイはします。(ただし、結構しつこく教えている。)
言語もほぼ理解してないと思います。
後追いは酷いですが、なくてもこれは個性だと思うので問題ないと思います。(現に2番目は全く後追い、人見知りなし)
喃語もマンマンマンマン?あー、うーくらいです。
怒ると手足パタパタします。
外に行かなくても、ずーっと動き回ってます🤣
癇癪もありますし、抱っこ嫌な時は液体みたいになって溶けて手から脱出します。
全く気にしなくていいと思いますけど、気になるなら相談してみていいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
お子様の様子教えていただいてありがとうございます😭!
ずーっと動き回るのはこの月齢だとあるあるなのですね!支援センターで会う子はママと一緒に本を読んでたりしていて、うちの子は本読み始めたもすぐいなくなります😂
少し様子をみてみようと思います。- 4月5日

はじめてのママリ🔰
ママの感って結構当たるもんです😓
他の人のうちも同じ感じです〜は、実際会うと全然違うなってのも実感します。。
2歳、3歳ごろにならないとこればっかりは分からないけど、
うちの子はとにかくあやしてもなかなか笑ってくれなかったり、
後追いというよりも気になるもの気になるもののところへずーっとハイハイしてったりとにかく赤ちゃんなりに落ち着きなかったです笑
幼稚園に入れるまで不安は続きましたが、ずっと様子見みたいな感じで、結局は集団行動も問題なく過ごせてはいますが、
落ち着きのなさは感じるので、おそらく多動もあるのかな、なんて思ってます。
まだ10っか月なので、あまり深く考えすぎず、気になるところはチェックしつつもお子さんの成長にもしっかり目を向けてあげてくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
ママの勘、当たりますよね💦
うちの子も、目につくものすべてにハイハイしていきますら😓ほんと落ち着きなく動いてます💦
幼稚園行かれてるんですね😊うちの子も集団行動に馴染めたらいいのですが🥲
ありがとうございます!少し様子を見たいと思います!- 4月5日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
息子さんの様子も教えていただいてありがとうございます😭
私も今まで気にしていなかったのですが、一つ気になってからどんどん気になるようになってしまって。。
保育園は4月からなので関係なさそうです🥲