※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

5歳の子の七五三をこの前神社でお参りしてきました。実の両親と妹、義理…

ただ聞いてほしいだけなので厳しいお言葉はご遠慮ください…

5歳の子の七五三をこの前神社でお参りしてきました。
実の両親と妹、義理の両親、みんなで行きました。

着慣れない袴を着てお参りに行き、お腹がきついから早く脱ぎたいと泣いてしまい、写真は数枚しか撮れず、どれも泣いている顔でした。

本音を言えばせっかくの記念だからしっかり家族写真撮りたかったし笑顔がよかったけど、
でもよく長い時間頑張ってくれた、泣きながらもピースしてくれて頑張ってくれてありがとうと伝えると、
ぼく頑張ったよ、ってまた泣いて。
これはこれで思い出だし、前撮りもしているので私と主人はいい思い出だね、と。
実の両親と妹も、ありがとね偉かったね、かっこいいぞ、と息子を褒めてくれました。

実の両親と妹とは神社で別れ、義理の両親と一緒に我が家へ帰宅しましたが、帰りの車の中でもずっと義父が、
いい写真が撮れなかったなぁ、もっと笑ってほしかったなぁ、と言っており、
それを言われた息子は、ごめんなさい、と。

それを見ていて辛くなり、これも思い出ですね、とフォロー?しても、いやぁ〜飾れる写真が1枚もない、ショックだなぁ、と。

主人もそれに対して、息子は頑張ってたよ、とフォローしてくれましたが、そのやり取りを聞いている息子の顔があまりにも暗くて見ていられず、話題を変えることしかできませんでした。

義理両親は我が家に一泊したのですが、翌日の朝にもまたいい写真が撮れなかったと言われ、最後にみんなで記念写真を撮る際に(毎回会うと最終日に集合写真を撮ります)この写真くらいは笑ってね、と息子に言ってました。

義理両親とさよならしてから息子に
昨日はよく頑張ったね、お腹きつかったのにママ達のために頑張ってくれてありがとう、と伝えると
すっごい笑顔でママ大好き!と言って抱きついてきました。
義父に色々言われ、子供ながらに悲しかったんだろうなと思ったら泣けてきてしまいました。

たしかに写真に残せたらベストだけど、そもそも七五三は子供の健やかな成長を願うものなのに、と悲しくなりました。
きっと年末に会う時にも同じことを言われるんだろうなと思うと私も辛いし息子がかわいそうです(次言われたら主人もきつく言いかえす、とは言ってましたが…)

私が過保護すぎるのかもしれませんが、やっぱり子供の悲しそうな顔を見るのは辛いです。
親なのに守ってあげられなくてごめんね。

コメント

さとぽよ。

切なくなるエピソードですね😭
息子さん頑張りましたね😊立派でしたね✨
しかし、大人なのに、、グダグダ文句言ってる祖父って、、酷いですね😞
トラウマになっちゃいますよね。
みなさん、呼んでお祝いしたのに、嫌な思い出になりませんように✨

ママリ

過保護だとは思いません。
お子さんの反応が何よりの証拠です😊

記念写真のたびに必ずニコニコしている子どもってそんなにいないと思います。
どんなお子さんでも愛してあげられる、見守っていられる、認めてあげられるステキなお母さんだと思いました。

義父母さんには旦那さんに任せましょ。必要だったらお子さんがショックを受けた分、自分の子どもである旦那さんに言い返してもらいましょ。

初めてのママリ🔰

私も読んでて切なくなりました😢
義父、無神経にも程があります💢
でも、今回は義父を責めるのをやめてこのまま終わりがいいですね..
次また言われた時は、ガツンと言ってもらいましょう!

息子さんの七五三の思い出が切なくならないように、前撮りの笑顔の写真と当日の泣いてる写真、両方とも可愛いね、偉いねとたくさん褒めてあげたいですね☺️💕

ままり

せつない、、、
次は旦那さんにちゃんと守って貰いましょう!ガツンと!
でも息子くんステキなママがママで良かったねって思います🥰

はじめてのママリ🔰

めっちゃ腹立ちますね😡自分のことしか考えられない最低なやつ!!!
息子さん本当に頑張りましたね😫✨お疲れ様でした😭👏

どれみ

義母さんは義父さんの意見にどうなんでしょう?
私なら、義母さんや旦那さん使ってでも、もうその話題は出さないで!って年末帰る前に口止めします!
息子さんも少しずつ忘れて…傷が癒えてきたのに…
もしかしたらまた義父から言われるかもって不安の中会うと思うので、
また、そんな中、その話題出されたら一生引きずると思うので、私なら事前に絶対言わせないようにします…

ってかうちの義母もそんな感じだったからもう義母には娘は合わせてないです…